Home > 部門賞 > 過去の受賞一覧

過去の受賞一覧(年度別)

全年度
1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年
2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
2022年 2023年

2009年度

部門賞

部門功績賞 淺間 一(東京大学) 自律分散ロボット研究の創始者の一人であり,国際会議DARSを長年にわたり成功に導いた.科研費特定領域研究「移動知」を立ち上げ,分野の研究奨励に大きく貢献した.そのほか,全方向移動車輪の特許など,幅広い技術貢献がある. 2007年度のロボメカ部門の部門長として,部門運営と発展に大きく貢献した.そのほかにも,SICE,ロボット学会などの国内学会,IEEE, IFACなどの国際学会に対する貢献も絶大である.
部門学術業績賞 松野 文俊(京都大学) レスキューロボットの分野において,過去画像を使った遠隔操縦のための仮想鳥瞰映像インタフェース,複数クローラ車両を連結して走破能力を飛躍的に高めた HELIOS Carrier,時空間GISの研究開発,文科省大大特プロジェクトにおける瓦礫上ロボット研究開発のとりまとめ,レスキュー分野の研究開発を奨励することを目的とした競基弘賞の創設,IEEE TC on SSRRのCo-Chair,など,顕著な業績を挙げている.また,ロボット制御の分野において,フレキシブルマニピュレータなどの分布系の制御において顕著な業績を上げている.
吉田 和哉(東北大学) 軌道上の宇宙ロボットや惑星を探査するロボット(宇宙探査ロボット)のダイナミクスと制御の研究を長年にわたって行ってきた.これまでに,宇宙環境で動作するロボットの力学を解明し,新しい機構や制御法を開発した.また,宇宙航空研究開発機構(JAXA)を中心に進められているわが国の宇宙開発ミッションにも深くかかわって,宇宙探査プロジェクトに大きな貢献を果たしている.また大学主導型の小型衛星の開発を行い,近年,衛生打ち上げ実験では活発な活動を行っている.さらに宇宙開発で培った技術を,防災ロボットなど地上で求められている技術へ応用することにも,積極的に取り組んでおり,多大な貢献を果たした.
部門技術業績賞 ビー・エル・オートテック(株) 産業用ロボット周辺装置の専門メーカーとして,6軸力覚センサ,エンドエフェクタ自動交換装置,RCCデバイス,センタリングデバイス,ロータリジョイント等のロボット手首用周辺装置製品で,長年にわたる実績と国内トップシェアを持つとともに,新事業のRT関連製品として学習用ロボットキット,上水道配水池用水底清掃作業ロボットなどへの製品展開をはかっている.特に,2008年10月に発表したビーエル・ThinNANOセンサは外形 φ17mm×12mmの超小型薄型で、多指ハンドの指先に装着し6軸の力・トルクを計測することで,力・すべり情報を基に把持制御できるという特徴を有している.
安川電機(株) これまで様々な産業用ロボットを製品化してきた.特に最近製品化した「第10世代液晶ガラス基板搬送ロボット MOTOMAN-CDL3000D」は,液晶薄型テレビの生産性向上のために大形化が進む液晶ガラス基板を搬送するロボットである.3m×3mという,最新・最大の第10世代液晶ガラス基板搬送に対応するため,世界初,独自技術である昇降ダブルリンク式支柱を採用しており,世界最高の,高速・高精度・安定搬送を実現している.

部門一般表彰

ROBOMEC表彰

論文執筆者 題目(講演会)
大崎幹生,小俣透,高山俊男(東工大),大谷俊樹,小嶋一幸,高 単一トロカール組み立てによる腹腔内組み立て式圧排ハンド(ROBOMEC2008)
朝倉歩(東北大),福田敏男(名古屋大),新井史人(東北大) 水晶振動子を用いた超小型力センサの特性評価(ROBOMEC2008)
多田隈建二郎(東北大),多田隈理一郎(産総研),木下宏晃,永谷圭司,吉田和哉(東北大),Karl Iagnemma(MIT) 横方向移動を可能にする円形断面クローラ,基本概念の提案と第一次試作機の設計・開発(ROBOMEC2008)
岡本正吾,昆陽雅司,嵯峨智,田所諭(東北大) 皮膚感覚呈示における時間遅れの影響と検知限の同定(第13回ロボティクスシンポジア)
山田弘幸,倉爪亮,村上剛司,長谷川勉(九州大) SIR/MCMCパーティクルフィルタを用いたカメラとレーザレンジファインダによる複数移動体の同時追跡(第13回ロボティクスシンポジア)

ベストプレゼンテーション表彰(ROBOMEC2008)

発表者 講演題目
小泉憲裕(東京大) 非侵襲超音波診断・治療統合システムの構築法
石川貴一朗(早稲田大) モービルマッピングシステムを用いたトンネル断面形状管理に関する研究
丸山央峰(名古屋大) 機能性マイクロツールを用いたオンチップ細胞計測システム
古澤宏明(岡山大) 螺旋状層流界面形成マイクロロータリーリアクタ
長谷川忠大(大阪工業大) 加減圧切換マイクロポンプチップを組込んだマイクロ分注システムの開発

部門貢献表彰

氏名(所属)  
河村隆(信州大学) ROBOMEC2008実行委員長
石原秀則(香川大学) 第13回ロボティクスシンポジア実行委員長
大隅久(中央大学) 第11回ロボットグランプリ実行委員長