Menu

技術ロードマップ委員会

活動報告

2007年の本会創立110周年記念事業として,技術ロードマップを作成した.
部門に協力をよびかけ,これに参加した部門(現在18部門)を主に,2007年10月26日開催の創立110周年記念式典パネルシンポジウム,日本機械学会誌や同付録,年次大会でのワークショップ,2009年秋には,デンマーク・コペンハーゲンで開催されたCOP15の開催前の9月に,世界の技術者団体が集まり温暖化対策の今後の技術予測について,本会はこの活動をベースにして展望を公表した.また,2006年度,2007年度には経産省からこの活動に対して受託を受けている.

日本機械学会誌2016年5月号に技術ロードマップ特集記事を掲載した.

☆創立110周年記念式典(2007/10/26, 明治記念館)で発表した技術ロードマップ

☆Future Climate-Engineering Solutions (2009/09/3-4, Copenhagen) に発表した技術ロードマップ

☆会誌2016年5月号にて発表した技術ロードマップ「技術ロードマップから見る2030年の社会」

☆日本機械学会技術ロードマップ委員会 2018年度活動報告

☆2nd JSME Seminar on Technology Roadmapping for Sustainability 開催報告

☆2020年度第1回オンラインセミナー 開催報告

☆2020年度第2回オンラインセミナー 資料

☆日本機械学会技術ロードマップ委員会 2020年度活動報告

☆2022年度第1回ワークショップ 開催報告

☆2022年度第1回オンラインセミナー 開催報告

☆2022年度年次大会技術ロードマップ委員会特別企画ワークショップ 開催報告

☆2022年度第2回ビジョン2050ワークショップ 開催報告

年度 主な活動 活動主体,参加部門数
2006 ・2007年10月の創立110周年記念式典での公表のための「技術ロードマップ」作成の審議
・経済産業省「機械分野のアカデミックロードマップ」受託
・年次大会WS「技術ロードマップの現状と課題-JSME技術ロードマップの役割」06/09/20,熊本大学
・創立110周年記念事業委員会, 集会等小委員会
・産官学連携センター,
技術ロードマップ委員会
(2006年10月設置)
・14部門
2007 ・年次大会特別企画行事「イノベーションを牽引する機械技術-技術ロードマップから見る2025年の社会展望」 07/9/11,
関西大学
・創立110周年記念パネルシンポジウム 07/10/26,明治記念館
・日本機械学会誌10月号付録 JSME技術ロードマップ公表. 同誌2008年2月号と3月号に要約掲載
・経済産業省「戦略ロードマップ」受託
・創立110周年記念事業委員会, 同集会等小委員会
・産官学連携センター, 技術ロードマップ委員会
・14部門
2008 ・JSME技術ロードマップ 英訳版をHPへ登載
・ASME Global Summit(08/04/17-18 Washington)で紹介
・年次大会WS「イノベーションを牽引する機械技術-技術ロードマップから見る2025年の社会展望」(その2)
08/8/5, 横浜国大
・Future Climate-Engineering Solutionsに白鳥会長,佐藤動力エネルギー部門長出席(08/09/18-19, Copenhagen)
・産官学連携センター,技術ロードマップ委員会
・15部門
2009 ・Future Climate-Engineering Solutionsに有信会長,矢部委員長出席 (09/09/3-4, Copenhagen)
・年次大会WS「地球温暖化防止を目指した技術ロードマップ」 09/9/15,岩手大
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2010 ・年次大会WS「イノベーションを牽引する機械技術-技術ロードマップから見る2025年の社会展望-(その4)」 2010/9/7,名古屋工大 ・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2011 ・Future Climate 2-The Challenge Continues-に佐藤会長,矢部副会長,岸本副会長出席 (11/09/22-23, London)
・年次大会WS「技術ロードマップから見る2030年の社会-機械技術を結集した自動車・輸送技術の将来展望-」 2011/9/13,東工大
・国家プロジェクト提案ワーキンググループ活動
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2012 ・年次大会WS「技術ロードマップから提案する新たな国家プロジェクト-学会活動の成果を社会へ還元する組織的提案機能の強化-」
2012/9/11,金沢大
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2013 ・年次大会WS「技術ロードマップから提案する新たな国家プロジェクト」
2013/9/10, 岡山大
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2014 ・年次大会WS「技術ロードマップから見る2030年の社会 -ロボットと自動車から見た機械工学全体の将来展望-」
2014/9/9, 東京電機大
・自動運転ARM研究ワーキンググループ活動
・第5期科学技術基本計画作成に向けての文部科学省科学技術・学術政策研究所からの依頼「将来社会を支える科学技術に関しての調査」に協力
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2015 ・年次大会WS「技術ロードマップから見る2030年の社会」 2015/9/15, 北海道大
・日本機械学会誌2016年5月号に技術ロードマップ特集記事掲載原稿執筆
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2016 ・年次大会WS「技術ロードマップから見る2030年の社会」「SIP提案へのロードマップ活用事例と既存ロードマップの予測方向と実際の方向」 2016/9/13, 九州大
・日本機械学会誌2016年5月号に技術ロードマップ特集記事掲載
・部門としての技術ロードマップ(提案)+要素技術分野ごとの技術ロードマップ(現状)に加えて、機械工学全体としての技術ロードマップの作成の検討を開始
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2017 1. 部門と連携した学会ロードマップの作成・維持・更新を行うとともに、機械工学全体としてのロードマップの作成を目的とした“将来社会を支える機械学会が作る技術ロードマップ:2050年の社会像を描いて”(2050RM)WG活動を開始した。
2. 年次大会でワークショップ「2050年の社会像から描く技術ロードマップ」を開催した。
3. 機械工学全体としての技術ロードマップの作成にあたって、2050年の社会像とこれに向けてのシナリオを描くための集中討議(合宿)を開催した。
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2018 1.部門と連携した学会ロードマップの作成・維持・更新を行うとともに、機械工学全体としてのロードマップの作成を目的とした“将来社会を支える機械学会が作る技術ロードマップ:2050年の社会像を描いて”(2050RM)WG活動を本格化した。
2.年次大会でワークショップ「次世代のものづくりに向けたロードマップ活動」を開催した。
3.機械工学全体としての技術ロードマップの作成にあたって、2050年の社会像とこれに向けてのシナリオを描くためのワークショップ(合宿)を開催、今後の方向づけを行った。
☆2018年度活動報告
・イノベーションセンター,技術ロードマップ委員会
・18部門
2019 1. 部門と連携した学会ロードマップの作成・維持・更新を行うとともに、機械工学全体としてのロードマップの作成を目的とした“将来社会を支える機械学会が作る技術ロードマップ:2050年の社会像を描いて”(2050RM)の方向づけを行った。
2.年次大会でワークショップ「2050年の社会像とそれを支えるものづくり」を開催した。
3.機械工学全体としてのロードマップの作成にあたって、2050年の社会像を前提とした”ものづくり&ひとづくり”に関するワークショップ(合宿)を開催、今後の方向づけを行った。
☆2nd JSME Seminar on Technology Roadmapping for Sustainability 開催報告
・技術ロードマップ委員会
・20部門
2020 1.部門と連携した学会ロードマップの作成・維持・更新を行うとともに、機械工学全体としてのロードマップの作成を目的とした“将来社会を支える機械学会が作る技術ロードマップ:2050年の社会像を描いて”(2050RM)の方向づけを行った。
2.年次大会でワークショップ「ものづくりとひとづくりの視点から見た2050年のあるべき姿」を開催した。
3.機械工学全体としてのロードマップの作成にあたって、ロードマップ作成方法・事例に関するセミナ、2050年のものづくり&ひとづくりに関するセミナを(オンラインで)開催し、有益な意見をいただいた。
☆2020年度活動報告
☆2020年度第1回オンラインセミナー 開催報告
☆2020年度第2回オンラインセミナー 資料
・技術ロードマップ委員会
・22部門
2021 1.部門と連携した学会ロードマップの作成・維持・更新を行うとともに、機械工学全体としてのロードマップの作成を目的とした“将来社会を支える機械学会が作る技術ロードマップ:2050年の社会像を描いて”(2050RM)の検討を行った。
2.年次大会でワークショップ「持続可能な未来の実現のための技術ロードマップ」を開催した。
3.機械工学全体としてのロードマップとして、エネルギー&環境に着目、当該分野の種々の取組みに関するオンラインセミナを開催、有益な意見をいただいた。
・技術ロードマップ委員会
・22部門