キーワード: おもしろイベント報告

ロボットの鉄人!? ロボット・トライアスロン2017 小樽大会

No.1197, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1197-44/

図1 第17回大会の競技コース   トライアスロンといえば、水泳、自転車、長距離走の3種目を一人でこなす競技であり、最も過酷なものはアイアンマン(鉄人)レースと呼ばれています。ロボット・トライアスロンも、1台の自律ロボットが3種目をこなす競技です。大学生や大学院生が、そ…Read More

親子見学会「スパコンが生み出す3D映像体験とモノづくり技術を学ぼう」

No.1195, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1195-44/

川崎重工業 ロボットショールームにて 見学会の報告 動力エネルギーシステム部門では、将来を担う子供たちに機械や工学、エネルギーに興味を持ってもらうことを目的とし、「機械の日(8/7)」に合わせた親子見学会を毎年開催している。2017年は関西エリアで初めて企画された。 理化学研究所…Read More

デジタルファブリケーションを使った“ものづくり” 体験

No.1193, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1193-44/

まずはイベントの報告から 2017年7月31日(月)に東北大学・カタールサイエンスキャンパス教育セミナーとの共催で「デジタルファブリケーションを使った“ものづくり”体験」を実施した。今回は、小・中・高・特別支援学校の35名の先生方が出席した。 本セミナーの前半は、宮城教育大学教育…Read More

10年続く関西支部シニア会の「親と子の理科工作教室」

No.1192, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1192-41/

『親と子の理科工作教室』の歩み 2006年に発足した関西支部シニア会は、経験と知識を生かした社会貢献活動の一環として理科好きの子供を育てようと2008年にこの教室を始めた。10年が経過すると活動地域は関西支部一円に拡大し、参加児童数は2017年度末で累計4,700名を超えた(図1…Read More

「温めて動く機械スターリングエンジン」

No.1191, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1191-46/

年次大会市民フォーラム 5組限定2017年型低温度差スターリングエンジンの組立実習   生々しい現実をみせてしまった 2017年9月3日(日)に埼玉大学で実施した「5組限定」2017年型低温度差スターリングエンジンの組立実習は、企画の意図がスターリングエンジンの内部を生…Read More

センシング技術によるスポーツの運動計測体験教室

No.1190, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1190-42/

センサを使ってスポーツの動きを測る! フォースプレートやカメラは、スポーツの計測だけでなく、歩行やバランスの評価などでも用いられることが増えている。さらに、昨今では「慣性センサ」を用いた運動計測の取り組みも注目されている。「慣性センサ」は、スマートフォンにも搭載されており、多くの…Read More

遊び感覚で流れに親しみ、流れを知る

No.1189, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1189-42/

流れのふしぎ科学教室2017 in 埼玉 写真1 ななめに浮く風船   ふしぎな流れの世界に触れてみよう! 水や空気を使った実験は予想と逆のことが起こったりしてふしぎな題材が多い。そのため、科学入門書、理科教室、テレビ番組などでよく取り上げられているが、そこで説明されて…Read More

『さわって動かす機械とロボット』

No.1188, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1188-44/

機械工学を身近に 機械工学では大型の設備・装置を使用した研究・教育が行われていることが多い。このことが、一般人が多く来場するオープンキャンパス等においては、内容が伝わりにくい原因の一つになっていると考えられる。筆者が所属する一関工業高等専門学校機械工学科では、実際に手に取って触れ…Read More

中学生に機械の魅力を伝えたい これまで・いま・これからの機械

No.1187, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1187-44/

機械工学の魅力を中学生たちに 本企画は、2016年10月に開催された熊本高専オープンキャンパスにおいて、主に中学生を対象として実施したものである。その目的は、学科展示や研究室公開に加えて、体験実習としてものづくり活動を経験してもらうことで、機械工学に対して魅力を感じてもらい、進路…Read More

流れを活かすアイディアを大募集した! 流れの夢コンテスト(第15回)

No.1186, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1186-43/

流れやものづくりの面白さを体験してほしい! 本コンテストは、流体工学部門が主催し、将来の機械工学を支える若い世代の学生たちに流体工学やものづくりの楽しさを体験してもらいたいとの思いから始まり、今回で15 回目を迎えた。本コンテストにおいて学生たちは、毎回異なるテーマに沿って、観る…Read More

IoT 時代の“ものづくり体験” MEMS 試作体験実習

No.1186, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1186-42/

MEMS を自分の手で作る 東京工芸大学工学部は、神奈川県の中西部に位置している。この地域では、自動車などの機械関連や電子情報関連の多くの”ものづくり企業” が工場を持ち、生産活動を展開している。また、本イベントの主催者である曽根も、電気会社の生産技術部門で製造技術の…Read More

ドローンの操縦にチャレンジ!/スチロール容器で風力発電機を作る!

No.1185, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1185-42/

話題の機械に触れてみよう! ドローンの操縦にチャレンジ! 「機械を操作して楽しめる」を皆さんにも ドローンは、夢の技術。これまでもラジコンのヘリコプターはあった。しかし、このラジコンヘリコプターの操縦は非常に難しく、操縦を少し間違えるとすぐに墜落。そのたびに、修理費がかさんだ。ラ…Read More

夢の素材「CFRP」を身近に!軽くて強いサンドイッチを作ろう

No.1184, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1184-46/

CFRPのサンドイッチ構造体を身近に知ってもらいたい 「軽くて、強い」、夢の材料と言われるCFRP(炭素繊維強化プラスチック)。強度はスチールの約10倍、重量は約25%。このCFRPは、航空宇宙機やレーシングカーのボディ、そしてテニスのラケットなどのスポーツ用品に使われている。そ…Read More

海洋・水産に関わる機械工学

No.1181, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1181-40/

液体の性質を学んで、水産機械への理解を高める 水産機械を身近に感じてほしい 本イベントは、地域の小・中・高校生の水産機械に対する理解を向上させるとともに、関心を高めるために、以下の三つのイベントの一つとして開催された。 その三つとは、①船舶機関システム等の展示・説明、②魚体色彩に…Read More

地方発 親子で体験・メカワールド2016

No.1181, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1181-41/

機械工学への関心を高めるために 地方発 親子で体験・メカワールド2016 (左)ブドウ糖燃料電池と振動モーター (右)ブドウ糖燃料電池の組立て作業 幼児〜高校生を、機械で楽しませる このイベントは、日本文理大学の学園祭(一木祭)において、日本機械学会“ 機械の日イベント”…Read More

小・中学生のためのものづくり体験教室 不思議なガリガリとんぼ

No.1180, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1180-42/

ものづくりの楽しさを子供たちに ギザギザがついた棒の先端にプロペラを付け、そのギザギザを棒でこすると、先端のプロペラがぐるぐると回転。これが、「ガリガリとんぼ」。アメリカの先住民がその発祥元とも言われ、世界各地で親しまれている伝承玩具である。今回のものづくり体験教室では、「ガリガ…Read More

子供も大人も大集合!2700 名参加の大イベント 流れのふしぎ展

No.1180, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1180-43/

子供も大人も楽しめる複合イベント この『流れのふしぎ展』では、身の回りの「流れ」に関する不思議な現象を、「見て」・「触って」・「遊んで」もらい、子供から大人まで幅広く、興味を持ってもらうことを目指した。会場は、東京の日本科学未来館。夏休みの2日間の開催だったが、合計で2700名の…Read More

ペーパー風力発電機を作ろう!

No.1179, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1179-16/

「身近な風力発電」を体験してもらいたい 風力は、近年、環境にやさしいエネルギーとして、太陽光・地熱などとともに注目を浴びている。しかし、風力発電装置は海上や山間部などに設置されており、我々や子供たちが身近に見られるものではない。一方、「風かざぐるま車」は子供たちにとって、身近なお…Read More

手作りで音を楽しもう!

No.1179, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1179-15/

音遊びから、科学への興味を引き出す! 子供たちから大人まで、誰にとっても面白い、不思議な音の世界。そして、子供は耳がよく、音に敏感だ。このイベントの狙いは、音遊びを通じて、子供たちの科学への興味を引き出し伸ばすことである。大変嬉しいことだが、2008年にスタートし、2016年で9…Read More

理科系学生を育成する! エンジンの分解・組立てに挑戦!

No.1178, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1178-13/

身近な機械=エンジンを知る機会 かつて、自動車は若者のあこがれの的であった。しかし、今の時代、車はシェアするもので、所有するものではなくなりつつある。エンジンも、昔はよく壊れた。必然的に、エンジンのことを詳しく知る人は多かった。が、今はめったに壊れない。また、エンジンの機構は電気…Read More