一般市民向けの公開企画


1.「身近な自然エネルギーの利用」
 9/13(日) 13:0014:30,会場:岩手大学工学部17番教室)

森林資源の豊かな岩手という地域性を背景として木材などから得られる再生可能エネルギー
の一つである木質バイオマス燃料にまつわる講演と,岩手型ペレットストーブの産学官連携開
発およびその普及への取り組みついての講演を伊藤幸男氏(岩手大学),多田野修氏(岩手県
庁)を講師として開催いたします.


2.「コズミックカレッジ〜月を探る(アポロから40年,そして未来へ)〜」
 (9/13(日) 13:0017:00,会場:岩手大学工学部16番教室) 小・中・高校生向け

月に人類が降り立ってから,今年で40年になります.当時のアポロ計画から最新の探査機「かぐ
や」,さらに今後のミッションまで,月探索をテーマとして,国立天文台所属の講師による講演を開
催いたします.


3.「中小企業と学会の連携」
 (9/13(日) 13:3017:00,会場:北上市基盤技術支援センター


日本の産業の95%以上は中小企業であり,日本機械学会の会員の70%は企業の会員から構成さ
れています.日本機械学会は中小企業との連携を図るために,平成21年度にイノベーションセンター
を設置しました.本企画では渡邉政嘉氏(経産省),村上俊明氏(イノベーションセンター長)による講
演を開催します.さらに,地域企業あるいは中小・中堅企業が今後の学会に期待すること,学会と中
小企業との連携についての討論会を行います.
  


4.「流れのふしぎ科学教室」
 9/13(日) 12:3016:30,会場:盛岡市子ども科学館 小・中・高校生向け

飛行機はなぜ空を飛べるのか,不思議な科学実験ショーでその秘密を解き明かします.また,小中
学生向けに風で動く模型自動車を作る工作教室などを開催します.


5.「生き生き!自立生活〜機械工学が導く福祉社会の未来〜」
 9/13(日) 13:0017:00,会場:岩手大学工学部テクノホール)

障害者の生活の質を改善する機能性義手・義肢やAI車イス等の機器やリハビリテーション工学,な
らびに介護現場での取り組みについて講演いたします.講師は辻内伸好氏(同志社大学),児玉真
一氏(横浜リハビリセンター),川村慶氏(川村義肢),佐々木雅子氏(JA新いわて),滝沢茂男氏(バ
イオフィリア)です.また,5社の企業による最新の研究による福祉機器の実物展示も開催します.


6.「機械遺産パネル展示」
 (9/13(日) 〜16(水) 9:0018:00,会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)4F

日本を発展させ,時代を切り開くのに貢献してきた近代〜現在の機械達をパネル展示で紹介いたし
ます.また,これに関連して1313:3015:40にはアイーナ5Fにて「東北の先進性を語る産業遺産
たち」と題して,佐々木清文氏(岩手県埋蔵文化財センター),佐藤宏氏(新興製作所)による講演
があります.




特別企画 (同じく市民の方々も自由に聴講できます)

1.「岩手大学における知的財産戦略」
 (9/15日(火) 9:0012:00,会場:岩手大学教育学部1号館2階多目的ホール)

岩手大学では産学官連携に取り組み,知的財産戦略を実施し全国でも有数の特許料収入を得るに
至りました.学内の研究からベンチャー企業育成や地域連携・技術移転などその取り組みついて,そ
の中心的役割を担っている岩手大学地域連携推進センターの小野寺純治氏をはじめとする5人の講
師陣による講演を開催します.


2.「岩手・宮城内陸地震に関する報告」
 9/15(火) 13:0014:00,会場:岩手大学教育学部1号館2階多目的ホール)

去る2008614日に発生した岩手・宮城内陸地震について,被害状況や地震メカニズムの解説,
長期的視点に基づく防災都市の提言について講演いたします.講師 齋藤徳美氏(岩手大学副学長).


3.「人材育成シンポジウム〜若者から社会人までの人材育成〜」
 (9/16(水) 13:0016:00,会場:岩手大学教育学部1号館2階多目的ホール)

若者の理科(工学)離れが深刻です.吉澤雅隆氏(経産省),北原達正氏(京大),中村天昭氏(長野高
専),岩渕明氏(岩手大),田口裕也氏(イノベーションセンター)を講師に迎えて,経済産業省が平成17
年度から取り組んできた,高校生から技術者までの各階層の人材育成による,学会の知のものづくり現
場への移転に関する講演や,岩手大学大学院金型・鋳造工学専攻と「岩手マイスター」制度についての
講演などを開催いたします.


4.「新エネルギー維新への新エネ・省エネ技術の現状・将来像」
 9/14(月) 9:2017:30,会場:岩手大学教育学部1号館2階多目的ホール)

大学,企業,行政およびシンポ参加市民が一同に会して,
 (1) エネルギー科学技術・産業創造政策
 (2) 新エネルギー利用システム
 (3) エネルギー変換材料・デバイス技術
 (4) 省エネルギー技術・防災システム
について公開討議します.また,寒冷地の北日本地域に見られる新エネルギー資源を活かしたバイオ
マス燃料の産学研究開発事例や行政の取り組み事例を紹介いたします.


5.「TRANSDUCERS 2009最新情報」
 (9/14(月) 13:0017:00,会場:岩手大学学生センター4階)

各国でマイクロ・ナノ工学が盛んに開発されています.本企画では,桑野博喜氏(東北大),佐藤一雄氏
(名大),藤田博之氏(東大),田中秀治氏(東北大),三木則尚氏(慶大),土屋智由氏(京大)を講師とし
て,国際会議などの状況から分析した,最新の研究開発動向を報告いたします.



* なお,別途ご案内しております,2件の特別講演
    (9/15(火) 15:30〜17:30 会場:岩手大学工学部テクノホール)

  ○ 「鉄道会社における環境問題への取り組み」
      東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
      代表取締役社長 清野 智 氏
  ○ 「宮澤賢治〜その人生と科学観〜」
      岩手大学名誉教授 盛岡大学長 望月善次 氏
        
  も一般の方々に開放しています.どうぞご参加下さい.



    

               盛岡地区会場図

            @ 岩手大学
            A 盛岡市子ども科学館
            B アイーナ



     

                北上地区会場図

            C 北上市基盤技術センター