VRとインタフェース
名前に○が付いているのが発表者です。
論文 | 動画 | タイトル/著者 |
---|---|---|
|
医療画像と経験則に基づく大動脈瘤診断支援システム | |
○徳安 達士, 首藤 喬, 油布 健二(大分高専), 安部 憲広(九工大), 丸井 晃, 金尾 昌太朗(京大), 米田 正始(名古屋HC) | ||
|
擬似的な両眼独立視を実現する着用可能なシステムの開発 | |
○水野 文雄(東北工大), 早坂 智明, 山口 隆美(東北大) | ||
|
ミニフォーカスX線CTを用いた3次元形状計測 | |
○徳本 真一, 坂下 勝則(和歌山県工技セ) | ||
|
NUIへの拡張現実感の応用 | |
○丸山 翼, 戸村 豊明(旭川高専) | ||
|
移動ロボット用ペダル式入力デバイスに関する研究 | |
○前島 有希子, 和田 一義, 丹羽 洋基(首都大) | ||
|
フィジカルヒューマンマシンインタラクション用アクティブ多面体の研究 | |
福成 雅史, 鈴森 康一, ○西岡 靖貴, アハマド アティフ(岡山大) | ||
|
双腕を有する水中移動ロボットのアーム/本体同時操縦装置の開発と評価 | |
○齊藤 崇之, 柴田 瑞穂(立命館大), 坂上 憲光(東海大), 大西 浩之, 村上 繁男(大日本スクリーン製造), 川村 貞夫(立命館大) | ||
|
マニピュレータのためのハンドル型入力デバイスに関する研究 | |
○寺田 淳也, 和田 一義, 丹羽 洋基(首都大) | ||
|
空間表現デバイスによる幼児の認知空間取得に関する研究 | |
○鈴木 昭弘, 和嶋 雅幸, 川上 敬, 岡崎 哲夫(北海道工大) | ||
|
仮想現実空間における物体の挙動と疑似力覚に関する研究 | |
○吉川 大地, 只野 耕太郎, 川嶋 健嗣(東工大) | ||
人型ロボットのためのAR操縦システム | ||
○吉崎 航(奈良先端大), 加賀美 聡(産総研) | ||
|
錯視効果を用いたプロジェクタによる影表現 | |
東 晃佑, 宮下 智至, ○李 周浩(立命館大) | ||
|
モバイル端末を用いたロボットインターフェース | |
○兼城 正樹, 山田 孝治, 遠藤 聡志(琉球大) | ||
|
単眼ビデオシースルーヘッドマウントディスプレイの試作と奥行き感評価 | |
○岩本 和世, 木塚 優子(産総研) | ||
|
SPHを用いた仮想環境用実時間流体シミュレータのパラメータ自動調整手法 | |
川井 昌之, ○鈴木 洋平(福井大) | ||
|
現実の物体をゲームオブジェクトとして用いたマルチタッチテーブル用ゲームアプリケーション | |
○北川 俊輔, 山脇 直樹, 西崎 敦, 高見 友幸(阪電通大) |