LastUpdate 2014.07.30

機械の日・機械週間 記念行事



展示会「日本の先端科学技術の紹介」

−日本機械学会賞(技術),優秀製品賞,機械遺産の紹介−

 

ことしもやります!

2014あつまれみらいのエンジニア!!!

- 82日(土)開催 -

(対象:小学生以上)

 

−更新情報−

                       2014.07.07: 申込受付開始しました。

                             2014.07.20: 特別企画「JAXAコズミックカレッジ『ロボットアームを作ろう』」は
                               定員の為、締切ました。
                       2014.07.30: 講演4「振動で進む不思議なブラシ」、講演5「手作りの2足歩行
                               ロボット」は定員の為、締切ました。



1 2 3 4 5
2013
年度の様子です


 

小・中学生を対象に,大学生・大学院生の皆さんが,
ロボットや宇宙の実験などについて実演を交えながら講演を行います!

 

  055.gif 講演1 たたかうロボットを操縦して、いろんなロボットのひみつをわかっちゃおう!
li10b.png

 「ロ ボット教室〜ロボットと触れ合おう〜」
(芝浦工業大学長谷川研究室 SRDC 長谷川 匠 ) 

時 間: 10:30〜11:00


内 容: SRDC部内で製作している4種類の ロボットを用意し,実演紹介を行う。また,操縦が比較的容易なミニかわさきロボットと軽い二足歩行ロボットは体験操縦スペースを設けて,実際に操縦することでふれあってもらう

nisoku            mouse

二足歩行ロボットのたたかい!!              マイクロマウスロボット

 

line1            minikawa
   ライントレーサロボット                        ミニカワサキロボのたたかい!

 

 

 

055.gif講演2 ロボットアームの仕組みってどうなっているの!?【受付終了】

li10b.png

※作ったそうちはお持ち帰りできます
特別企画「JAXAコズミックカレッジ『ロボットアームを作ろう』」
講師: 日本宇宙少年団(YAC)横浜分団・副分団長  藤島 徹 先生


時 間: 12:45〜14:00

内 容: 国際宇宙ステーションで実際に用いられているロボットアームの「物をつかむ動き」を理解します。実際にロボットアームモデルを体験することで,その仕組みや楽しさをみんなと共感できれば嬉しいです。たくさんのエンジニアの卵たちに出会えることを今から楽しみにしています。


・講義:ロボットアームをスライドで説明(15分)・製作:ロボットアームを製作(20分) ・実験:ロボットアームでつかもう(10分)・まとめ(5分)

2 fujishima

みんなでしくみをべんきょうしてつくってみよう!

 

 

 

055.gif講演3 人工衛星のアンテナってどうやって大きくひらくのかな?
li10b.png
「宇宙で開く大きな構造物 -構造の仕組みについて考えよう-
(東京都市大学 工学部 宮坂 研究室)


時 間: 14:15〜14:45


内 容: 通信衛星きく8号の大型展開アンテナや太陽電池パドル,あるいはガンテスドームを例にして展開構造物の仕組みを解説します。  

1n 2n

 

 

 

 

055.gif講演4 タイヤも無いのにブラシが進んでいくよ!不思議なブラシをつくろう!【受付終了】

li10b.png

 ※作ったそうちはお持ち帰りできます
「振動で進む不思議なブラシ」
(埼玉大学大学院理工学研究科 渡邉研究室 安田 裕矢 )


時 間: 15:15〜15:45


内 容: 私たちの身の回りには,振動を利用した製品が数多く存在します。本講演では,携帯電話や電動歯ブラシ等に組み込まれている「振動モータ」を利用して,タイヤが無いのにもかかわらず前進したり旋回するブラシを作ります。振動を加えただけで,なぜブラシに推進力が発生するのでしょうか?


1 2
       
どんなふうに進んでいくのかな!?

 

 

055.gif講演5 自分で歩くロボットを作ってみよう!まっすぐ歩くかなぁ??【受付終了】 

li10b.png

※作ったそうちはお持ち帰りできます
 「手作りの2足歩行ロボット」 
(日本工業大学 増本研究室)

時 間: 16:15〜16:45

内 容: 
身の周りにあるものを利用して,坂道を二足歩行して降りていく受動歩行ロボットを一人一個作ります。パーツは全て用意しますので,組立てのみを行います。製作に約15分,動かして遊ぶ時間が約15分です。
tokotoko20141 tokotoko20142
                じぶんでトコトコあるいていくよ!

010 010

 

会 場: 国立科学博物館
・講演番号 1,2,4,5 は「特別講演室2」です。
・講演番号 3の講演会場は「講演会場1(ディスカバリーポケッ ト)」です。 

-会場案内図-

 

参加費: 無料

 

定 員: 各回20名先着申込み順(参加費無料) 

【申込み方法】

お申し込みは、メールにて受け付けております。

申し込み必要事項(※全て必須事項です):

メール題目に「8月2日あつまれみらいのエンジニア申し込み」と記載の上

(1)講演1,2,3,4,5の中で参加を希望する番号をすべて記載して下さい。

(2)参加者のお名前、住所、連絡先電話番号/FAX番号/メールアドレスを記載して下さい。

(3)ジュニア会友の方は会友番号を記載して下さい。

(※保護者の方が付き添いでこられる場合にはその方のお名前もお知らせ下さい。)

 

申し込みメール送付先

E-Mail kahaku(at)jsme.or.jp ([at]を@に置き換えて下さい


※講演3については,会場がオープンスペー スのため当日でも参加いただけますのでどうぞご来場下さい!


【博物館への入館について】

入館料 常設展示入館料金:一般・大学生 620円,高校生以下:無料

なお,一般者の内65歳以上の方は無料です(年齢の分かる証明書等を提示して下さい)

 

国立科学博物館アクセス・利用案内(http://www.kahaku.go.jp/userguide/access/index.html

 

 

【問合せ先】 

日本機械学会 展示会「日本の先端科学技術の紹介」係
160-0016 東京都新宿区信濃町35番 地 信濃町煉瓦館5階
電話(03)5360-3500
総務G 田中 橋口



※御連絡いただいたお申し込みに関す る個人情報は本行事以外に使用する事はございません。
※当日会場にて撮影を行ないます。その写真/映像については、日本機械学会が広報を目的として使用する事がありますのでご 承知おきください。


Home


ホームページへのご意見・ご希望は wwwadmin@jsme.or.jpへお願い致します。 All Rights Reserved, Copyright (C) 2014, The Japan Society of Mechanical Engineers.