目次
計算力学 バイオエンジニアリング 環境工学 産業・化学機械 宇宙工学 技術と社会 材料力学 機械材料・材料加工 流体工学・流体機械 熱工学 エンジンシステム 動力エネルギーシステム 機械力学・計測制御 ロボティクス・メカトロニクス 情報・知能・精密機械 機素潤滑設計 設計工学・システム 生産加工・工作機械 FA(ファクトリーオートメーション) 交通・物流 編集委員・執筆者
プロセス制御で多く見られる多重ループ制御の一つである.JIS自動制御用語では「フィードバック制御系において一つの制御装置の出力信号によって,他の多くの制御装置の目標値を変化させて行う制御」と定義されている[JIS Z 8116].例えば,冷却水流量を操作して反応器の温度を制御する場合,副制御ループである流量制御系の目標値として主ループの温度制御器の出力を用いることにより,副ループで発生する外乱やゲイン変動の影響の低減化,速応性の改善などが期待できる.