目次
計算力学 バイオエンジニアリング 環境工学 産業・化学機械と安全 宇宙工学 技術と社会 材料力学 機械材料・材料加工 流体工学・流体機械 熱工学 エンジンシステム 動力エネルギーシステム 機械力学・計測制御 ロボティクス・メカトロニクス 情報・知能・精密機械 機素潤滑設計 設計工学・システム 生産加工・工作機械 FA(ファクトリーオートメーション) 交通・物流 マイクロ・ナノ 編集委員・執筆者 ~~DISCUSSION:off~~
原子炉の起動時あるいは出力運転時に,正の反応度が加わり,炉出力上昇とそれに伴う燃料エンタルピー増大が生じる事象をいう.燃料ペレットの過熱膨張およびスエリングによるペレット・クラッド相互作用が燃料破損メカニズムの評価に当たって重要となる.原子炉は,固有安全の特性として,ドップラー反応度係数,減速材の温度反応度係数などを負にして急激な反応度増加があった場合でも十分な出力抑制効果を持つよう設計される.