日本機械学会サイト

目次に戻る

2021/6 Vol.124

工部大学校の「機械学」教育機器(機械遺産第100号)

四リンク

年代未詳/フォイト社製/ベルリン(独)/真鍮、鉄、木製台座/H270, W300, D90(mm)/東京大学総合研究博物館所蔵

ハンドルに「GUSTAV VOIGT BERLIN. S. W.」の刻字あり。工科大学もしくは工学部の備品番号「工キ學ニ四八九」の木札付。本模型の年代は未詳であるが、東京大学総合研究博物館には工部大学校を示すプレート付きのものを含め、近代的な機械学教育のために明治期以降に導入された機構模型が現存する。

上野則宏撮影/東京大学総合研究博物館写真提供/インターメディアテク展示・収蔵

[東京大学総合研究博物館]

バックナンバー

やさしい機械力学

第6回 一自由度系の強制振動

1. はじめに

本稿では,一自由度系に外力が作用する場合などに発生する強制振動について説明する。

2. 周期的に変動する外力が作用する場合

質量や慣性モーメントで特徴づけられる慣性を有する物体と,復元力を生じるばねなどの要素により構成された振動する系(振動系と呼ばれる)に,時間とともに変動する外部からの力(外力と呼ばれる)が作用する場合,それに応じた強制振動と呼ばれる振動が生じる。ここで外部からの力とは,復元力などの系を構成する要素に起因する力ではないという意味である。外力と時間の関係はさまざまであり不規則に変動する場合もあるが,簡単な場合として三角関数で外力が表現される場合について考える。そして対象とする振動系は最も簡単な一自由度系とし,かつ減衰力を生じる要素は無いものとする。
図6.1に示す,$x$方向にのみ運動するように何らかの方法で拘束された質量$m$の物体が,静止している基礎にばね定数$k$のばねで結合された一自由度系を考え,強制振動を把握するために系の運動方程式を導出しその解を求める。加速度$\ddot{x}$で運動する質量$m$の物体には復元力$-kx$に加えて外力$f=F\sin \omega t$が作用していることから,ニュートンの運動の法則により以下の関係が得られる。

$m\ddot{x}=-kx+F\sin \omega t$     (1)

会員ログイン

続きを読むには会員ログインが必要です。機械学会会員の方はこちらからログインしてください。

入会のご案内

パスワードをお忘れの方はこちら

キーワード: