LastUpdate 2011.11.18
開催日 | イベント |
---|---|
![]() 2011.8.3 |
No.11-43 親子見学会
三菱重工業 横浜製作所 本牧工場, 海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部
・最優秀表彰【山内 一君 (小学3年生) 作品】 ◆副賞◆ |
2011.3.26-27 | No.11-4 第14回 ロボットグランプリ 延期(開催日未定) |
2010.8.21・28 | No.10-64 手作りで音を楽しもう−環境にやさしい夏休み親子向けイベント |
2010.8.6 | No.10-78 2010年機械の日「親子のための見学会」 |
2010.8.5 | No.10-60 親子見学会
産業技術総合研究所つくばセンター,JAXA 筑波宇宙センター
・最優秀作品賞【岡本雅生 君 (小学5年生) 作品】 ◆副賞◆ |
2009.8.4 | 親子見学会 〜環境とリサイクル、そして電気エネルギーをとりまく先端技術 〜
・報告記「親子見学会報告」 部門企画委員会 渡邉 勝信(東芝) |
2008.8.25 |
No.08-66 親子のための見学会「土を掘る力持ちの機械の中はどうなっているんだろう(その2)」 |
2008.8.16-17 |
手作りで音を楽しもう−環境にやさしい夏休み親子向けイベント− |
2008.8.16-17 |
No.08-65 親子のための見学会「土を掘る力持ちの機械の中はどうなっているんだろう(その1)」 |
2008.8.16-17 |
No.08-49 第14回流れのふしぎ展 |
2008.8.2 |
親子でエア・エンジン模型飛行機をつくってみよう!(みんなでつくろうボクたちの未来) |
2008.8.1 |
「機械の日・機械週間」記念行事(鉄道に関する講演と見学会) |
2008.7.31 |
小中学生工作教室(スターリングエンジン製作) |
2008.7.29 |
JSMEジュニア会友向け 機械の日企画親子見学会−自由研究コンクール− 電気を生む機械、電気で動く便利な機械 −発電所と電気自動車を体験しよう!− |
2008.7.29 |
小中学生工作教室(スターリングエンジン製作) |
2008.7.29-8.10 |
関東支部「機械の日」イベント 2008夏休みサイエンススクエア「おもしろメカニカルワールド」 |
2008.7.26-27 |
夏休みワークショップ-シリンダブロックのペン立て、絞り染めなどを作る体験イベント- |
2008.7.19-8.25 |
東北支部機械の日記念行事「宇宙輸送のための機械展」 |
2008.7.19 |
ロボットと遊ぼう |
2006.12.2-3 |
メカライフの世界展 〜発見・体験!身近な科学〜 不思議な物理現象を体験しよう! |
2006.10.28 |
メカメカフェア2006 |
2006.10.21 |
「サイエンス教室」千葉工業大学公開講座 |
2006.8.28 |
小中高生のための見学会「全日空 機体工場見学」 |
2006.8.24 |
日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター親子見学会−自由研究コンクール− |
2006.8.10〜11 | 小中学生のための夏休みメカ教室「歩くロボットを作って動く仕組みを考えよう!」 |
2006.8.9 | 女子中学生・女子高校生のためのサマースクール inツインリンクもてぎ |
2006.8.7〜9 | ものづくりに挑戦!(未来への体験) |
2006.8.1〜13 | 夏休みサイエンススクエア「おもしろメカニカルワールド」 |
2006.7.29 |
小・中学校生のための夏休み『ものづくり教室』 |
2006.7 |
ジュニア会友 行事ニュースNO.10発行 |
2006.4.25〜5.7 | No.06-37 展示会「日本の先端科学技術の紹介」-日本機械学会賞(技術)- |
2005.11.12 | 中学生・高校生シンポジウム あの製品はどんな方法でつくっているのだろう |
2005.9.23 | ロボットスカベンジャー2005大会 |
2005.8.27-28 | 第11回流れのふしぎ展 水泳の科学/流れの不思議/流れを見る 流れをはかる8月27日(土) 体験型展示「流れと遊ぼう!」ウインドカー 28日(日) |
2005.8.26 | 高校生のためのハイテクイベント−わかりやすい燃料電池のしくみと応用と大学・高専実験出前工房 |
2005.8.25 | みなとみらいで夏の科学体験 |
2005.8.22-24 | 少年少女ロボットセミナー (ロボット製作・競技) |
2005.8.11-12 | 小中学生のための夏休みメカ教室 「ロボットを作って動く仕組みを考えよう!」 |
2005.8.9 | 第9回科学者の卵コンテスト ペットボトルロケット大会 |
2005.8.8-10 | ものづくりに挑戦! |
2005.8.7 | 君もロボット研究者になれる |
2005.8.2〜14 |
|
2005.8.1 | 世界物理年 夏休みのイベント 研究最前線!サイエンストーク |
2005.7.21 | 筑波宇宙センター親子見学会−自由研究コンクール− |
2005.6.15 |
ジュニア会友 行事ニュースNO.9発行 |
2005.4.12-5.8 | No.05-33「独創的メカづくり技術が将来の日本を築く」=日本機械学会賞(技術)の紹介= |
2005.3.18〜20,21 ロボットグランプリ |
No.05-26 愛知万博関連展示会 メカノワールド―からくりからロボットへ―(ささしま会場<名古屋市>) |
2004.10.30 | No. 04-62 中学生・高校生シンポジウム「未来へ引き継ごう!世界に誇るオンリーワンのモノづくり技術」 |
2004.10.23 | No.04-65宇宙工学講座 「宇宙ロケットについて学ぼう」 |
2004.10.1 | ジュニア会友 行事ニュースNO.8発行 |
2004.9.11 |
作って競うロボット・コンテスト(会場:富山大学) |
2004. 8.30 | ミニロボットを作ろう(会場:東芝科学館) |
2004.8.26 |
筑波宇宙センター親子見学会(会場:JAXA筑波宇宙セン
ター) |
2004.8.23 |
江ノ島水族館の裏側を知ろう(会場:新江ノ島水族館) |
2004.8.23 | 小・中学生のための「夏休みものづくり教室」 |
2004.8.21-22 | 流れと遊ぶアイデアコンテスト |
2004.8.7 | 特別講演会 富山県が生んだ「おもしろロボット博士」がやってくる |
2004.8.12-13 | 夏休み親子 ふれあいロボット教室 |
2004.8 | 科学者の卵コンテスト |
2004.8 | 夏休みロボット作り教室 |
2004.7.7 | ジュニア会友 行事ニュースNO.7発行 |
2003.9.1 | ジュニア会友 行事ニュースNO.6発行 |
2003. 8.22 | 行事報告リニアモーターカーに乗ろう |
2003. 8.9-10 | 鉄腕アトム 7つの力と機械工学 |
2003. 8.3 | 北海道支部主催ジュニア向け企画「真夏の雪遊び」 |
2003. 7.26 | リニアモーターカーに乗ろう |
2003.4.1 |
ジュニア会友 行事ニュースNO.5発行 |
2003.3.28 | 船はどのようにつくっているの?−船のできるまで− |
2003.2.1 |
ジュニア会友 行事ニュースNO.4発行 |
2002.12.17 | ジュニア会友のための行事第2弾 企画決定! |
2002.10.29 | ジュニア会友 行事ニュースNO.3発行 |
2002. 8.28 | 第1回見学会の報告 web 掲載 |
2002. 8.22 | 新幹線のお医者さんはどこにいるの?どうやっているの! |
−東京品川新幹線基地− 東海旅客鉄道(株)東京第2車両所見学会実施 |
|
2002. 7. 9 | ジュニア会友のための行事第一弾 満員御礼 参加募集締切 |
2002. 6.20 | ジュニア会友 行事ニュースNO.2発行 |
2002. 6.18 | 日本機械学会 ジュニア会友専用 ホームページ開設 |
2002. 6.17 | ジュニア会友のための行事第一弾企画決定! |
2002. 4.10 | ジュニア会友 行事ニュースNO.1発行 |
2000.12 | ジュニア会友制度発足 |
ホームページへのご意見・ご希望は wwwadmin@jsme.or.jp へお願い致します。
All Rights Reserved, Copyright (C) 1996-2011, The Japan
Society of Mechanical Engineers.