D&S2013 講演論文原稿執筆・提出要領

本講演会では,講演論文集をUSBと致しました。つきましては,講演論文原稿の電子フォーマットとして,PDF(Portable Document Format)形式で,ご提出をお願いいたします。なお,論文原稿のPDF変換は著者ご自身で行っていただきますよう,ご協力よろしくお願いいたします。

 

[1] 講演論文集

 本講演会での講演論文集は,「USB論文集」で発行いたします。

[2] 提出物

 学会ホームページ「研究発表に関する規程」の諸注意事項をご確認の上、期日までに以下の原稿をご提出下さい。また、講演発表およびポスター発表の題目は、必ず申込時の題目と同一にして下さい。
(1) 講演発表用の原稿
「USB論文集用原稿」
①講演論文原稿A4判用紙10ページ以内、英文アブストラクトを含む。

  •   ・PDF変換したときのファイルの大きさが2.0MB(メガバイト)以下として下さい。ただし、動画はご遠慮下さい。
  •   ・原稿ファイル名には講演番号を付け「D&S2013原稿(講演番号).pdf」として下さい。

  * ファイル名 例) D&S2013原稿(1111).pdf
②「JSTデータベース用講演論文抄録」

  •   ・用紙(こちらからダウンロード)をダウンロードしてPDFフォーマットに変換し、原稿ファイル名にはJST明記と講演番号を付け「jst講演番号.pdf」として下さい

  * ファイル名 例) jst1111.pdf

 

  • (2) ポスター発表用の原稿

「USB論文集用原稿」
①講演論文原稿A4判用紙10ページ以内、ただし英文アブストラクト省略可です。

  •   PDF変換したときのファイルの大きさが2.0MB(メガバイト)以下として下さい。ただし、動画はご遠慮下さい。
  •   原稿ファイル名には講演番号を付け「講演番号.pdf」として下さい。

  * ファイル名 例) 1111.pdf
②「JSTデータベース用講演論文抄録」

  •   用紙(こちらからダウンロード)をダウンロードしてPDFフォーマットに変換し、原稿ファイル名にはJST明記と講演番号を付け「jst講演番号.pdf」として下さい

  * ファイル名 例) jst1111.pdf
【ご注意】発表用のポスターについては,前もって提出していただく必要はありません. 発表者ご自身で会場掲示用にA0判のポスターを作成いただき,発表の当日,講演会場にご持参ください.

                □提出物一覧

 

USB論文集に収録

講演発表

①A4判用紙10ページ以内 ※最大2.0MBまで

②JSTデータベース用講演論文抄録

ポスター発表
(D&Sコンテスト)

(☆)

①A4判用紙10ページ以内 ※最大2.0MBまで

②JSTデータベース用講演論文抄録

(☆)上記に加えて講演会当日、会場にA0判の発表用ポスターをご持参下さい

 

[3] 原稿の書き方

「USB論文集」

  •  ・講演論文集作成は『D&S2013投稿論文作成について(日本機械学会指定テンプレートファイル利用について)』をご参照の上作成下さい。尚、本講演会では,著者自身でのPDFへの変換をお願いいたします.
  •  ・D&S2013では,英文アブストラクトが必要となりますので,「研究発表に関する規程」の印刷用原稿見本(ページ下方)も併せてご参照ください.
  •  ・本文内の図番,表番は従来通りFig.1,Fig.2,Table 1,Table 2などとして下さい.
  •  ・1ページ目右上の講演会名称・開催期間,およびコピーライトについては,以下の様に記入してください.
日本機械学会 第23回設計工学・システム部門講演会・2013.10.23-25
Copyright (C) 2013 一般社団法人日本機械学会

  • 「ポスター」
  •  ・D&S2013用のポスターテンプレートをお使いください.テンプレートはこちらよりダウンロードできます.右クリックで「対象をファイルに保存(A)」してください.
  •  ・ポスターはカラー,白黒どちらでも構いません.印刷環境に合わせてお選び下さい.

 

[4] ファイル変換の注意事項

(1) PDF変換については、ソフトウエア「Adobe Acrobat」を用いて下さい。
(2) PDF化する際に使用できるフォントについては下記の通りです。
※使用可能な日本語フォント

MS明朝

MSゴシック(Windows)

細明朝

中ゴシック(Macintosh)

リュウミンライト

中ゴシックBBB(UNIX)


※使用可能な欧文フォント

Courier

Helvetica

Times

Times New Roman

Symbol

 

上記以外のフォントを使用した場合は、PDF化が困難になる場合があり、ご希望通りの表示がされない場合がありますのでご注意下さい。
(3) PDF化する際には、セキュリティをかけないでください。セキュリティの処理は、ファイル受領後、学会の方で一括して行います。

 

[5] 原稿受付 開始日・締切日【締め切り日延長になりました】

原稿受付開始日 :2013年 8月13日
原稿締切日   :2013年 8月26日(月)17:00厳守

PDFファイルに問題があった場合は再提出をお願いすることもありますので,お早めにご提出下さい.原稿の提出が遅れますと論文集に掲載されず,講演取止めとなる場合がありますので,あらかじめご注意下さい.

 

[6] 提出先  ※提出には8月13日にてメールにてご連絡した講演番号が必要です 

(1) D&S2013原稿提出専用URL(講演論文集作成委託先の春恒社の受付URLになります)
【 https://www.sasj.net/JSME/Lectures/login.cgi?top 】
上記へ提出物①~②の2点のPDFファイルを,お送りください.
『原稿投稿の手順』
1.上記URL(春恒社)にアクセス
2.「講演会」リストから「第23回設計工学・システム部門講演会(D&S2013)」を選択し「次の手順へ」をクリック
3.「申込番号」、「パスワード」の入力画面に移るので、「申込番号」、「パスワード」を入力し「次の手順へ」をクリッ 
クして、以降の指示に従い投稿を進めてください。
 ※「申し込み番号」、「パスワード」、については、8月13日に連絡者宛にお送りしたメールをご確認下さい。
※※投稿システムの使用方法が分からない場合はこのページの一番下にある「春恒社」までお問い合わせ下さい。

ファイルのタイトルは  D&S2013原稿(講演番号)
でお願いします.講演番号の部分を各自置き換えてください.
なお,ご提出いただきましたファイルの返却はいたしませんので,ご了承ください.
講演番号については,8月13日付けでご送付したメールにてご案内しておりますので,ご確認ください.
また,変更があった場合は随時本HPを更新していきますのでご確認下さい。
(2) 送信ができなかった場合
CD-R等の記録メディアを,下記印刷所へ直接ご郵送下さい.
記録メディアのラベルには必ず情報〔①D&S2013原稿,②講演番号,③発表者氏名〕を記載して下さい.
ご提出いただきました記録メディアは返送いたしません.

<郵送先>
〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4番地12号
新宿ラムダックスビル10階
(株)春恒社  今野 様 宛
電話 03-5291-6231 / FAX 03-5291-2176