|
2010年度 神奈川ブロック企画第21回神奈川県産官学交流会 『低炭素社会の実現にむけて』 および 神奈川ブロック総会 |
温室効果ガス排出量50%削減目標達成に向けた取り組みが、各方面で活発に推進されています。神奈川県は、県内に多数の金属・化学・電気・機械産業の中核工場があり、今後環境・エネルギ分野の技術発信基地としての役割を担うことが期待されています。今回は、CO2削減に向けた最近の技術の動向を取り上げ、技術交流の場を設けたいと思います。 尚、この行事に先立ちまして、神奈川ブロックの本年度総会を開催致します。総会にも是非ご参加頂き、今後の運営に付きまして忌憚のないご意見を頂戴できれば幸甚です。 |
企画 関東支部・神奈川ブロック 開催日 2010年11月26日(金) 13:00〜17:45 会場 JFEエンジニアリング(株) 鶴見事業所 シーフォーレ (横浜市鶴見区末広町2-1) JR鶴見線弁天橋駅下車 徒歩1分 ※お車でのご来場はご遠慮下さい。 参加費 参加費:
3,000円 (学生 500円) ※ 懇親会費を含む。当日会場にてお支払ください。 定員 70名 プログラム 【第一部】 神奈川ブロック総会 13:10〜13:40 神奈川ブロック長 下田博一(明治大学) 関東支部長 木村康治(東京工業大学) 【第二部】 産官学交流会 13:40〜16:30 (1)
挨拶 13:45〜13:50 産官学交流実行委員長 JFEエンジニアリング常務執行役員 山岸一也 (2)
講演会 13:50〜15:50 (司会:JFEエンジニアリング 生澤 勝美) 1.
「低炭素社会に向けた横浜市の取り組み」:
横浜市地球温暖化対策事業本部 本部長 信時正人 2.
「地熱発電システムの動向」: (株)東芝 電力システム社 主幹 福田正隆 3.
「太陽熱発電の動向」: 財団法人 エネルギ総合工学研究所 主幹研究員 吉田一雄 4.
「CO2の分離回収技術の現状」:JFEエンジニアリング(株) エネルギ研究部長 高須展夫 (3)
施設紹介 16:00〜16:20 「JFEエンジニアリング 鶴見製作所」 【第三部】 神奈川ブロック表彰式・懇親会
16:30〜17:45 |
申込方法 件名に「神奈川県産官学交流会」と題記し、神奈川ブロックのメイルボックスkanagawa@jsme.or.jp宛に、氏名、所属、会員資格、連絡先をお送り下さい。締め切り後、ご案内状を送付致します。定員に達し次第締め切らせていただきますので、その際はご了承願います。 |
問い合わせ先 JFEエンジニアリング(株)産業機械本部
額賀一成TEL 045-505-7745 |
|
Copyright (C) 2010 The Japan Society of Mechanical Engineers, Kanagawa block. All Rights Reserved. |