◇◇◇ワークショップ◇◇◇

-Workshop -


【W01】 (計算力学部門,材料力学部門企画)
計算転位力学は超微細粒メタルのマテリアルデザインにどのように貢献できるか?
〔企 画 志澤一之 (慶應大)〕
〔司 会 中曽根祐司 (東京理大)〕
日 時 8月8日(金)9:00-16:30
会 場 第1室
題目および講師
(1) 強加工による金属材料のナノ結晶化・非晶質化
   戸高 義一 (豊橋技科大)
(2) アモルファス金属の変形とナノ結晶化過程の分子動力学シミュレーション
   中谷 彰宏 (阪大)
(3) 温間圧延により創製した微細組織を有する低炭素鋼の集合組織と転位構造
   殷 福星 (物材機構)
(4) 低炭素鋼の高Z−大ひずみ加工における超微細粒組織形成
   井上 忠信 (物材機構)
(5) 力学特性の寸法依存性を表現する結晶塑性解析
   大橋 鉄也 (北見工大)
(6) セル構造・サブグレインの自己組織化を伴う転位-結晶塑性シミュレーション
   志澤一之 (慶應大)

【W02】 (設計工学・システム部門,計算力学部門企画)
大域的最適化法の新手法
〔企 画 山崎光悦 (金沢大),荒川雅生 (香川大),北山哲士 (金沢大)〕
〔司 会 荒川雅生 (香川大)〕
日 時 8月7日(木)9:30-12:00
会 場 第2室
題目および講師
(1) モードトリミング法−非線形計画問題の勾配を活用した大域的最適化アプローチ
   横山良平 (阪府大)
(2) 一般化ランダムトンネリングアルゴリズムによる大域的最適化
   北山哲士 (金沢大)
(3) 適応的累積関数近似と大域的最適化
   廣川敬康 (近畿大)
(4) 最適設計問題の階層的表現と遺伝的アルゴリズムによる解法
   泉井一浩 (京大)
(5) 橋脚の非線系動的解析におけるRSMの適用性と耐震最適設計について
   杉本博之 (北海学園大)
(6) 領域適応型遺伝的アルゴリズム
   荒川雅生 (香川大)

【W03】 (計算力学部門企画)
シミュレーション技術の単結晶育成への応用 ー分子動力学、熱流体から固体力学までー
〔企 画 宮崎則幸 (九大)〕
〔司 会 宮崎則幸 (九大)〕
日 時 8月6日(水)13:15-17:30
会 場 第3室
題目および講師
(1) 分子動力学シミュレーションによるシリコン結晶成長および欠陥形成過程の可視化
   本岡輝昭 (九大)
(2) シリコン結晶製造プロセスのナノ、ミクロ、マクロスケール数値計算
   柿本浩一 (九大)
(3) 電磁効果を考慮した単結晶育成装置内の流動シミュレーション
   棚橋隆彦 (慶應大)
(4) 酸化物単結晶育成プロセスの数値シミュレーション
   塚田隆夫 (東北大 )
(5) 半導体単結晶育成過程の転位密度評価シミュレーション
   宮崎則幸 (九大)

【W04】 (材料力学部門企画)
材料・材料強度研究の最前線
〔企 画 江原隆一郎 (香川大)〕
〔司 会 江原隆一郎 (香川大)〕
日 時 8月8日(金)9:00-12:15
会 場 第10室
題目および講師
(1) 20kHz疲労試験によるギガサイクル疲労特性と介在物の評価
   古谷佳之 (物材機構)
(2) ボイラ用耐熱鋼の開発
   駒井伸好 (三菱重工)
(3) 高レベル放射性廃棄物処分容器候補材の耐食性評価
   深谷祐一 (石播)
(4) 転がり軸受材料の長寿命化と高機能化技術
   植田光司 (日本精工)
(5) 形状記憶合金の特性とその応用
   細木真保 (香川大)

【W05】 (機械材料・材料加工部門企画)
知的材料・構造システム研究開発の今後の展開
〔企 画 浅沼博 (千葉大)〕
〔司 会 裘進浩 (東北大),岸本哲 (物材機構),轟 章 (東工大)〕
日 時 8月7日(木)10:00-15:45
会 場 第12室
題目および講師
(1) 知的システムの保守検査への適用
   江川幸一 (元新潟工科大)
(2) 知的構造システムの高信頼度化と異常診断
   大久保博志 (阪府大)
(3) FBGセンサによるCFRP極低温タンクのヘルスモニタリング
   岡部洋二 (東大),水谷忠均 (東大),林健太郎 (東大),武田展雄 (東大)
(4) 自己診断材料の開発と構造物への適用研究
   松原秀彰 (ファインセラミックスセンター),奥原芳樹 (ファインセラミックスセンター)
(5) 稼働下でのき裂治癒現象を応用したセラミックス部品の品質保証方法
   安藤柱 (横浜国大)
(6) Ti-Ni系形状記憶合金スパッタ薄膜の開発と応用
   宮崎修一 (筑波大)
(7) 気相合成ダイヤモンドの新しい機能と応用
   高木敏行 (東北大流体研)
(8) 新型圧電アクチュエータ素子の研究
   裘 進浩 (東北大流体研),谷 順二 (東北大流体研)
(9) パルス通電圧接法(PCHP)により作製したTi/金属間化合物積層材料の特性に及ぼす恒温保持温度の影響
   水内潔 (大阪市工研 ),杉岡正美 (大阪市工研 ),伊丹正郎 (大阪市工研 ),川原正和 (住友石炭鉱業),井上漢龍 (ワシントン大)
(10) 知的材料・構造の最近の研究成果
   西義武 (東海大),小栗和也 (東海大),矢部洋正 (東海大)
(11) 第2ステージに向かう知的材料システム研究開発へのストラテジー〜マン/マテリアルインターフェースへの新展開〜
   古屋泰文 (弘前大)
(12) Design of Ferromagnetic Shape Memory Alloy Composites and Their Actuators
   M. Taya (Washington Univ), T. Wada (Yokohama National Univ),M. Kusaka (Yokohama National Univ )

【W06】 (流体工学部門企画)
工学設計におけるCFDへの期待と要望
〔企 画 谷口 伸行 (東大)〕
〔司 会 谷口 伸行 (東大)〕
日 時 8月8日(金)13:15-15:45
会 場 第16室
題目および講師
(1) 自動車におけるCFDへの期待と要望
   栗山利彦 (ダイハツ工業 )
(2) ターボ機械におけるCFD応用(ポンプを中心として)
   岡村共由 (日立インダストリイズ)
(3) 航空宇宙におけるCFD応用
   大林茂 (東北大流体研)
(4) 電子機器におけるCFD応用
   横野泰之 (東芝)

【W07】 (流体工学部門企画)
実用段階にきた感圧塗料(PSP) −現状とさらなる課題−
〔企 画 藤井孝藏 (宇宙研), 新美智秀 (名大)〕
〔司 会 藤井孝藏 (宇宙研), 新美智秀 (名大)〕
日 時 8月6日(水)13:15-17:30
会 場 第17室
題目および講師
(1) PSPの原理と基本
   浅井 圭介 (航技研 )
(2) PSPを用いた風洞実験とデータ処理
   藤井 孝藏 (宇宙研)
(3) (4) 感圧コーティングの非定常流計測への適用
   亀田 正治 (東京農工大)
(5) 希薄気体流への適用(高クヌッセン数流れのミクロスケール・アナリシスを目指して)
   新美 智秀 (名大)
(6) 圧力温度場同時計測
   満尾 和徳 (航技研 )
(7) MOSAICプロジェクトの概要−感圧塗料から分子センサーへ
   浅井 圭介 (航技研 )

【W08】 (流体工学部門企画)
ナノ・マイクロ流体工学
〔企 画 川野 聡恭 (東北大)〕
〔司 会 川野 聡恭 (東北大)〕
日 時 8月7日(木)9:15-12:15
会 場 第17室
題目および講師
(1) 実験流体力学,MGD,MD,多原子分子,そして界面
   藤川 重雄 (北大)
(2) 流れに対する血管内皮細胞の応答機構に関するマイクロバイオメカニクス
   佐藤 正明 (東北大)
(3) 誘電泳動によるバイオマニピュレーション
   鷲津 正夫 (東大)
(4) Implantable Hospital Deviceの創製に関する研究
   小寺 秀俊 (京大)
(5) 数値設計事例:リチウムイオン二次電池,DNAナノ配線
   川野 聡恭 (東北大)

【W09】 (エンジンシステム部門企画)
クリーンディーゼルエンジンのための燃焼制御・排気抑制と化学反応との融合
〔企 画 三輪 惠 (徳島大)〕
〔司 会 三輪 惠 (徳島大)〕
日 時 8月8日(金)9:45-11:45
会 場 第19室
題目および講師
(1) ディーゼルエンジンの排出ガスのクリーン化
   青柳 友三 (新エィシーイー)
(2) エンジンに関連する自着火とその促進・抑制手法
   太田 安彦 (名工大)
(3) 炭化水素燃焼の低温酸化反応と高温酸化反応
   越 光男 (東大)
(4) 詳細な素反応過程を考慮した燃焼、有害排出物質生成過程のモデリング
   草鹿 仁 (早大)
(5) 燃料噴霧火炎におけるすす生成過程のレーザー計測
   小酒 英範 (東工大)

【W10】 (機素潤滑設計部門企画)
軸受・軸封部品への多孔性しゅう動面の発展的利用法
〔企 画 新田 勇 (新潟大)〕
〔司 会 新田 勇 (新潟大)〕
日 時 8月6日(水)13:15-15:15
会 場 第26室
題目および講師
(1) デインプルモデルの気孔分散材のシール特性
   浦 晟 (長崎大)
(2) 多孔質サイアロンの一部を埋没させた平面スラスト軸受の水潤滑特性
   竹内 彰敏 (高知工科大)
(3) DCスピンドルモータ用多孔質動圧軸受の軸受機構及び潤滑媒体に関する研究(スラスト・ラジアル複合軸受の各種潤滑性能に関する実験的考察)
   大塚 茂 (米子高専)
(4) 多孔質ゴムを用いた軸受の潤滑特性
   金子 覚 (長岡技科大)

【W11】 (機素潤滑設計部門企画)
次世代アクチュエータの現状と展望
〔企 画 矢野智昭 (産総研)〕
〔司 会 鈴森 康一 (岡山大)〕
日 時 8月8日(金)13:15-15:45
会 場 第26室
題目および講師
(1) 圧電アクチュエータとその応用デバイス
   岩附 信行 (東工大)
(2) 多自由度アクチュエータ
   矢野 智昭 (産総研 )
(3) 機能性流体を応用したアクチュエータ
   吉田 和弘 (東工大)
(4) 次世代アクチュエータと超微細3次元加工技術
   服部 正 (姫路工大)
(5) 空気圧ソフトアクチュエータと人間親和メカニズム
   則次 俊郎 (岡山大)

【W12】 (設計工学・システム部門企画)
設計工学からみた創成教育の課題と実践 II
〔企 画 藤田喜久雄 (大阪大)〕
〔司 会 藤田喜久雄 (大阪大)〕
日 時 8月7日(木)13:00-16:00
会 場 第28室
題目および講師
(1) 創成教育とプロジェクト課題
   野口徹 (北大),工藤一彦 (北大)
(2) 創成教育とハードウエア製作
   濱田邦裕 (広島大)
(3) 創成教育と3次元CAD活用
   小木曽 望 (阪府大)
(4) 創成教育と教育負担
   青山和浩 (東大)
(5) 創成教育と達成度評価
   山崎光悦 (金沢大)

【W13】 (生産加工・工作機械部門企画)
金型加工技術
〔企 画 鈴木裕 (九工大)〕
〔司 会 鈴木裕 (九工大)〕
日 時 8月6日(水)14:30-17:30
会 場 第29室
題目および講師
(1) 高硬度金型材の直彫り磨きレス加工
   福井 雅彦 (東京工科大)
(2) 金型知識のアニメーション化(視覚教材アニメの開発)
   高橋百利 (クライムエヌシーデー)
(3) 金属光造形技術の新展開
   吉田徳雄 (松下電工)
(4) マグネシウム合金板の塑性加工
   菅沼 俊治 (アイダエンジニアリング )
(5) 工作機械の小型化、卓上化は金型つくりに何をもたらすか
   芦田 極 (産総研 )

【W14】 (生産加工・工作機械部門企画)
多軸制御加工と工作機械
〔企 画 竹内芳美 (阪大),森重功一 (電気通信大),杉村延広 (阪府大)〕
〔司 会 森重功一 (電気通信大)〕
日 時 8月7日(木)13:15-16:00
会 場 第29室
題目および講師
(1) 多軸制御加工の最新動向と課題
   森重功一 (電気通信大)
(2) 5軸制御立形マシニングセンターに要求される性能
   多賀 充 (森精機 )
(3) オールダイレクト駆動5軸制御機のVL30-5Xの開発
   堀越 巌 (三井精機)
(4) 「使える」同時5軸CAMの開発
   大畠 前 (スペースコントロール )
(5) 複雑形状部品の同時5軸NC加工事例と課題
   金丸 允昭 (アイコクアルファ)

【W15】 (宇宙工学部門企画)
要素技術の現状と課題
〔企 画 横田俊昭 (愛媛大)〕
〔司 会 小松敬治 (航技研),江口邦久 (航技研)〕
日 時 8月7日(木)13:30-15:30
会 場 第33室
題目および講師
(1) 成層圏プラットフォ−ム太陽電源システムの技術開発
   江口邦久 (航技研),藤原 勉 (航技研)
(2) 宇宙開発事業団(NASDA)における燃料電池の研究
   上野三司 (宇宙開発事業団),曽根理嗣 (宇宙開発事業団),桑島三郎 (宇宙開発事業団)
(3) 成層圏プラットフォーム飛行船搭載用再生型燃料電池の概要
   岡屋俊一 (IHIエアロスペース)
(4) 宇宙用太陽電池の開発
   上村邦夫 (シャープ)
(5) 宇宙における太陽光発電
   今泉 充 (宇宙開発事業団)
(6) 地上用太陽電池の技術開発
   中村 昇 (三洋電機)

【W16】 (技術と社会部門企画)
学協会における技術倫理への取り組みー倫理規定を越えて
〔企 画 札野 順 (金沢工大)〕
〔司 会 札野 順 (金沢工大)〕
日 時 8月6日(水)13:30-16:30
会 場 第34室
題目および講師
(1) 日本機械学会技術倫理委員会の取り組み
   山川 宏 (早大)
(2) 日本原子力学会倫理委員会の取り組み
   西原 英晃 (京大)
(3) 日本技術士会の取り組み
   高城 重厚 (技術士事務所)
(4) 技術倫理に関する日本の技術系学協会の取り組みについて
   安藤 恭子 (金沢工大)
(5) 企業における倫理マネジメントシステム
   秋山 をね (インテグレックス)
(6) 技術倫理プログラムの構築に向けて
   札野 順 (金沢工大)

【W17】 (技術と社会部門企画)
戦後の技術開発史を語る
〔企 画 川上顕治郎 (多摩美術大)〕
〔司 会 川上顕治郎 (多摩美術大)〕
日 時 8月7日(木)9:30-10:30
会 場 第34室
題目および講師
(1) タダノにおける移動式クレーンの開発史
   池上友博 (タダノ)

【W18】 (技術と社会部門企画)
産業考古学シリーズ
〔企 画 川上顕治郎 (多摩美術大)〕
〔司 会 渡邊辰郎 (東大)〕
日 時 8月7日(木)10:45-12:00
会 場 第34室
題目および講師
(1) 焼玉機関について
   川上顕治郎 (多摩美術大)

【W19】 (工学教育センター企画)
機械技術者の育成のための創造性教育
〔企 画 英 崇夫 (徳島大),鷲尾誠一 (岡山大)〕
〔司 会 鷲尾誠一 (岡山大),英 崇夫 (徳島大)〕
日 時 8月8日(金)14:30-17:30
会 場 第30室
題目および講師
(1) 創造性教育の方法
   大輪武司 (工学教育センター)
(2) 高専における技術教育と創造性
   廣尾靖彰 (久留米高専)
(3) 創造力育成の方法 -JABEE対応の創成型教育-
   塚本真也 (岡山大)
(4) 工学設計教育と創造性教育
   佐藤恵一 (金沢工大)
(5) チームワーク型メカトロ製品開発一貫教育の事例
   小久保尚躬 (デンソー)


トップページへ戻る