リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス
名前に○が付いているのが発表者です。
論文 | 動画 | タイトル/著者 |
---|---|---|
|
体性感覚リハビリテーションシステムの開発 | |
○山崎 一徳, 今泉 大地, 森田 良文, 鵜飼 裕之(名工大), 永谷 元基, 林 尊弘, 伊藤 忠, 栢本 あずさ, 杉浦 一俊(名大), 酒井 義人(国立長寿医療研究センター) | ||
|
療法士養成のための膝関節ロボットの開発 | |
○林 祐介, 平野 達也, 河合 佑樹, 山崎 一徳, 森田 良文, 鵜飼 裕之(名工大), 佐中 孝二(生体機構研), 中牟田 祐典(リハカレッジ島根), 高尾 恵子(ハーベスト医療福祉専門学校) | ||
|
3次元反力提示ロボットを用いた上肢リハビリ訓練・評価支援システムの開発 | |
古橋 裕一, ○飯田 裕紀, 山崎 一徳, 森田 良文, 鵜飼 裕之, 松井 信行(名工大), 田邉 浩文(神戸大) | ||
|
3次元反力提示ロボットを用いた上肢リハビリ訓練・評価支援システムの開発 | |
○飯田 裕紀, 古橋 裕一, 山崎 一徳, 森田 良文, 鵜飼 裕之, 松井 信行(名工大), 小森 健司(北斗病院) | ||
|
脳卒中急性期に対しての手指リハビリ装置の開発 | |
○中里 裕一, 清水 洋和, 加賀屋 弘樹(日本工大) | ||
|
ピンポイント筋力制御のための外力と動作の導出 | |
平澤 功太郎, ○丁 明, 栗田 雄一, 高松 淳, 小笠原 司(奈良先端大) | ||
|
手と手首動作の並列識別を可能とした筋電義手制御法 | |
辻内 伸好, 小泉 孝之, ○栗栖 直之(同志社大) | ||
|
ブレーキ制御式歩行支援機の開発 | |
○篠原 進, 甲斐 義弘, 内田 祐太郎, 山口 勝弘(東海大) | ||
|
感圧式導電性センサを用いた身体装着型床反力計測装置の開発 | |
○岸田 和道, 甲斐 義弘(東海大) | ||
|
メカニカル安全装置を搭載した歩行訓練ロボットの開発 | |
○松田 拓也, 甲斐 義弘(東海大) | ||
|
生体信号に基づく表情表出を支援するロボットマスクの開発 | |
○ジャヤティラカ ドゥシャンタ, 鈴木 健嗣(筑波大) | ||
|
バイオフィードバックを用いた自己受容感覚リハビリ支援システム | |
岩田 浩康(早大高等研), ○有村 和隆, 圓成寺 弘希, 菅原 志門, 菅野 重樹(早大) | ||
|
バイオフィードバックを用いた自己受容感覚リハビリ支援システム | |
岩田 浩康(早大高等研), ○菅原 志門, 有村 和隆, 菅野 重樹(早大) | ||
|
肢体不自由者のための視線による日本語入力システムの開発とNIRSによる評価 | |
○小谷 信司, 大木 一浩, 渡辺 寛望(山梨大) | ||
|
上肢の筋配列を模擬した人間親和型リハビリ支援装置の開発 | |
○辻 俊明, 南 良平, 伊藤 達也(埼玉大), 橋本 卓弥(東理大) | ||
|
不全麻痺者のための起立・着座訓練ロボットの開発 | |
○廣木 優磨, 牛見 宣博, 榊 泰輔, 青木 幹太(九産大), 須堯 敦史, 藤家 馨, 片本 隆二(総合せき損センター) | ||
|
リニアモータを用いた下肢リハビリロボットの開発 | |
○水口 拓郎, 原田 孝(近畿大) |