一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

関連規定 26

分科会成果の報告について

 

分科会は設置期間満了に際し 1. 報告書概要 (委員名簿) および 2. 詳細報告書を本会へ提出していただきます。

1.  報告書の概要
分科会の経過ならびに調査研究事項の主要概要を800字以内にまとめ,必ず委員名簿を添付してください。
概要は本会ホームページに掲載し, 広く会員に速報します。

2.  詳細報告書の発表方法
詳細報告書はつぎのいずれかの方法によって一般公開しますが,分科会において報告書を販売することはできませんのでご注意ください。

(1)図書室に原本を保管し, 閲覧に供する方法
分科会の活動状況がわかる資料としてとりまとめ, 本会図書室に保管して広く会員の閲覧に供するもの。

  • 本会からの前渡金により分科会で印刷・製本し報告書を作成した場合,会員の閲覧,コピー(複写)等に対処しますので,図書室保管用として2冊送本いただきます。
  • 会員が資料のコピー (複写) を注文出来るように表紙(分科会番号,名称,活動期間を明示),目次などを整備してください。

(2)簡易印刷 (オフセット) し学会にて販売する方法
A4判用紙で100枚くらいにまとめた分科会の経過ならびに調査研究成果を簡易(オフセット)印刷して,会誌会告により入手希望者に頒布するもの。

  • 分科会において原稿をとりまとめ,原本を一括本会にお送りいただきます。
  • 印刷,製本,送本等にかかる経費を負担し,会員等に有料で販売いたします。
    (分科会委員には1冊ずつ寄贈いたします。)

(3)行事 (講習会, 講演会) 印刷物による方法
部門協議会所属部門企画の講習会, 講演会等の行事において使用した教材, 資料等の印刷物を報告書とするもの。

  • 行事で使用した印刷物に「○○分科会報告書」という表紙を付し,目次の前後に分科会委員一覧を綴じ込んだものを2冊,本会へ送本いただきます。
  • 図書室に保管し広く会員の閲覧に供します。

(4)書籍出版による方法(本会からの直営出版,または出版社からの委託出版)
出版希望の場合はなるべく早い機会に出版可否が判断できる「出版企画書」を添えて,出版センターへ申し出てください。
出版企画が否となった場合は,速やかに上記1~3の方法で報告書をとりまとめ,ご提出いただきます。


メニューへ
一般社団法人 日本機械学会