一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

【テーマ公募】先端的研究分野における共同調査・研究 機械システム振興協会

申込締切日:2025年7月01日 | 研究助成

本公募事業は、一般財団法人 機械システム振興協会(以下、「当協会」という。)の活動目的に合致し、かつ、機械システム分野への応用が期待される先端的、独創的な技術に関する研究を行っている若手研究者を対象として公募を行い、当協会との先端共同プロジェクトとしてふさわしいテーマを選定の上、共同調査・研究を行うことを目的とします。

本公募にご関心がある方は、以下の公募案内、公募要領掲載サイトをご参照ください。

https://www.mssf.or.jp/info224/

【対象】   国内大学等所属の45歳未満の若手研究者
【事業規模】 1テーマ当たりの金額:上限150万円
【実施期間】 12か月間(年度の切れ目なし)
【対象分野】 製造・ものづくりへの応用が期待される機械システム分野に関する研究テーマ
A:機械・ロボット分野、 B:情報システム・AI分野、 C:その他分野
【提案書様式】A4版2頁のみ(図、イラストは1枚に限り添付可)
【契約形態】 大学等の事務局と当協会の間で受託研究契約
【対象経費】 研究実施に必要となる経費(海外出張旅費等を除く)、間接経費
【研究資金】 期初に一括払い、領収書の提出等は不要
【審査方法】 外部有識者による書面評価を経て、外部有識者により構成される採択審査委員会において採択テーマを決定

————————————————————————————

【テーマ公募】先端共同プロジェクトの概要

1.事業の目的
本制度は、機械システム振興協会の活動目的に合致し、かつ、機械システム分野への応用が期待される先端的、独創的な技術に関する研究を行っている若手研究者を対象として公募を行い、当協会との先端共同プロジェクトとしてふさわしいテーマを選定の上、共同調査・研究を行うことを目的とします。
これにより、提案テーマの研究の更なる進展とともに、当協会が主催するセミナー等における研究成果の発表を通じて幅広い周知と意見の集約、将来の社会実装に向けた展望や発展の可能性の明確化を期待します。

2.実施スキーム
対象となる研究者が所属する大学等の事務局と当協会の間で受託研究契約を締結します。共同調査・研究費(以下、「研究費」という。)は、大学等の事務局を通じて大学等の規定に従って研究者に支払われます。
研究費の支払いは、原則として、契約締結後速やかに、当協会から大学等の事務局に対して支払いを行います。当協会としては、領収書の提出等は不要とし、自由度の高い研究資金の活用を可とします(注1)。
また、当協会は、研究情報の調査目的で本事業を実施するため、当協会側での知財の発生はありません。
研究者に対しては、研究情報の提供を求めます。提供を求める情報の詳細は、「9.採択された場合に必要となる対応、当協会が期待する成果」の記載内容を参照してください。

【事業実施期間】
・採択後契約締結の日から起算して、原則として、12か月間
ただし、大学等の事務局の規定等により年度末などに期間を短縮する場合がありますので、ご了承ください。

(注1)契約期間の期末において支払金額に対して未執行(残額)が生じた場合は、大学等の事務局の規定等を踏まえ、収支簿などの収支の分かる書類の提出をもって残額を確定の上、返金を求めます。

3.事業規模、対象経費
1テーマ当たりの金額: 150万円を上限とします(大学等事務局の間接費用を含みます)。
採択予定件数: 5~10件程度

4.応募対象者の要件
提案者は、次の要件を全て満たしていることが必要です。
a. 2025 年 4 月 1 日時点において、博士号の学位の取得者であること。
b. 2025 年 4 月 1 日時点において、45 歳未満であること。
c. 日本国内に所在する大学等(注2)に在籍する研究者であること。
d. 事業開始までに在籍する大学等と当協会の間で共同調査・研究契約が締結できること。
(注2)大学等: 国公立研究機関、国公立大学法人、大学共同利用機関法人、公立大学、私立大学、高等専門学校

5.対象分野
製造・ものづくりへの応用が期待される機械システム分野に関する研究テーマ(注3)を対象とします。
【提案分野(提案書に記載いただく分類)】
A:機械・ロボット分野、 B:情報システム・AI分野、 C:その他分野

【重視する研究テーマ】
テーマ選定に当たっては、以下に記載する先端的研究テーマを重視します。(ただし、下記以外の研究テーマでの応募も可能とします。)
① 機械システム分野におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)、GX(グリーン・トランスフォーメーション)の実現に資する先端的研究テーマ
② 先端的な技術や尖ったアイデアの機械システム分野への応用に関する研究テーマ
③ 機械システム分野における新たな価値や新規事業の創出・普及、地域の中小企業によるイノベーション創出につながることが期待される研究テーマ

(注3)医薬・創薬分野への応用のみを想定したテーマは、対象外とします。

6.応募方法(応募提出期限、提出先)
公募要領サイトの提案書様式(Wordファイル)に記入の上、下記の応募受付開始~応募締切り(時間厳守)までの間に、以下に記載する【提出先および提出方法】に従って、ご提出ください。
【公募要領の掲載】 2025年5月7日(水) ※本公募要領
【応募受付開始】 2025年6月3日(火)9:00
【応募締切り】 2025年7月1日(火)正午【厳守】

【提案書様式】公募要領サイトより提案書様式(Wordファイル)をダウンロードいただき提案書を作成してください。
(注4)昨年度の様式とは、一部、変更がありますので、必ず、上記様式を使用してください。

【提出先および提出方法】
[1] 公募要領に従って所定の様式を用いて「提案書」を作成し、応募締め切りの期限までにアップロードを完了させてください。
[2] 同一の提案者からは、1件のみに限ります。
[3] 提案書は日本語で作成してください。
[4] 公募受付開始時に掲載する応募登録サイトに応募者のアカウントを作成し、必要情報の入力の上で、応募期間内に提案書類のアップロードを行ってください。
※応募登録は、Confitのプラットフォームを利用して受付いたします。

7.本公募に関する問い合わせ先
公募事務局(有限会社ビジョンブリッジ)
E-mail:mssf-recruitment@visionbridge.jp

公募一覧へ