====== 引火点(温度) ====== ==== flash point ==== {{tag>..c10}}  可燃性物質の温度を変化させてゆくと,ある温度以上では,小火炎を近づけると着火するが,このようにして着火する最低の温度.引火しやすさの目安である.ガソリンなどの揮発性の可燃性液体では低く,重質油や木材などの火がつきにくいものでは高い.引火点(温度)は,引火点試験器を用いて測定する.引火点試験器には,タグ密閉式(80℃以下),ペンスキー・マルテンス密閉式(50℃以上),クリーブランド開放式(80℃以上)などがある.測定範囲や対象物質によって適切なものを選ぶ必要がある. ~~NOCACHE~~