Menu

人材育成・活躍支援委員会

インターンシップ紹介制度のご案内

                                                               2023 年9月吉日

特別員企業様

特別員企業様向技術系インターンシップ紹介制度のご案内

 

日本機械学会 人材育成・活躍支援委員会
委員長
山本

 

日本機械学会 人材育成・活躍支援委員会では、2022年度の畠山賞あるいは日本機械学会若手優秀講演フェロー賞の受賞者(学生員)※1に特別員企業様の技術系インターンシップを紹介しております。

紹介するインターンシップの要件は、「採用と大学教育の未来に関する産学協議」の2021年度報告書※2を参考に、下記の4点を満足するものといたします。

① 学生が、その仕事に就く能力が自らに備わっているかどうか(自らがその仕事で通用するかどうか)を見極めることを主たる目的とすること
② インターンシップの期間は5日間以上で、2024年2月末までの間に実施するもの
③ 学生が、企業の職場や現場で実際に業務に従事(参加期間の半分以上)すること
④ 職場の社員が学生を指導し、インターン終了後に学生にフィードバックを行うこと

応募して頂いたインターンシップは、畠山賞あるいは日本機械学会若手優秀講演フェロー賞の受賞者(学生員)に5月より随時周知(1~2回程度/月)する予定です。早めにご応募いただければ、周知の回数は多くなります。

特別員企業様からのご応募の最終受付は2023年11月末までとなりますので、ご希望の掲載開始日に間に合うようにお早めにお申し込みください。尚、紹介に関する費用は頂きません。

日本機械学会は、対象の学生員に特別員企業様のインターンシップの紹介までを行いますので、その後のインターンシップの申込手続き・実施等については学生員と特別員企業様でお願い致します。

特別員企業様におかれましては趣旨をご理解いただいた上、下記によりご応募いただきたく、ご多忙とは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

■技術系インターンシップ情報掲載申込

以下のファイルに必要事項を記載の上、添付ファイルにてE-mailにてご送付願います

技術系インターンシップ情報掲載申込書

【宛先】g-soudanjsme.or.jp     ※は小文字にご変更下さい。

■問合せ先:一般社団法人 日本機械学会 事業企画グループ 田中

TEL:03-4335-7616

                                                           以上

 

※1:2022年度4年生大学卒業生、工業短期大学卒業生、工業高専卒業生で2023年度に進学された方
※2:産学協働による自律的なキャリア形成の推進 (sangakukyogikai.org)