市民フォーラム(内容付一覧)


【C01】 (機械力学・計測制御部門,関西支部 企画)
市民フォーラム おもしろサイエンス(力学をベースにした模型の展示)
[企 画 吉村卓也(首都大),辻内伸好(同志社大),宇津野秀夫(京大)]
日 時 9月 9日(日) 13:00−17:00
    9月10日(月) 10:00−16:00
会 場 第4学舎1号館1階 読書室 
内 容 機械力学関連の(動く、聞こえる)模型の展示とポスター掲示
出展大学 同志社大,日本大,滋賀県立大,埼玉大,京都大,首都大,関西大

【C02】 (機素潤滑設計部門,ロボティクス・メカトロニクス部門,バイオエンジニアリング部門,機械力学・計測制御部門,関西大学先端科学技術推進機構 企画)
市民フォーラム 生き生き!自立生活〜機械工学による介護支援・生活支援
[企 画 寺田英嗣(山梨大)・倉田純一(関大)]
日 時 9月9日(日)13:00−16:00 技術フォーラム・パネルディスカッション・機器展示
    9月8日(土) 9:30−16:00, 9日(日) 9.30−12.00 関西大学月が丘住宅見学会
会 場 関西大学100周年記念会館 (技術フォーラム・パネルディスカッション・機器展示)
    関西大学月が丘住宅(QOL改善提案モデル)
      (学術フロンティア事業による実験実証住宅見学会)
内 容
1. 技術フォーラム「機械工学から見た介護・生活支援」
[司 会 辺見信彦(信州大)]
(1) インテリジェント車いす(ハイテク盲導犬)の実用化を目指して 森 英雄(ロッタ,山梨大名誉教授)
(2) 介護支援及び生活支援における工学機器の開発・運用の意義−歩行訓練・転倒予防を中心に− 石田健司(高知大医)
(3) 他動訓練機器の開発にみる医工連携について 四宮葉一(松下電工)
(4) 車いす及び義手の開発 川村 慶(川村義肢)
(5) 身体障害に対する生活支援機器−リハビリテーション医学の立場から− 尼寺謙仁(和歌山県立医科大学附属病院)
(6) 介護・福祉機器の相談現場から 中島悦子(大阪府立介護情報・研修センター)
2. パネルディスカッション
[司 会 小野栄一(産総研)]
「快適に生活するための介護・生活支援工学への期待」 技術フォーラム講師の先生方をパネリストとして
3. 関西大学月が丘住宅見学会
場所等見学に対する詳細は年次大会ホームページを確認ください.
4. 介護支援・生活支援機器展示会(機器のデモ展示有り)
技術フォーラム会場隣のホールに展示します.

【C03】 (宇宙工学部門,ロボティクス・メカトロニクス部門 企画)
市民フォーラム 惑星探査のテクノロジー
[企 画 吉田哲二(清水建設)]
日 時 9月9日(日) 13:00−16:00
会 場 第4学舎第5実験棟4階共同講義室
内 容
1.講 演
[司 会吉田哲二(清水建設)]
(1) 我が国の月探査構想 松本甲太郎(JAXA)
(2) 「はやぶさ」による小惑星探査 久保田孝(JAXA)
2.月面ローバ操作デモンストレーション
対 象 小学校5年生以上(ただし小学生の場合は父兄同伴)

【C04】 (関西支部企画)
市民フォーラム 技術者の地位の向上を目指して
[企 画 森川雅司(三洋電機)]
[司 会 武石賢一郎(大阪大)]
日 時 9月9日(日) 13:00−17:50
会 場 第2学舎1号館5階A501教室
事前申込 当日参加も可能ですが,本企画に関しては関西支部にて事前申込を受け付けております.詳細については関西支部会告をご確認ください.
題目および講師
(1) 開会挨拶 鳥越邦和(ダイキン工業)
(2) 基調講演1:何を変えるべきか−現実を直視して− 大橋秀雄(工学院大)
(3) 基調講演2:人材育成,今こそ産学連携を 吉澤雅隆(経済産業省)
(4) 特別講演: 夢出せ!知恵出せ!元気出せ! 小野晋也(衆議院議員自民党政策審議委員)
(5) 大学での工学教育と社会との接点−工学的教育を考える− 豊田政男(大阪大)
(6) グローバル企業における技術者の存在価値向上のための施策例(都合により講演中止) 吉野 隆 (川崎重工)
(7) 全体討論 コーディネータ:松久寛(京大)

【C05】 (実行委員会 企画 大阪大学大学院工学研究科,関西大学システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部 共催)
市民フォーラム 集え,理系をめざす女子中高生! 企業や大学の第一線で輝く女性機械技術者・研究者たちからの声
[企 画 渋谷陽二・梅田 靖・野間口 大・福重真一・松中大介(阪大)・中谷敬子(大阪府立工専)]
[司 会 渋谷 陽二]
日 時 9月9日(日) 13:20−16:50
会 場 大阪大学中之島センター10F
佐治敬三メモリアルホール (大阪市北区中之島,アクセスマップはhttp://www.onc.osaka-u.ac.jp/)
事前申込 当日参加も可能ですが満席になった場合は参加をお断りすることがあります.本企画の事前申込の方法については年次大会ホームページをご覧ください.
題目および講師
(1) 基調講演:どちらかではなくどちらも選択すること-工学分野の可能性- 三浦 有紀子(文部科学省)
(2) モノづくりの魅力 -デジタル家電の開発に携わって- 吉田 寛子(松下電産)
(3) 摩擦の謎に挑む -大学で研究するということ- 平山 朋子(同志社大)
(4) 仕事も家庭も楽しみたい〜理系選択で私を助けてくれたもの〜 中谷 敬子(大阪府立工専)

【C06】 (実行委員会 企画)
市民フォーラム ゴルフの科学―飛距離を伸ばすためのゴルフクラブ、ボールの再チェック―
[企 画 岩壷卓三・阿波啓造(関大)]
日 時 9月9日(日) 10:00−15:00
会 場 第4学舎2号館2階R202教室(第7室)
内 容
1. 講 演(10:00−12:00)
[司 会 阿波 啓造]
(1) よく飛ぶゴルフクラブとクラブの規制 岩壷卓三(関西大)
(2) ゴルフクラブの変遷 佐藤文宣(ミズノ)
(3) ゴルフボールの変遷 山口哲男(SRIスポーツ)
2. ゴルフの実打データの計測と解析
(協力:ミズノ,SRIスポーツ梶j
ヘッドスピード、ボールスピード、方向性、スピン量などを計測し、弾道を計算・解析する。
3. パッティング試打会
(2.の計測待ち時間を利用. 賞品を準備)

【C07】 (実行委員会 企画 関西大学社会連携推進本部 産官学連携・知財センター関西大学科学技術振興協会 後援)
市民フォーラム 大阪発ものづくりの基盤技術 -企業トップが語るものづくり-
[企 画 北嶋弘一(関大)]
[司 会 北嶋弘一(関大)]
日 時 9月19日(火) 13:00−16:45
会 場 第2学舎1号館4階A41教室
内容
1. 挨拶 越智光一(関西大学)
2. 基調講演: 日本経済の展望とものづくり 宮本勝浩(関西大学)
3. 事例紹介(各20分パネルディスカッション形式)
(1) 真空熱処理、塩浴熱処理、浸炭および窒化処理、ロー付および接合、金属粉末射出成形(MIM)による焼結部品 <<熱加工、MIM加工>> 寺内 俊太郎(大阪冶金興業)
(2) プラスチック成形金型、電子部品片面プリント配線板製造 <<シボ加工、エッチング加工 >> 棚澤 肇(棚澤八光社)
(3) 半導体製造装置用バルブ、国産宇宙ロケット用超精密バルブ <<鏡面加工(パーティクルフリー、デッドスペースフリー)>> 小川 洋史(フジキン)
(4) 自動車用部品(ユニバーサルジョイント、ハンドルジョイント、ウォーターポンプ、サスペンションなど)製造 <<鍛造加工、ネットシェイプ加工>> 南北 一雄(GMB)
(5) フッ素樹脂コーチングボルトナット、原子力用途向特殊鋼精密ネジ <<防錆・防食用途の表面処理加工>> 竹中 弘忠(竹中製作所)
(6) 廃ペットボトル再生、タフトカーペット <<ファイバー製造、原色着色加工、精紡加工>> 根来 功(根来産業)

【C08】 (実行委員会,法工学専門会議,関西大学法科大学院 企画)
市民フォーラム 欠陥車か運転ミスか あなたが裁く模擬裁判
[企 画 齊藤了文(関大)]
日 時 9月9日(日) 13:30−16:30
会 場 関西大学尚文館1階AV大教室
内 容 身近に起こりうる交通事故に関する鑑定を取り上げます。裁判で真実を明らかにする弁護士の尋問の仕方が、技術者の原因究明の方法論と違うことの理解を深めます。 「技術と法」に関わる問題は、裁判に巻き込まれることもある技術者にとって知って損のない情報です。
主要役割
裁判官: 潮久郎(元裁判官)
伊原 友己(京都弁護士会所属・日弁連知的財産制度委員会委員)
松本 好史(大阪弁護士会知的財産委員会副委員長)
平野 和宏(大阪弁護士会知的財産委員会副委員長)
浅野 等(神戸大)
梶川 悟(新明和工業)
吉田 敬介(九州大学)
被告弁護士:小松 陽一郎(小松法律特許事務所)
被告鑑定人:森 淳暢(元関大)
原告弁護士:木村 哲也(木村・竹橋法律事務所)
原告鑑定人:除補 清一(損害保険リサーチ)
司会、進行、説明:近藤恵嗣(福田・近藤法律事務所) 
その他
 当日自由参加ですが、定員が200名なので満席の場合は、参加をお断りすることもあります。

【C09】 (実行委員会 企画 電動車両普及センター共催)
市民フォーラム 電気自動車試乗会
[企 画 植村知正・山野隆章(関大)]
日 時 9月9日(日) 12:00−17:00
会 場 関西大学駐車場
内 容
 地球温暖化の原因となる二酸化炭素排出量削減のために、経済産業省補助事業(クリーンエネルギー自動車普及事業)を通して電気自動車やハイブリッド自動車等の普及活動を実施している有限責任中間法人電気自動車普及センターとの共催で,電気自動車の試乗会を実施します.メーカーからの説明員にも来ていただきますので,一度実際に試乗してみてください. なお,大学内の私有地での実施ですが,"普通自動車免許"(一部車両は"原動機付自転車免許"で可)の携帯を試乗の条件といたしますので御注意ください.

【C10】 (創立110周年記念事業委員会 機械遺産小委員会 企画)
市民フォーラム 日本機械学会認定「機械遺産」のパネル展示
[企 画 堤 一郎(能開総合大)・池森 寛(西日本工大)・石田正治(豊橋工高)・緒方正則(関西大)・小野寺英輝(岩手大)・高橋征生(機械学会)・村田良美(明治大)]
日 時 9月9日(日)〜9月12日(水) いずれも9:00−17:00
会 場 関西大学構内「凜風館」
内 容
 2007年8月7日の「機械の日」に,日本機械学会が認定した「機械遺産」25件のパネルを展示します.

TOPページへ