一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

第153回講習会「機械工学における生成AI活用講座」

2024年12月20日 | 東海支部対面開催講習会

〔開催日時〕 2024年 12月20日(金)  13:00~15:00

〔会 場〕  名古屋大学 東山キャンパス シンポジオン会議室

 

〔趣 旨〕講師による最新技術や活用事例に関する講演と産学でのグループ討論を通じて,生成AIに関心がありながらもまだ活用が手探りの方々が一歩進むための方法,既に存在する課題の解決に直結するヒントを提供できることを期待しています.

 

(企画幹事からひと言)

私自身もChatGPTを翻訳や用語・資料検索,簡単な文章生成やプログラミングぐらいにしか使っておらず,「もっと活用できるはず」という思いがずっとあります.この講習会を通して同じような方々と一緒に学ぶことで,次のステップに進めればと思っています.

(伊藤靖仁(名古屋大学))

 

〔内 容〕

13:00~13:05 開会の挨拶

【井上博文(トヨタ自動車・先進技術開発カンパニー President,東海支部長)】

 

13:05~13:30 講演1 モビリティ産業における生成AIの活用について

【竹内康臣氏(トヨタ自動車・先進データサイエンス統括部 部長)】

 

13:30~13:55 講演2 科学研究・技術開発における生成AIの活用

【竹内一郎氏(名古屋大学・機械システム工学専攻 教授)】

 

14:00~14:50 グループに分かれてのテーマ討論

・5グループx10人程度を予定

・テーマ例「生成AIとの関わり始め」「各自の課題」「活用事例」など.

基本的には自由討論です.各グループに専門家のチューターを配置しますので,この機会をぜひご活用ください.

 

14:50~15:00 総括【竹内一郎氏,竹内康臣氏】

 

〔参加費〕 正員・特別員(法人会員):無料,学生(会員・非会員問わず):無料

会員外 一般:13,000 円

 

〔申込締切日〕  2024年12月13日(金)

 

〔定 員〕          50名(先着順)

 

〔申込方法〕 日本機械学会東海支部ホームページ( https://www.tokai.jsme.or.jp/ )より

お申込みください.

※詳細は東海支部ホームページの次をご覧ください

https://tokai2.jsme.or.jp/PaperMgr.cgi?Cmd=ActiveMeetingInfo&iTargetMID=0194

 

〔問合わせ先〕 日本機械学会東海支部事務局

E-mail : tokaim[at]jsme.or.jp ([at]を@に変換)

会場
名古屋大学東山キャンパス シンポジオン会議室
申込締切
2024年12月13日

イベント一覧へ