先端技術フォーラム

- Forum -


【F01】(計算力学部門企画)
計算力学に関する大型プロジェクト(パート4)
〔企 画 吉村 忍(東京大学),奥田洋司(横浜国立大学)〕
〔企画・司会者 矢川元基(東京大学)〕
日 時  8月2日(水)15.00〜18.00
会 場  第1室

題目および講師
(1)生体シミュレータ
姫野龍太郎(理化学研究所)
(2)ADVENTUREプロジェクト
吉村 忍(東京大学)
(3)固体地球シミュレータGeoFEM
奥田洋司(横浜国立大学)
(4)RWCPにおける計算機クラスタ技術
佐藤三久(新情報処理開発機構)
(5)High Performance Fortranの現状と将来
妹尾義樹(NEC)


【F02】(計算力学部門企画)
進化的計算手法とその応用の新展開
〔企 画 尾田十八(金沢大学)企画1,三木光範(同志社大学)企画2〕
〔司会者 三木光範(同志社大学)〕
日 時  8月3日(木)13.30〜16.30
会 場  第1室

題目および講師
(1)進化的計算手法の現状と将来
伊庭斉志(東京大学)
(2)創発的設計へのアプローチ
上田完次(神戸大学)
(3)進化的計算手法による最適構造の創生
尾田十八(金沢大学)
(4)進化的計算手法の並列計算機への実装
三木光範(同志社大学)


【F03】(バイオエンジニアリング部門,ロボティクス・メカトロニクス部門企画)
実用をめざすロボットとバイオロボット
〔企 画 蔦 紀夫(広島大学)〕
〔司会者  坂木泰三( リコー)〕
日 時  8月2日(水)13.30〜16.30
会 場  第12室

題目および講師
(1)人間協調・共存型ロボットシステムの研究開発と仮想ロボットプラットフォームの紹介
比留川博久(電子技術総合研究所)
(2)技量を実現する知能ロボットのための工学的統合化理論および技術
川村貞夫(立命館大学)  
(3)下肢用運動療法支援ロボット
榊 泰輔(安川電機)
(4)骨格模型と小型人工筋を用いた人工多指ハンド
下山 勲(東京大学)
(5)知覚情報処理と認知工学
丸野 進(松下電器産業)
(6)高齢化社会に対応したコンパクト乗用車の開発
北川尚人(トヨタ自動車)


【F04】(バイオエンジニアリング部門企画)
発生・分化・再生のモデル
〔企 画 蔦 紀夫(広島大学)〕
〔司会者 谷下一夫(慶應義塾大学)〕
日 時  8月4日(金)9.00〜12.00
会 場  第12室

題目および講師
(1)試験管内での臓器形成
浅島 誠(東京大学)
(2)イモリはなぜ手足を再生できるのか
西川慶子(広島大学)
(3)軟骨創成と力学刺激効果
牛田多加志(東京大学)
(4)クローン牛創成とクローンによる生命創成科学技術
今井 昭(広島県畜産技術センター)
(5)骨加齢と骨粗鬆症のメカニズム
鈴木隆雄(東京都老人総合研究所)
(6)Tissue Engineering−膵臓・肝臓を中心として
岩田博夫(京都大学)


【F05】(バイオエンジニアリング部門企画)
海外最新研究動向紹介
〔企 画 蔦 紀夫(広島大学)〕
〔司会者 田中英一(名古屋大学)〕
日 時  8月4日(金)13.30〜16.30
会 場  第12室

題目および講師
(1)軟組織のバイオメカニクス・Tissue Engineeringの研究動向(ピッツバーグ大学 整形外科)
坂根正孝(茨城県立医療大学)
(2)骨の再構築と損傷治癒のバイオメカニクス(ミシガン大学 整形外科基礎研究部門)
安達泰治(神戸大学)
(3)リハビリテーションにおけるバイオメカニクス(Mayo Clinic 整形外科)
志波直人(久留米大学)
(4)米国の整形外科分野における計算バイオメカニクスとその研究動向(アイオワ大学 整形外科)
坂本二郎(金沢大学)
(5)バイオミメティクスに関する最近の話題(英国Reading大学バイオミメティクス研究室)
小林秀敏(室蘭工業大学)


【F06】(材料力学部門企画)
超音波による非破壊材料評価の現状と将来
〔企画・司会者 川嶋紘一郎(名古屋工業大学)〕
日 時  8月4日(金)13.30〜16.30
会 場  第10室

題目および講師
(1)レーザ超音波による材料評価
山中一司(東北大学)
(2)有限要素法による波動伝播シミュレーション
伊藤智啓(名古屋工業大学)
(3)電磁超音波共鳴法による減衰測定と材料評価への応用
荻 博次(大阪大学)
(4)産業界における非破壊材料特性評価
村山理一(福岡工業大学)


【F07】(材料力学部門企画)
環境にやさしい最新の表面改質技術
〔企 画 江上 登(名城大学),加賀谷忠治(中部大学)〕
〔司会者 田中啓介(名古屋大学)〕
日 時  8月2日(水)13.30〜16.30
会 場  第4室

題目および講師
(1)微粒子高速衝突による表面改質技術
加賀谷忠治(中部大学)
田中啓介(名古屋大学)
(2)マイクロディンプルの形成による動圧軸受の性能改善
谷田沢 純(大同特殊鋼)
(3)ウォータージェットピーニングによる耐応力腐食割れと疲労強度の改善
林 眞琴(日立製作所)
(4)パルスレーザ照射による応力改善技術の開発およびその応用
小畑 稔(東芝)
(5)次世代の真空浸炭処理法
奥宮正洋(豊田工業大学)


【F08】(機械材料・材料加工部門企画)
粉末射出成形・焼結技術の最前線
〔企画・司会者 京極秀樹(近畿大学),湯浅栄二(武蔵工業大学),河野 通(いわき明星大学)〕
日 時  8月3日(木)14.25〜17.25
会 場  第16室

題目および講師
(1)粉末射出成形・焼結技術(MIM)の現状と将来展望
三浦秀士(熊本大学)
(2)MIMプロセスにおける粉末とその成形
志村辰裕(アトミックス)
(3)MIMプロセスにおける焼結と各種材料の機械的性質
京極秀樹(近畿大学)
(4)高精度MIM部品の寸法精度と応用事例
林 純一(インジェックス)
(5)自動車用及び電動工具用MIM部品の応用事例
遠北正和(住友金属鉱山)


【F09】(流体工学部門企画)
機能性流体の先端技術
〔コーディネータ・司会者 西山秀哉(東北大学)〕
日 時  8月3日(木)13.10〜15.40
会 場  第21室

題目および講師
(1)磁性流体・MR流体
大島修造(東京工業大学)
(2)ER流体
中野政身(山形大学)
(3)プラズマ流体
武田紘一(秋田県立大学)
(4)液体金属
岩井一彦(名古屋大学)
(5)機能流体システム
早瀬敏幸(東北大学)


【F10】(熱工学部門企画)
プラスチック成形加工における熱技術
〔企画・司会者 田村幸夫(中菱エンジニアリング(株)),辻 俊博(名古屋工業大学)〕
日 時  8月3日(木)14.20〜16.50
会 場  第25室

題目および講師
(1)射出成形樹脂内の固化層の発達と成形現象との関連
佐藤 勲(東京工業大学)
(2)ポリマークレイハイブリッドの開発
臼杵有光(豊田中央研究所)
(3)ブロー成形のCAE
大槻安彦(出光石油化学)
(4)インフレーション成形とCAE
赤池 治(三菱化学)
(5)製品の小型・軽量化を支える成形技術
西村哲郎(東芝)


【F11】(熱工学部門,動力エネルギーシステム部門企画)
熱・エネルギーシステムの高性能化のための新展開とその評価
〔企 画 高城敏美(大阪大学),藤井照重(神戸大学),吉田英生(京都大学),久角喜徳(大阪ガス)〕
〔司会者 吉田英生(京都大学)〕
日 時  8月2日(水)13.00〜17.00
会 場  第25室

題目および講師
(1)燃料電池(SOFC)ガスタービンコンバインドサイクル発電の高効率化
辻  正(三菱重工業)
(2)蒸気噴射・二段燃焼・潜熱回収熱交によるガスタービンコージェネレーションシステムの高効率化
久角喜徳(大阪ガス)
(3)化学再生GTコージェネレーションシステムの検討
平田東彦(東芝)
(4)高炉プロセスにおける積極発電と省エネルギーの提案
大岡五三実(徳島文理大学)
(5)ごみ焼却発電の高効率化とその評価
藤井照重(神戸大学)
(6)火力発電所効率低下部位診断システムの開発
梅沢修一(東京電力)


【F12】(熱工学部門,動力エネルギーシステム部門企画)
21世紀のエネルギー利用−小型分散エネルギーシステムへの展開−
〔企画・司会者 笠木伸英(東京大学)〕
日 時  8月3日(木)9.30〜12.00
会 場  第25室

題目および講師
(1)分散エネルギーシステムの真義
平田 賢(芝浦工業大学)
(2)民生用エネルギー需要の動向
中上英俊(住環境計画研究所)
(3)マイクロタービンの現状と課題
笠木伸英(東京大学)
(4)燃料電池の現状と課題
太田健一郎(横浜国立大学)
(5)小型コージェネレーションシステムの動向
三浦千太郎(東京ガス)
(6)総合討論


【F13】(エンジンシステム部門企画)
21世紀の自動車用エンジンシステム
〔企 画 石原荘一(名城大学)〕
〔司会者 井上悳太(コンポン研)〕
日 時  8月3日(木)9.10〜12.00
会 場  第22室

題目および講師
(1)総論
井上悳太(コンポン研)
(2)直噴ガソリンエンジンの将来
安東弘光(三菱自動車工業)
(3)直噴ディーゼルエンジンの将来
村中重夫(日産自動車)
(4)ハイブリットシステムの将来
多賀 豊(トヨタ自動車)
(5)燃料電池
渡辺正五(JARI)
(6)燃料の将来
赤坂行男(JOMO)
(7)総括討論
全員


【F14】(エンジンシステム部門企画)
21世紀のエンジントライボロジー
〔企画・司会者 石原荘一(名城大学)〕
日 時  8月4日(金)9.00〜12.00
会 場  第22室

題目および講師
(1)総論
三井純一(東燃)
(2)潤滑油
新井克矢(エチル・ジャパン)
(3)計測
山本匡吾(豊田中研)
(4)動弁系
伊東明美(日野自動車)
(5)ガスシール
浦野啓一(帝国ピストンリング)
(6)滑り軸受
丹羽小三郎(大同メタル)
(7)総括討論
全員


【F15】(動力エネルギーシステム部門企画)
天然ガス−その資源と新しい利用−
〔企画・司会者 菊地 啓(新エネルギー・産業技術総合開発機構)〕

日 時  8月4日(金)9.30〜12.00
会 場  第23室

題目および講師
(1)世界の天然ガス資源−21世紀の化石エネルギーの主役−
森島 宏(日本ガス協会)
(2)メタンハイドレート−非在来型資源として,利用技術として−
奥井智治(東京ガス)
(3)天然ガスの液体燃料化技術−天然ガスの新しい輸送媒体として−
岡戸秀夫(石油資源開発) 
(4)マイクロガスタービン−最新のコジェネレーション技術−
伊藤高根(東海大学)
(5)天然ガスの新しい貯蔵技術−低公害自動車燃料をめざして−
井上直樹(大阪ガス)


【F16】(動力エネルギーシステム部門企画)
熱流動負荷による構造物損傷回避のための設計手順の最先端
〔企画・司会者 班目春樹(東京大学)〕

日 時  8月3日(木)9.20〜12.00
会 場  第23室

題目および講師
(1)PWRSG伝熱管の流力振動回避
中村友道,鈴田忠彦(三菱重工業)
(2)サーマルストライピングによる熱疲労回避
村松寿晴(核燃料サイクル開発機構)
(3)円柱構造物の流力振動の回避
岡島 厚(金沢大学)
(4)IMPACTによる圧力振動および構造物の振動評価
内藤正則,池田孝志(原子力発電技術機構)


【F17】(機械力学・計測制御部門企画)
最新交通機関の新しい振動問題
〔企 画 石田幸男(名古屋大学)〕
〔司会者 吉沢正紹(慶應義塾大学)〕
日 時  8月3日(木)15.00〜17.00
会 場  第37室

題目および講師
(1)交通機関における振動問題概説
安田仁彦(名古屋大学)
(2)ハイブリッド車開発における振動騒音の低減技術
吉岡孝芳(トヨタ自動車)
(3)鉄道車両における振動問題について
沖松邦正(日本車両製造)
(4)宇宙ステーション日本実験モジュール打上げ時の振動
新津真行(三菱重工業)


【F18】(機素潤滑設計部門企画)
先端健康・医療・福祉機器
〔企 画 森田信義(静岡大学)〕
〔司会者 堀江三喜男(東京工業大学)〕
日 時  8月4日(金)13.30〜16.30
会 場  第29室

題目および講師
(1)充実した高齢社会を支援する医療福祉ロボット
藤江正克(日立製作所)
(2)低侵襲医療のためのロボティクスとメカトロニクス
生田幸士(名古屋大学)
(3)メカと振動を利用した健康・福祉機器の開発
森田信義(静岡大学)
(4)メディカルバーチャルリアリティとロボット工学
足立吉隆(スズキ)


【F19】(機素潤滑設計部門企画)
伝動装置の新しいパフォーマンスの試み
〔企画・司会者 永村和照(広島大学)〕
日 時  8月4日(金)13.30〜16.30
会 場  第31室

題目および講師
(1)トラクションドライブによる大トルク伝達の可能性
松本 將(三菱重工業)
(2)船舶用トランスミッション用コンケーブコニカルギヤの開発
小松原英範(新潟コンバータ)
(3)ヘリコプタ用トランスミッションの最新動向 −スプリットトルクとフェースギア−
赤堀広文(川崎重工業)
(4)15 000馬力ポンプ駆動用ロックドトレーンベベルギヤ減速機の開発
片山正典(日立製作所)


【F20】(設計工学・システム部門企画)
マルチメディア・バーチャル・ラボ−構想と基盤技術−
〔企画・司会者 広田光一(豊橋技術科学大学)〕
日 時  8月2日(水)13.00〜16.00
会 場  第34室

題目および講師
(1)マルチメディア・バーチャル・ラボの構想
廣瀬通孝(東京大学)
(2)触力覚をともなう仮想空間操作
広田光一(豊橋技術科学大学)
(3)リアルタイム分散シミュレーション
小木哲朗(東京大学)
(4)ビデオアバタ技術
山田俊郎(ぎふMVLリサーチセンター)
(5)仮想3次元空間におけるユーザ操作処理技術
立山義祐(ぎふMVLリサーチセンター)
(6)写実的仮想空間の構築
栗田裕二(中部日本電気ソフトウェア)
(7)頭部の写実的アバタ生成に関する研究開発
井原雅行(NTTサイバースペース研究所)


【F21】(生産加工・工作機械部門,バイオエンジニアリング部門企画)
歯科治療と機械工学の接点
〔司会者 戸倉 和(東京工業大学)〕
日 時  8月3日(木)9.30〜12.00
会 場  第35室

題目および講師
(1)歯科補綴物作成支援システム
河合正治(ニコン)
(2)PC援用歯科治療システム
高久田和夫(東京医科歯科大学)
(3)RPを適用した歯の治療
岸浪建史(北海道大学)
(4)超音波加工による齲蝕治療
千田 彰(愛知学院大学)
(5)レーザ加工による齲蝕治療
山田敏元(虎ノ門病院)
(6)アブレイシブジェット加工による齲蝕治療
堀口尚司(虎ノ門病院)
(7)歯科用小型アブレイシブジェット加工装置の開発
厨川常元(東北大学)


【F22】(生産加工・工作機械部門企画)
SR光と機械加工の接点
〔司会者 長谷川素由(姫路工業大学)〕
日 時  8月4日(金)10.00〜12.00
会 場  第35室

題目および講師
(1)放射光用ミラーの鏡面研削
大森 整(理化学研究所)
(2)SR用非球面ミラーの加工と評価
大前 勝(日本ピラー工業(株))
(3)放射光装置
広瀬正起(住友重機械工業(株))
(4)放射光用光学部品
後藤俊治(高輝度光科学研究センター)
(5)X線等倍露光装置
水沢伸俊(キヤノン)
(6)極端紫外線による微細加工技術
木下博雄(姫路工業大学)


【F23】(FA部門企画)
生産におけるコンピュータ・マネキンの利用
〔企画・司会者 高田祥三(早稲田大学),小野里雅彦(大阪大学)〕
日 時  8月3日(木)13.30〜15.30
会 場  第36室

題目および講師
(1)コンピュータ・マネキンの基礎と動向
川野常夫(摂南大学)
(2)バーチャルヒューマンプログラム Jack
松本裕作(電通国際情報サービス)
(3)デジタルヒューマンシミュレーションDeneb/ERGO
宮浦 健(住商エレクトロニクス)
(4)コンピュータ・マネキンを用いた作業時間推定システム
高田祥三(早稲田大学)


【F24】(宇宙工学部門企画)
宇宙をめざす学生諸君へのメッセージ その2
〔企 画 大貫美鈴〕
〔司会者 冨田信之〕
日 時  8月2日(水)13.30〜15.30
会 場  第28室

パネル参加企業
(1) 情報科学テクノシステム
篠原文勇
(2) イメージワン
葛岡成樹
(3) NTTデータ
谷口 徹
(4) 高信頼性部品
細田理聡
(5) 多摩川精機
久保田明良


【F25】(技術と社会部門,工業教育委員会企画)
新しい教育の試みの紹介
〔企画・司会者 小西義昭(日機装),清水昭博(東京工業高等専門学校)〕
日 時  8月2日(水)13.30〜16.30
会 場  第32室

題目および講師
(1) 八戸三中ロボコンのk9年間−物つくりは人つくり
下山 大(八戸市立第3中学校)
(2) 手作りの夢工房
依田 勝(育英工業高等専門学校)
(3) 自作モータで工学的センス
野村 弘(高知工業高等専門学校)
(4) 出前授業とSNG
大島まり(東京大学)
(5) 参加者から見たロボコン
石松 純(長岡技術科学大学)
(6) ウィンドカー/風上に走る
石綿良三(神奈川工科大学)
(7) 指南車をつくる
石田正治(愛知県立豊橋工業高等学校)
(8) ディスカッション「新しい教育の試みと今後の展望
(9) NHKロボコン優勝ロボットの実演
林 伸和(豊田工業高等専門学校)
杉浦藤虎(豊田工業高等専門学校)


【F26】(工業教育委員会,技術と社会部門企画)
21世紀に向けて企業が望む工業教育
−全国大学機械工学研究集会にかわる行事(文部省後援予定)−
〔企 画 江上 登(名城大学),横森 求(名城大学)〕
〔司会者 横地昭仁(中部日本放送)〕

日 時  8月2日(水)14.40〜17.40
会 場  第31室
堀場雅夫(堀場製作所)
松本福夫(愛機製作所)
近添雅行(トヨタ自動車)
石川眞生(エイヴィエルジャパン)
西田 薫(東芝テック)
木内 学(東京大学)
松浦 譲(大阪産業大学)
橋本正俊(豊田工業高等専門学校)
伊藤元行(トーエネック技術短期大学校)