この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
08:1002337 [2017/07/19 08:48] 127.0.0.1 外部編集 |
08:1002337 [2022/02/09 07:49] (現在) mpd07 [glass fiber reinforced plastics] |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
====== ガラス繊維強化プラスチック ====== | ====== ガラス繊維強化プラスチック ====== | ||
- | ==== glass fiber reinforced plastics ==== | + | ==== glass fiber reinforced plastics (GFRP) ==== |
{{tag>..c03 ..c05 ..c08}} | {{tag>..c03 ..c05 ..c08}} | ||
- | ガラス繊維強化プラスチックは,比強度,比弾性率が高く,かつ材料設計が可能な材料である.1940年代にガラス繊維を不飽和ポリエステル樹脂に混入したガラス繊維強化プラスチック(GFRPまたは単にFRP)が開発され,その後,船舶,航空機,自動車およびスポーツ用機具で開発が進められた.フィラメントワインディング(FW)法,ハンドレイアップ法,またSMC,BMC,プリフォーム等を成形素材としたマッチドメタルダイ成形法,さらに射出成形法で作成される.母材には熱硬化性および熱可塑性両プラスチックが使用されている. | + | ガラス繊維強化プラスチックは,比強度が高く耐食性に優れ,かつ材料設計が可能な材料である.1940年代にガラス繊維を不飽和ポリエステル樹脂に混入したガラス繊維強化プラスチック(GFRP)が開発され,その後,船舶,航空機,自動車およびスポーツ用機具で開発が進められた.フィラメントワインディング(FW)法,ハンドレイアップ法,またSMC,BMC,プリフォーム等を成形素材としたマッチドメタルダイ成形法,さらに射出成形法で成形される.母材には熱硬化性プラスチックと熱可塑性プラスチックのいずれも使用されている. |