LastUpdate 2006.8.4

「メカライフの世界」展

2005年度「メカライフの世界」展 東海学生会


おもしろロボット展

○2005年5月28日,29日
○大同工業大学/西堀研究室
○企画実施に参加した学生名:石川善裕,片桐敬博,小笠原亮,天野良紀,高橋佑介,
伯田正行,高橋幸嗣,牧原英亮,篠原 圭,田崎信一,佐藤誠一,曽根原晴夫,花田
純一,吉岡 慧,源野拓実,前伯大器,佐橋浩一
○来場者総数:約350名
今年も例年同様,大学祭の期間中に「メカライフの世界」展を実施した.今年のテー
マは「おもしろロボット展」と題し,たくさんのおもしろロボットの展示,実演をし
た.中でも今回は,愛・地球博に出展をした「サッカーロボット」と「からくりサー
カスロボット」の展示,実演を多くの来場者に見てもらい,たいへん好評であった.
そのほかにも2足歩行ロボットの展示,実演やLEGOマインドストームの製作,体験な
どを楽しんでもらい大盛況であった.



三重大学工学部機械工学科における最新の研究


○2005年8月11日
○三重大学/工学部/機械工学科/エネルギー環境工学研究室
○企画実施に参加した学生名:有賀紘真,田中 圭,田村 博,近藤 崇,山田陽一
○来場者総数:200名程度
三重県内の高校生に対して,三重大学工学部機械工学科の10研究室の最新の研究を紹
介した.人工知能ロボットや福祉ロボット,磁気浮上システム,金属・半導体の切削
などのデモンストレーションのほか,大型風洞による風の体験,循環型自然エネルギー
プラントや材料加工システムの展示を行った.訪れた高校生は興味を持ってデモンス
トレーションや展示に見入っていた.



こんなところに機械工学


○2005年9月4日
○岐阜工業高等専門学校/塑性加工研究室
○企画実施に参加した学生名:長屋 宏
○来場者総数:415名
岐阜高専では中学校の生徒さんを対象として「こんなところに機械工学」のテーマで
「メカライフの世界」展を実施した.写真は七つのブースのうちのひとつで,シーケ
ンス制御の説明風景である.



手作り自動車の展示・走行実演


○2005年10月8日,9日
○豊田工業高等専門学校/機械工学科第4学年
○企画実施に参加した学生名:平松智輝,富田啓一郎,常川侑三,古宮 健,立松顕

○来場者総数:300名(対象:中学生および保護者)
参加者は,「これが機械工学だ」と感じられるような手作りの自動車を見て,その構
造・製作方法などに興味を持ち,多くの質問をしていた.また,実際に試乗して,加
速のすごさに驚きを示していた.



独創的なモノをゼロから作る


○2005年10月22日,23日
○鈴鹿工業高等専門学校/機械工学科
○企画実施に参加した学生名:本校機械工学科第4学年42名(代表:田所雅也)
○来場者総数:約800名(2日間の合計)
“来場者を楽しませる”を合言葉に,連射が爽快な射的ゲーム,手に汗握るイライラ
棒,幻想的な影絵対戦格闘ゲームといった体験型ゲーム機,客寄せ太鼓叩きロボット,
綱渡りサルロボット,鉄琴演奏ロボット,玉乗りロボットといったカラクリロボット
を製作,展示した.鋼球が無限に循環する巨大オブジェは多くの来場者が足を止め,
熱心に鑑賞してもらえた.



触って遊べるロボット展


○2005年11月3日,6日
○中部大学/十河研究室
○企画実施に参加した学生名:板垣辰昌,浦田俊介,鈴木聡一郎,楯 真一,長谷川
浩,廣岡慎介,深津昭彦,餅田雅之,山下大輔,山田展裕
○来場者総数:約400名
 11月3日から11月6日にかけて行われた中部大学祭にあわせて「触って遊べるロボッ
ト展」と題した研究発表展を開催した.LEGOマインドストームで製作したロボットを
展示するとともに来場者が実際にロボット製作を体験できるコーナーを設けた.また,
ロボットアームを操作してお菓子をつかむ企画も併せて実施し,会場は子供を中心に
家族連れなど多数の来場者で賑わった.特に展示ロボットの実演ではその動作に関心
が寄せられ,大変好評であった.



ホバークラフトを作ろう、運転しよう


○2005年11月5日,6日
○沼津工業高等専門学校/流体工学研究室
○企画実施に参加した学生名:大村勇太,泉陽嵩,小川 翔,小楠宗一郎,河合勇真,
齋藤恒太,増岡卓弥,高橋一真
○来場者総数:約250名
小中学生が多く来校する高専祭において,「メカライフの世界」展「ホバークラフト
を作ろう,運転しよう!」を実施した.ホバークラフトの原理を説明し,CDと風船を
使用した卓上のホバークラフトのおもちゃを作り,来場者にプレゼントした.さらに,
一人乗りのホバークラフトを製作・展示し,子供や大人を乗せて,浮上した走行の感
覚を楽しんだ.来場者は動力源に掃除機を使用した機構の説明を興味深く聞いていた.


Home

ホームページへのご意見・ご希望は wwwadmin@jsme.or.jp へお願い致します。
  All Rights Reserved, Copyright (C) 2006, The Japan Society of Mechanical Engineers.