この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
13:1007510 [2021/10/05 19:29] dmc02 作成 |
13:1007510 [2021/10/12 18:47] (現在) dmc02 [sondhauss tube] |
||
---|---|---|---|
ライン 5: | ライン 5: | ||
{{tag> ..c13}} | {{tag> ..c13}} | ||
- | 丸底フラスコのような形状をした、[[09:1006490|熱音響]]自励振動のための実験管のこと。球部分を高温に熱したとき、音が発生することがある。管壁等流体に接する固体部に管路方向の大きな温度勾配がある場合、固体熱源と振動流体との熱移動が振動原因になる。ソンドハウスが行った実験に由来して名付けられた。 | + | 丸底フラスコのような形状をした、[[13:1009840|熱音響]]自励振動のための実験管のこと。球部分を高温に熱したとき、音が発生することがある。管壁等流体に接する固体部に管路方向の大きな温度勾配がある場合、固体熱源と振動流体との熱移動が振動原因になる。ソンドハウスが行った実験に由来して名付けられた。 |
- | リンク:[[03:1011889|熱音響]]ヘルムホルツ共鳴器 | + | リンク:[[13:1009840|熱音響]]ヘルムホルツ共鳴器 |
~~NOCACHE~~ | ~~NOCACHE~~ | ||