京都工芸繊維大学 機械工学系 教員公募
申込締切日:2023年10月26日 | 大学
■ 募集人員 ■
①教授または准教授 1名
②教授 1名
③テニュアトラック助教 1名
■ 所属 ■
京都工芸繊維大学 機械工学系
■ 専門分野 ■
① 機械工学を学術基盤としたロボティクス・スマートメカシステム分野(機械力学,メカトロニクス,ロボティクス,知能機械システム,知能ロボティクス,制御,システム工学)
② 機械工学を学術基盤としたエネルギー・環境分野(熱工学)
③ 機械工学を学術基盤としたAIを活用した複合領域分野(設計工学,機械要素,トライボロジー,加工学,生産工学,機械力学,メカトロニクス,ロボティクス,知能機械システム)
■ 教育担当 ■
① 機械工学,特にロボット工学に関連した学部、大学院科目
② 機械工学,特に熱力学に関連した学部、大学院科目
③ 機械工学,特に機械設計に関連した学部、大学院科目
■ 応募資格 ■
① 「人とロボットが共生する世界」の創出に向けて,たとえば,人間との協働・人間中心ロボティクス,モビリティ・柔軟性・適応性,生体親和性・医療ロボティクス,生物模倣,AIとの統合による自律化,新原理アクチュエータ技術など卓越した技術を中核として,様々な領域の技術融合によりロボティクスにおける新しい潮流・パラダイムを開拓できる研究力と情熱を持ち,国際的な研究者ネットワークとの接続により,グローバルな環境で研究を先導的に展開できること.
② 地球規模でのエネルギー問題の解決を目指し,エネルギー機器・半導体デバイス・エレクトロニクスデバイス・パワーデバイスなどの高性能化・高効率化を,固体・流体界面における複雑な熱移動の最適制御によって達成するために,マイクロ・ナノ熱工学に関して豊富な知識・経験,及びマイクロ・ナノ領域での熱物質移動制御に対して高い技術力・創造力を有すること.
③ 将来の社会基盤を支える革新的なスマートマシーン技術を創出するために,基礎となる力学・材料・加工・計測・制御といった機械工学系が得意とする分野を軸として,電気電子及び情報工学系等の他分野と連携して分野横断的に実践するものづくりに加え,先端的なAIや解析技術を駆使して開発したシステムの機能や特性の発現機構を解明し,その性能を評価できること.
■ 着任時期 ■
令和6年4月1日
■ 提出書類 ■
(1) 履歴書「様式1」
(2) 研究業績リスト「様式2」(「著書」「学術論文(査読あり)」「参考論文(査読なし)」「口頭発表」「その他」に分類すること)
(3) 応募先の組織名が確認できる書類「様式3」
(4)教育実績・学会活動リスト「様式4」
(5) 競争的資金獲得状況一覧(年度,研究テーマ,資金名称,代表者・分担者の別,金額などを記載すること。これまでに競争的資金の獲得実績が無い場合はその旨を記載)
(6) 主要な著書,論文5編(別刷り,コピー可)各1部
(7) 教育に関するこれまでの経過と今後の計画(1000字程度の日本語または500語程度の英語)
(8) 研究に関するこれまでの経過と今後の計画(1000字程度の日本語または500語程度の英語)
(9) 応募者について照会が可能な方2名の氏名と連絡先(電子メールアドレスも含む)
■ 書類提出先 ■
上記の書類の電子データ(PDF形式)を京都工芸繊維大学人事労務課までEメールにて提出してください。提出先のメールアドレスについては、以下のとおり。
① jinji-saiyou17@jim.kit.ac.jp
② jinji-saiyou18@jim.kit.ac.jp
③ jinji-saiyou24@jim.kit.ac.jp
※メールアドレスの件名は、「京都工芸繊維大学 機械工学系 応募書類の送付」としてください。
なお、電子データの容量の都合上、電子媒体に格納して郵送する場合は以下の住所まで送付してください。
〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎
京都工芸繊維大学 人事労務課
※封筒に「機械工学系 応募書類」と朱書し、簡易書留または宅配便にて送付して下さい。
■ 選考方法 ■
書類審査を通過した候補者には面接を行います。また,選考の過程で追加書類の提出をお願いすることがあります。なお、これらの場合において旅費、郵送料等の費用は応募者の負担となります。
■ 問い合わせ先 ■
京都工芸繊維大学 人事労務課
問い合わせ先のメールアドレスについては、以下のとおり。
① jinji-saiyou17@jim.kit.ac.jp
② jinji-saiyou18@jim.kit.ac.jp
③ jinji-saiyou24@jim.kit.ac.jp
■ その他 ■
公募のURL
https://www.kit.ac.jp/uni_index/teacher-employment/
JREC-IN
① https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123091062