目次
計算力学 バイオエンジニアリング 環境工学 産業・化学機械と安全 宇宙工学 技術と社会 材料力学 機械材料・材料加工 流体工学・流体機械 熱工学 エンジンシステム 動力エネルギーシステム 機械力学・計測制御 ロボティクス・メカトロニクス 情報・知能・精密機械 機素潤滑設計 設計工学・システム 生産加工・工作機械 FA(ファクトリーオートメーション) 交通・物流 マイクロ・ナノ 編集委員・執筆者 ~~DISCUSSION:off~~
川や貯水池の水から水道水を作る装置.取水塔で取入れた水は最初に沈殿池に通して大きなゴミを取除く.次に凝集剤を加えて,水の濁りの原因物質である微粒子を大きな粒にして沈殿除去する.さらにオゾン酸化により,カビ臭や洗剤などの有機物を分解除去した上で,生物活性炭吸着池を通し,細かい汚れを除去する.砂ろ過池を通した後,最終的に殺菌のために塩素を注入して上水道水とする.蛇口に取付け,活性炭と精密ろ過膜の作用で水道水中の残留塩素のカルキ臭と混入微粒子を取り除くための器具を浄水器という.