主催ワークショップ
日本機械学会 人材育成・活躍支援委員会主催
公開ワークショップ
「これからの時代を担うエンジニアの育成に必要なこと」
【開催日】
2023年3月25日(土)13:30-16:00
【共催】
国立教育政策研究所テスト問題バンク研究会
【協賛】
日本工学会科学技術人材育成コンソーシアム(予定)、日本技術者教育認定機構(JABEE)
【開催趣旨】
我が国は科学技術立国を標榜しているものの、現実には科学技術、研究、産業などの面において国際的な競争力を失いつつあるとの認識が広がっている。また、少子高齢化が進み次世代の担う人材層の厚みにも大きな懸念がある。このようななか、我が国が将来に亘って国際的に重要な役割を果たしていくためには、ひとり一人が専門職として活躍できるための人材育成を効果的に行っていくのかが鍵となろう。本ワークショップでは、専門職としての技術者の育成について、人材育成の目標、学修到達目標の設定、達成度評価、教育プログラムの改善などに焦点を当てて、国際的動向も踏まえてこれからの若手人材の育成の在り方について議論を行う。
【プログラム構成】
2023年3月25日(土)13:30-16:00
司会 小尾晋之介(慶應義塾大学)
13:30-
開会の辞 山本誠(東京理科大学)
13:35-14:35
第1部 国際動向と我が国の状況
・高等教育における国際的動向と我が国の状況
深堀聰子(九州大学)
・工学分野における国際的動向と我が国の状況
岸本喜久雄(国立教育政策研究所)
・ディスカッション
講演者、秦誠一(名古屋大学)、山本誠(東京理科大学)、
(休憩5分)
14:40-16:00
第2部 人材育成の高度化に向けた取り組み
・テスト問題バンクの取り組み
岩附信行(東京工業大学)、渡邉聡(九州大学)
・ASEANにおける取り組み
Jeffrey Cross, (東京工業大学), Farid Triawan (Sampoerna大学)
・ディスカッション
講演者、井上裕嗣(東京工業大学)斎藤有吾(新潟大学)、三浦英生(東北大学)
美馬秀樹(九州大学)
【開催方法】
オンライン開催(Zoomを利用)
※ミーティングIDとパスワードについてのご連絡は,開催3日前を予定しています.
【定員】
特に定めません
【参加費】
無料
【参加申込方法】Peatixより受付
2023年3月20日(月)までに下記URLよりお申込み下さい.
https://jinzai20230325.peatix.com/
◆はじめてPeatixを利用される方は,お申込み前にPeatixアカウントを取得 (新規登録)していただく必要がございます.(Peatixアプリのダウンロードは 必須ではありません.)
◆本ページにある「チケットを申し込む」をクリックし,必要事項をご入力の上,お手続きをお願いします.
◆お一人ずつ個人単位でのお申込みをお願いします.
◆お申込内容は,PeatixアカウントもしくはPeatixより配信されるお申し込み詳細メールからご確認いただけます.メールが届かない場合は,「peatix.com」からのメールを許可するように受信設定をお願いします.
◆コメント欄およびメッセージ機能でのご連絡には返信できかねますので,下記の問い合わせ先に直接ご連絡ください.
【お申込の際の注意事項】
1.本セミナーはZoomを利用してオンラインで開催いたします.
2.遠隔セミナー参加のための技術的なサポートはできませんので,ご了承下さい.
3.参加者による,特別講演会の静止画/動画撮影,録音は禁止です.「レコーディング」ボタンで録音することは法律で禁止されています.
4.当日の発表の音声,スライドの著作権は発表者に帰属します.
5.必要なもの
・視聴用のパソコン *必須
・有線または無線ブロードバンドのインターネット接続 *必須
・スピーカーとマイク(質問をする際に必要となります)
6.必ず機材の事前準備と動作確認をした上でご参加下さい.
7.Zoomの事前テスト方法 https://zoom.us/test
【お問合せ先】
人材育成・活躍支援委員会委員会担当職員 川崎/E-mail:kawasaki@jsme.or.jp