P-SCC分科会,P-SCD分科会一覧
部門協議会直属分科会設置状況
2018年4月現在
P-SCC I(事務局担当は総合企画グループ)
記号 | 分科会名 | 申請部門 | 協同部門 | 設置年月 | 終了年月 | 役職 | 氏名 | 勤務先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
P-SCC | – | – | – | – | – | 主査 | – | – |
P-SCC II(事務局担当は申請部門担当者)
記号 | 分科会名 | 申請部門 | 協同部門 | 設置年月 | 終了年月 | 役職 | 氏名 | 勤務先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
P-SCCII-6 | 再生可能エネルギー連携拡大に資するエネルギーストレッジ技術の調査検討分科会 | 流体工学部門 | 動力エネルギーシステム部門 | 2017.4 | 2019.3 | 主査 | 田中和博 | 九州工業大学 |
P-SCCII-6 | 再生可能エネルギー連携拡大に資するエネルギーストレッジ技術の調査検討分科会 | 流体工学部門 | 動力エネルギーシステム部門 | 2017.4 | 2019.3 | 幹事 | 宮川和芳 | 早稲田大学 |
P-SCCII-7 | 熱疲労評価技術の高度化と知識基盤拡充に関する研究分科会 | 動力エネルギーシステム部門 | 材料力学部門 | 2017.4 | 2019.3 | 主査 | 笠原直人 | 東京大学 |
P-SCCII-7 | 熱疲労評価技術の高度化と知識基盤拡充に関する研究分科会 | 動力エネルギーシステム部門 | 材料力学部門 | 2017.4 | 2019.3 | 幹事 | 田中正暁 | (独)日本原子力研究開発機構 |
部門所属分科会設置状況
2018年4月現在(事務局担当は総合企画グループ)
所属部門 | 記号 | 分科会名 | 設置年月 | 終了年月 | 役職 | 氏名 | 勤務先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
動力エネルギーシステム部門 | P-SCD391 | 配管減肉保全管理の高度化のための調査研究分科会 | 2015.11 | 2018.3 | 主査 | 稲田 文夫 | (一財)電力中央研究所 |
動力エネルギーシステム部門 | P-SCD391 | 配管減肉保全管理の高度化のための調査研究分科会 | 2015.11 | 2018.3 | 幹事 | 米田 公俊 | (一財)電力中央研究所 |
材料力学部門 | P-SCD392 | 形状記憶材料の医療および産業分野への利用拡大のための研究開発に関する分科会 | 2015.11 | 2018.10 | 主査 | 長 弘基 | 北九州市立大学 |
材料力学部門 | P-SCD392 | 形状記憶材料の医療および産業分野への利用拡大のための研究開発に関する分科会 | 2015.11 | 2018.10 | 幹事 | 北村 一浩 | 愛知教育大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD393 | 柔軟媒体ハンドリング技術及び応用プロセスに関する調査研究分科会(3) | 2016.4 | 2018.3 | 主査 | 橋本 巨 | 東海大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD393 | 柔軟媒体ハンドリング技術及び応用プロセスに関する調査研究分科会(3) | 2016.4 | 2018.3 | 幹事 | 吉田和司 | 山口東京理科大学 |
設計工学・システム部門 | P-SCD394 | サロゲート最適化に関する調査研究分科 | 2015.11 | 2018.3 | 主査 | 荒川雅生 | 香川大学 |
設計工学・システム部門 | P-SCD394 | サロゲート最適化に関する調査研究分科 | 2015.11 | 2018.3 | 幹事 | 茅原崇徳 | 首都大学東京 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD395 | ワイドバンドギャップ半導体デバイスに関わる超精密加工プロセス研究分科会(2) | 2015.4 | 2018.3 | 主査 | 只友 一行 | 山口大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD395 | ワイドバンドギャップ半導体デバイスに関わる超精密加工プロセス研究分科会(2) | 2015.4 | 2018.3 | 副査 | 土肥 俊郎 | 九州大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD395 | ワイドバンドギャップ半導体デバイスに関わる超精密加工プロセス研究分科会(2) | 2015.4 | 2018.3 | 副査 | 會田 英雄 | 並木精密宝石(株) |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD395 | ワイドバンドギャップ半導体デバイスに関わる超精密加工プロセス研究分科会(2) | 2015.4 | 2018.3 | 幹事 | 本庄 慶司 | デクセリアルズ(株) |
材料力学部門 | P-SCD396 | 東京オリンピックで水素社会を実証するための技術課題に関する研究分科会 | 2016.4 | 2019.3 | 主査 | 吉川 暢宏 | 東京大学 |
材料力学部門 | P-SCD396 | 東京オリンピックで水素社会を実証するための技術課題に関する研究分科会 | 2016.4 | 2019.3 | 幹事 | 木村 光男 | 東京大学 |
生産システム部門 | P-SCD397 | つながるサイバー工場研究分科会:CPPS(Cyber Physical Production System) | 2016.6 | 2019.3 | 主査 | 日比野 浩典 | 東京理科大学 |
生産システム部門 | P-SCD397 | つながるサイバー工場研究分科会:CPPS(Cyber Physical Production System) | 2016.6 | 2019.3 | 幹事 | 中村 昌弘 | (株)レクサー・リサーチ |
生産システム部門 | P-SCD397 | つながるサイバー工場研究分科会:CPPS(Cyber Physical Production System) | 2016.6 | 2019.3 | 幹事 | 則竹 茂年 | (株)豊田中央研究所 |
機素潤滑設計部門 | P-SCD398 | 動力伝達用高性能歯車の加工技術と運転性能に関する調査研究分科会 | 2016.5 | 2019.4 | 主査 | 中西 勉 | 宮崎大学 |
機素潤滑設計部門 | P-SCD398 | 動力伝達用高性能歯車の加工技術と運転性能に関する調査研究分科会 | 2016.5 | 2019.4 | 幹事 | 黒河 周平 | 九州大学 |
機素潤滑設計部門 | P-SCD398 | 動力伝達用高性能歯車の加工技術と運転性能に関する調査研究分科会 | 2016.5 | 2019.4 | 幹事 | 大島 史洋 | 佐賀大学 |
流体工学部門 | P-SCD399 | せん断流の多様な機能の探究と先端科学技術への応用に関する研究分科会(2) | 2016.10 | 2019.9 | 主査 | 木綿 隆弘 | 金沢大学 |
流体工学部門 | P-SCD399 | せん断流の多様な機能の探究と先端科学技術への応用に関する研究分科会(2) | 2016.10 | 2019.9 | 幹事 | 菊地 聡 | 岐阜大学 |
流体工学部門 | P-SCD399 | せん断流の多様な機能の探究と先端科学技術への応用に関する研究分科会(2) | 2016.10 | 2019.9 | 幹事 | 渡辺 大輔 | 富山大学 |
生産システム部門 | P-SCD400 | AMを軸とした生産システム革新研究分科会 | 2017.1 | 2019.12 | 主査 | 塩谷 景一 | 三菱電機(株) |
生産システム部門 | P-SCD400 | AMを軸とした生産システム革新研究分科会 | 2017.1 | 2019.12 | 幹事 | 松本 宏行 | ものつくり大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD401 | 医療福祉機器の実用化研究分科会 | 2017.4 | 2019.3 | 主査 | 正宗 賢 | 東京女子医科大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD401 | 医療福祉機器の実用化研究分科会 | 2017.4 | 2019.3 | 幹事 | 吉光 喜太郎 | 東京女子医科大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD402 | さまざまな分野から機械の知能化をとことん議論する分科会 | 2017.4 | 2019.3 | 主査 | 高橋 宏 | 湘南工科大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD402 | さまざまな分野から機械の知能化をとことん議論する分科会 | 2017.4 | 2019.3 | 幹事 | 桑名 健太 | 東京電機大学 |
材料力学部門 | P-SCD403 | hcp金属の力学的挙動,加工および周辺技術に関する研究分科会 | 2017.4 | 2019.3 | 主査 | 多田 直哉 | 岡山大学 |
材料力学部門 | P-SCD403 | hcp金属の力学的挙動,加工および周辺技術に関する研究分科会 | 2017.4 | 2019.3 | 幹事 | 清水 憲一 | 名城大学 |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD404 | 情報機器のメカニクス制御に関する研究分科会(3) | 2018.4 | 2020.3 | 主査 | 有賀 敬治 | 有賀リサーチLLC |
情報・知能・精密機器部門 | P-SCD404 | 情報機器のメカニクス制御に関する研究分科会(3) | 2018.4 | 2020.3 | 幹事 | 小金沢 新治 | 関西大学システム理工学部機械工学科 |
機素潤滑設計部門 | P-SCD405 | 先端センサ・アクチュエータ・システムの設計と応用に関する研究分科会 | 2018.4 | 2021.3 | 主査 | 大岡 昌博 | 名古屋大学 |
機素潤滑設計部門 | P-SCD405 | 先端センサ・アクチュエータ・システムの設計と応用に関する研究分科会 | 2018.4 | 2021.3 | 幹事 | 矢野 智昭 | 宇宙航空研究開発機構 |