1・2級について

認定試験は毎年いつ頃実施されますか?

毎年12月頃に実施致します。
(状況により開催が前後する場合がございます。年度ごとの試験案内をご確認ください。)

1・2級の受験申込はいつからできますか?

毎年8月頃にお申し込みを受け付けます。
(試験日程により前後する場合がございます。年度ごとの試験案内をご確認ください。)

「公認CAE技能講習会」とは何ですか?

こちらをご参照ください。

自分の受けた講習会が「公認CAE技能講習会」であるかどうかを知りたいのですが…

こちらをご参照ください。
講習会の詳細については、それぞれの講習会を実施している団体へ直接お問い合わせください。

「対策講習会」とは何ですか?

本会の3部門が主催している、2級試験対策のための講習会です。
対策講習会は任意の受講となっておりますが、初めて試験を受けられる方にはぜひ受講をお勧めします。
詳細はこちらをご確認ください。
尚、「対策講習会」は「公認CAE技能講習会」の代わりにはなりませんのでご注意ください。

1級と2級の併願は可能ですか?

はい、1級と2級を同時に受験して頂くことは可能です。
1級資格の受験要件は「既に2級資格を有しているか、今回同時に2級試験を受けること」となっております。
尚、1級と2級を同時に受験頂き、「1級:合格」「2級:不合格」という結果になった場合、1級の認定を行うことはできませんが、1級の合格そのものは取り消されません。1級の認定を受けるためには、次回以降の試験で2級に合格する必要があります(期限がありますのでご注意ください)。

各分野の同時受験は可能ですか?

試験日が被っていない場合に限り受験可能です。

「ソフトウェアの使用経験」はどのようにして証明すればいいのですか?

認定規定は実施年度の「試験のご案内」に掲載しておりますのでご参照ください。

2級の「実務経験に関する証明書類」とはどのようなものですか?

こちらをご参照ください。
この書類のフォーマットは、試験のお申し込み後、個人ページの「受験申請書類」画面からダウンロードできます。

初級認定はソフトウェア使用経験として認められますか?

初級認定ではソフトウェア使用経験は認められません。
公認CAE技能講習会受講証をご提出ください。

ソフトウェア使用経験認定審査の結果が知りたいのですが…

審査は受付期間終了後に一斉に実施します。もし提出内容に不備があった場合は個別にご連絡いたします。
問題無く認定された場合は個別の結果連絡はいたしません。受験に関するお知らせメールをもって代えさせていただきます。

受験料の支払い方法は?

試験のご案内に掲載しております。

試験当日はどのようなものが持込OKですか?

試験室内への持ち込みは一切できません。

試験中に電卓は使用できますか?

試験画面上に表示される標準的な電卓が使用可能です(関数電卓ではありません)。
ご自身の電卓の持ち込みはできません。

試験会場を確認したいのですが…

下記URLより試験運営を委託するプロメトリック株式会社のすべての試験会場検索が可能です。
試験日によってはご利用できない会場も含まれますのでご注意ください。
https://www.prometric-jp.com/examinee/hall/
本試験開催日に利用できる会場は試験日の約2か月前に公表されます。
ご希望の会場でも本試験日にご利用できない可能性がございますので、受験される地域の近隣会場も併せてご確認ください。

初級について

認定はいつから申し込みができますか?

2008年8月より「随時受付」となりました。

自分の受けた講習会が「公認CAE技能講習会」であるかどうかを知りたいのですが…

こちらをご覧ください。
講習会の詳細については、それぞれの講習会を実施している団体へお問い合わせください。

初級の認定では「試験」はないのですか?

はい、初級認定は「書類審査」のみとなっており、筆記試験はございません。

認定料の支払い方法は?

初級認定のご案内に掲載しております。

標準問題集について

「標準問題集」とは何ですか?

計算力学技術者資格認定委員会が編集した解説付きの問題集です。
試験においては、この標準問題集に準拠した内容の設問がなされますので、受験者の方にはぜひご購入をお勧め致します。

「標準問題集」を購入したいのですが…

問題集販売ページよりご購入いただけます。
詳しいご案内はこちらをご参照ください。

「標準問題集」のバックナンバーはありますか?

大変申し訳ございませんが、バックナンバーの販売はございません。

固体2級「標準問題集」の巻末に掲載されている「付録(よく使う材料力学公式)」は、試験問題に添付されますか?

はい、この公式集は試験問題に添付されますので、試験中にご参照頂けます。

個人ページについて

個人ページとは何ですか?

日本機械学会で実施している資格試験の、お申し込みから更新手続までをサポートするシステムです。

日本機械学会の「会員のページ」とは違うものですか?

はい、異なります。こちらは資格試験「専用」の個人ページとなります。

日本機械学会の会員ではありませんが、個人ページは登録できますか?

はい、どなたでもご登録頂けます。

今年は受験する予定はありませんが、個人ページを登録してもいいですか?

はい、ぜひご登録ください。個人ページをご登録頂くと、試験に関する情報を受け取ることができます。

個人ページのログインIDを忘れてしまいました…

こちらから入手することができます。
なお、登録時メールアドレスと変更になっている場合は問合せが実行できません。その場合は「氏名」「生年月日(西暦)」を明記の上、事務局までメールにてご連絡ください。

個人ページのログインパスワードを忘れてしまいました…

こちらから入手することができます。

「試験の申込内容」を変更したいのですが…

事務局までご連絡ください(個人ページにてご自身で変更することはできません)。
ただし、変更を承れない場合もございますのでご了承ください。

メールアドレスが変更になりました。どんな手続きを取ればいいですか?

個人ページの「登録情報変更」より連絡先メールアドレスを更新してください。
メールアドレスは常に最新のものをご登録いただくよう、ご協力をお願いいたします。

試験申込後に転居しました。どのような手続を取ればいいですか?

個人ページの「登録情報変更」から住所変更を行ってください。
認定証等の発送時期が近い場合は個人ページ変更後に事務局までご連絡ください。

氏名を変更しました。個人ページの登録内容を変更するにはどのような手続を取ればいいですか?

事務局までご連絡ください(個人ページにてご自身で変更することはできません)。
ご連絡の際には下記の内容をお知らせください。
・個人ページID(個人ページから直接お問合せの場合は不要です)
・氏名漢字
・氏名フリガナ
・氏名英語表記
事務局にて変更手続きを行い、終了後に個人ページへ情報が反映されます。

変更後の氏名で認定証発行を希望される場合は再発行扱いとなります。
再発行に関しては以下のページをご確認ください。
https://www.jsme.or.jp/cee/qualifer/reprint

過去の資格取得状況を確認したいのですが…

「認証/認定登録・更新手続き」よりご確認できます。
デフォルトでは各分野上位級のみが表示されておりますが、「全ての級の番号表示切り替え」をクリックいただくとこれまでに取得した資格がすべて表示されます。

資格更新について

資格に有効期限はありますか?

資格の有効期限は5年間(取得日から5年後の3月31日)です。有効期限が切れる年度に更新手続を行ってください。

資格の更新方法を知りたいのですが…

こちらをご参照ください。

複数の級に合格している場合、更新手続はどのように行えばよいのでしょうか?

同一分野において複数の級の認定を受けている方については、「最上級の資格更新のみ」で全ての資格が更新されます。
ただし、その際に発行されるのは最上級の資格の認定証のみとなります。
※熱流体力学分野1級で単相流・混相流・燃焼流と複数分野の資格をお持ちの場合、最上級分野の複数取得となるため、それぞれの分野で更新が必要です。(熱流体力学分野上級アナリストを取得された場合はこちらが最上級となります。)

更新手続を行わないとどうなりますか?

資格は失効となります。
所定期間中に必ず手続を行ってください。

指定の期間に更新手続を行うことが難しいのですが…

有効期限を迎える前に事務局までご相談ください。

「業務継続証明書」の実務経験期間は、どのようにカウントするのですか?

あくまで実務経験期間は「期間」による算出を行ってください。
同一期間に複数のプロジェクトに従事していたからといって、その期間を複数回カウントすることはできません。

「更新手続猶予申請書」とは何ですか?

所定の期間に提出すれば、受験中の上位級の結果を受けた後に更新手続を行うことが可能です。
詳しくはこちらをご参照ください。