レベル名 |
コース名 |
講習会名 |
開催日 |
部門・支部 |
基礎 |
四力学 |
講習会「プログラミングで学ぶ熱物性推算 -基礎編-」 |
2022/08/30 |
環境工学部門 |
基礎 |
四力学 |
振動モード解析実用入門 -実習付き- |
2022/12/15 |
機械力学・計測制御部門 |
基礎 |
四力学 |
納得のロータ振動解析:講義+HIL実験 |
2022/12/20 |
機械力学・計測制御部門 |
基礎 |
四力学 |
宇宙工学講座「宇宙機器の衝撃試験を学べる入門講座」 |
2022/12/21 |
宇宙工学部門 |
基礎 |
四力学 |
回転機械の振動 |
2023/01/18 |
機械力学・計測制御部門 |
基礎 |
四力学 |
マルチボディダイナミクス入門 |
2023/02/09 |
機械力学・計測制御部門 |
基礎 |
四力学 |
流体力学基礎講座 -基礎学理から数値流体力学・流体計測の基礎と実例まで- |
2023/06/01 |
流体工学部門 |
基礎 |
四力学 |
CFDの基礎とノウハウ |
2023/06/27 |
流体工学部門 |
基礎 |
四力学 |
よく分かる材料力学 |
2023/07/28 |
材料力学部門 |
基礎 |
四力学 |
『伝熱工学資料(改訂第5版)』の内容を教材にした熱設計の基礎と応用 |
2023/09/13 |
熱工学部門 |
基礎 |
四力学 |
COMSOLによるマルチフィジックス解析 – 基礎からの実習と最新の活用事例紹介 – |
2023/09/25 |
マイクロ・ナノ工学部門 |
レベル名 |
コース名 |
講習会名 |
開催日 |
部門・支部 |
基礎 |
生産技術 |
柔軟媒体ハンドリング技術の理論と応用 ~若手からベテランまで1から学べる!フィルム・用紙の搬出/搬送から巻取技術~ |
2023/07/25 |
情報・知能・精密機器部門 |
基礎 |
生産技術 |
歯車の高機能化を支える製造技術 |
2022/07/08 |
生産加工・工作機械部門 |
基礎 |
生産技術 |
理工系大学生・大学院生・高専生を対象としたセミナー「ものづくり最前線」 |
2022/09/08 |
生産加工・工作機械部門 |
基礎 |
生産技術 |
シリーズ講習会「実務に活かすスケジューリングの知恵」 |
2023/02/03 |
生産システム部門 |
基礎 |
生産技術 |
-生産加工基礎講座- 実習で学ぼう「切削加工,びびり振動の基礎知識」 |
2023/03/06 |
生産加工・工作機械部門 |
レベル名 |
コース名 |
講習会名 |
開催日 |
部門・支部 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2023年度) 第1回:1DCAEと1Dモデリング ~概論と基礎理論~ |
2023/04/28 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:Modelicaセミナ(2023年度) 第1回:Modelica入門編 |
2023/05/18 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
講習会「静粛設計のための防音・防振技術」 |
2023/06/09 |
環境工学部門 |
基礎 |
設計技術 |
基礎セミナー「自動車の運動力学」 |
2023/06/17 |
交通・物流部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2023年度) 第2回:熱流体のモデリング ~フローで考える~ |
2023/06/23 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2023年度) 第3回:音振動のモデリング ~音振動の視える化~ |
2023/07/28 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2023年度) 第4回:機械要素のモデリング ~エネルギを変換する~ |
2023/09/22 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
第136回講習会「基礎から学ぶ3D設計(3D製図と最適化を基としたデジタルものづくり)」 |
2023/09/29 |
中国四国支部 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2023年度) 第5回:制御系のモデリング ~PID制御を中心として~ |
2023/11/24 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2023年度) 第6回:モデリングとデザイン ~その方法と効果~ |
2024/01/26 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
講習会「実験流体力学 流体計測の基礎」 |
2022/08/29 |
流体工学部門 |
基礎 |
設計技術 |
よくわかる粘弾性力学(設計・生産技術者のための基礎講座) |
2022/08/30 |
材料力学部門 |
基礎 |
設計技術 |
機械設計のための非線形有限要素法入門 (幾何学的非線形,超弾性,粘弾性,弾塑性,接触摩擦,動的解析の基礎をMarc, LS-DYNAの例題で学ぶ |
2022/09/20 |
材料力学部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2022年度) 第4回:バッテリ,機構系のモデリング |
2022/09/22 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
講習会 混相流入門-実例に学ぶ複雑流動現象の基礎と計測/数値計算技術 |
2022/10/11 |
流体工学部門 |
基礎 |
設計技術 |
自動車における3次元設計の現状と課題 |
2022/10/13 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
講習会:グローバル技術者必須!!機械の状態監視と診断技術 基礎・実践ノウハウと応用例・規格(初心者向け,初中級者向け) |
2022/11/11 |
|
基礎 |
設計技術 |
講習会:グローバル技術者必須!!機械の状態監視と診断技術 基礎・実践ノウハウと応用例・規格(初心者向け,初中級者向け) |
2022/11/11 |
|
基礎 |
設計技術 |
基礎教育講習会 -エンジン技術の基礎と応用(その35) |
2022/11/11 |
エンジンシステム部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2022年度) 第5回:性能・コスト・リスク,制御系のモデリング |
2022/11/17 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
歯車技術基礎講座 |
2022/11/17 |
機素潤滑設計部門 |
基礎 |
設計技術 |
機械設計の基礎講座 – 機構学の基礎から機械要素の選定・電子制御の基礎まで – |
2022/11/25 |
機素潤滑設計部門 |
基礎 |
設計技術 |
講習会「空力騒音入門講座 騒音計測の基礎と実例」 |
2022/12/07 |
流体工学部門 |
基礎 |
設計技術 |
VE/VRを用いた設計・開発・ものづくりの新しい検討手法の紹介 |
2022/12/22 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:デザイン演習(2022年度) 第3回:『音振動を活かす』 ~音振動のエネルギフローを可視化することにより新たな気付きを~ |
2022/12/22 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
1DCAEスクール:1Dモデリングセミナ(2022年度) 第6回:ひとのモデリング,1Dモデリングの勘所,活用 |
2023/01/27 |
設計工学・システム部門 |
基礎 |
設計技術 |
講習会「流体とインフォマティクス」 |
2023/02/01 |
流体工学部門 |
基礎 |
設計技術 |
基礎セミナー「鉄道車両のダイナミクスとモデリング」 |
2023/03/17 |
交通・物流部門 |