バイオエンジニアリング部門 メーリングリスト登録者各位                                     いつもお世話になっております. 下記の要領にて第54回,第55回「計測と力学-生体への応用」研究会(共催) を開催いたします. なお,本研究会は日本機械学会北海道支部バイオメカニクス懇話会(主催), 日本機械学会北海道支部(共催), 日本生体医工学会専門別研究会「バイオメカニクス研究会」(共催)として開 催いたします. 多数の皆様のご参加をお待ちしております. 主査 大橋 俊朗 ----------------------------------- 記 -------------------------------            日本機械学会北海道支部 バイオメカニクス懇話会                     第26回講演会 (共催:日本機械学会北海道支部,日本機械学会バイオエンジニアリング部門 「計測と力学―生体への応用―」研究会,日本生体医工学会専門別研究会「バ イオメカニクス研究会」)                                        主査 大橋 俊朗 下記の要領にて第26回講演会を開催いたします.本講演会は日本機械学会北海 道支部特別講演会,日本機械学会バイオエンジニアリング部門第54回「計測と 力学-生体への応用-」研究会,日本生体医工学会専門別研究会「バイオメカニ クス研究会」第164回研究会と共催いたします.多数のご参加をお待ちしてお ります. 日 時:2017年4月13日(木),11:00〜12:00 場 所:北海道大学大学院工学研究院・工学部 大会議室A1-17室 http://www.eng.hokudai.ac.jp/building/?place=outer 講 演: 11:00〜11:30 「脊髄髄内応力が頚髄症発症に与える影響について」  小澤 浩司,教授,博士(医学),東北医科薬科大学医学部整形外科学  頚髄症とは頚椎の加齢に伴う種々の変化により脊髄が圧迫され麻痺が生じる 疾患である。圧迫により脊髄が変形し、神経組織の変性を引き起こし発症する と考えられている。ウサギの頚髄を用いて、脊髄と脊髄軟膜の力学特性を計測 し、有限要素法により脊髄横断面における応力分布を解析した。そして、スク リューを用いて頚髄を圧迫した動物実験で、圧迫された脊髄の変性を検討し、 髄内応力との関係を調べた。その結果、髄内応力分布と組織変性に関係がある ことがわかった。さらに、頚髄症患者の矢状断MRI画像を用いて頚髄髄内応力 を解析したところ、頚髄症を発症するカットオフ値が存在することがわかっ た。 11:30〜12:00 「仙腸関節固定術の問題点と新しい後方固定術の開発」  黒澤 大輔,医師,JCHO仙台病院腰痛・仙腸関節センター  仙腸関節痛とは画像で捉えられない仙腸関節の不適合により疼痛を生じる疾 患である。関節の微小な動きが疼痛を誘発すると考えられ、仙腸関節固定術が 必要とされることがある。仙腸関節固定術では、後方から侵入してスクリュー で固定する方法と前方から侵入してプレートとスクリューで固定する方法が代 表的である。後方から固定する方法では、仙骨の骨脆弱性によるスクリューの 緩みが問題であり、前方から固定する方法では侵襲が大きいことが問題であ る。そこで我々は、仙骨のなかでも骨質の良い岬角に挿入したスクリューと、 腸骨に挿入した2本のスクリューを連結し、シリンダーケージを関節内に設置 する後方固定術を開発した。本法は比較的低侵襲で固定性が高いことが期待で きる。 問い合わせ先: 大橋 俊朗  北海道大学大学院工学研究院人間機械システムデザイン部門 Tel&Fax: 011-706-6424, Email: ohashi@eng.hokudai.ac.jp ---------------------------------------------------------------------- ----------------------------------- 記 -------------------------------            日本機械学会北海道支部 バイオメカニクス懇話会                     第27回講演会 (共催:日本機械学会北海道支部,日本機械学会バイオエンジニアリング部門 「計測と力学―生体への応用―」研究会,日本生体医工学会専門別研究会「バ イオメカニクス研究会」)                                        主査 大橋 俊朗  下記の要領にて第27回講演会を開催いたします.本講演会は日本機械学会北 海道支部特別講演会,日本機械学会バイオエンジニアリング部門第55回「計測 と力学-生体への応用-」研究会,日本生体医工学会専門別研究会「バイオメカ ニクス研究会」第165回研究会と共催いたします.多数のご参加をお待ちして おります. 日 時:2017年4月14日(金),11:00〜12:00 場 所:北海道大学大学院工学研究院・工学部 大会議室A1-17室 http://www.eng.hokudai.ac.jp/building/?place=outer 講 演: 「Membrane Innovation in Micro, Mini and Macro Systems」 Prof. King Lun Yeung, Department of Chemical and Biomolecular Engineering & Division of Environment, The Hong Kong University of Science and Technology, Hong Kong The last decade has seen rapid innovation in membrane design, material and applications driven by the growing demand for cleaner and more energy efficient processes. Large scale membrane processes are being used for desalination, water treatment and purification as well as in gas and chemical separations and reactions. Membrane reactors, bioreactors and catalytic reactors have been demonstrated to have advantages in being an efficient and adaptable technology for power generation to clean water production that are crucial elements in climate change adaptation. Membranes in mini and micro systems are becoming important research topic. Miniaturization offer unprecedented opportunity to manipulate the membrane architecture to create synergy in form and function and create new membrane properties. This approach has been used to create more sensitive sensor devices, new MEMs and bio-MEMs and portable power generating devices such as fuel cells and artificial leafs. This talk attempts to present these exciting advances in membrane technology from micro-to-macro scale. 問い合わせ先: 大橋 俊朗  北海道大学大学院工学研究院人間機械システムデザイン部門 Tel&Fax: 011-706-6424, Email: ohashi@eng.hokudai.ac.jp ---------------------------------------------------------------------- -- ************************************************** 大橋 俊朗(Toshiro Ohashi) 北海道大学大学院工学研究院人間機械システムデザイン部門 〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目 Tel/Fax: 011-706-6424 E-mail: ohashi@eng.hokudai.ac.jp **************************************************