No.1258, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1258-42/
2022年度学会賞(技術) 「高効率低コスト新型1.2L 3気筒エンジン」 ダイハツ工業(株) 目指すエンジンは高効率で低コスト 2021年、ダイハツ工業(株)は、Aセグメント(全長3750mm以下の乗用車)車両用のガソリンエンジン「WA-VE」を開発した(図1)。HEV車用にも…Read More
No.1245, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1245-30/
ー日本機械学会賞受賞技術の開発物語ー 2021年度学会賞(技術) 「産学連携によるファブリックメカニズムを活用した持ち上げ動作補助スーツの開発」早稲田大学・(株)Asahicho 軽労化スーツで世界中に健康を! 腰だけでなく腕も補助するスーツ 日本の職業疾病の6割は腰痛である。物…Read More
No.1236, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1236-46/
2020年度技術賞 「新世代スプリット駆動CVTの開発」 ダイハツ工業(株) 技術のみちのりー日本機械学会賞受賞技術の開発物語ー CVTの課題 世界的に自動車の電動化が進んでいるが、EVは高価であるため、国内や新興国では将来も、安価な小型ガソリン車の需要があると予想…Read More
No.1235, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1235-38/
技術のみちのりー日本機械学会賞受賞技術の開発物語ー 2020年度技術賞「小惑星探査機はやぶさ2における未踏天体地下探査技術の開発と運用」 (国研)宇宙航空研究開発機構 はやぶさ2らしさを求めて 2020年12月、JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」は小惑星リュウグウの表面と地下の…Read More
No.1233, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1233-36/
ー日本機械学会賞受賞技術の開発物語ー 2020年度学会賞(技術) 「パウダDED方式3次元金属積層造形機の開発」 三菱重工工作機械(株) パウダDED方式で行こう! 金属3Dプリンタは、切削や研削加工では不可能な形状を実現し、異種金属の造形などを可能にするため、次世代の加工機とし…Read More
No.1228, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1228-34/
2019年度技術賞 「超高塗着エアレス塗装技術」 過酷な塗装職場 2020年、トヨタ自動車(株)は、車体の塗装工程に使用する新型の塗装機「エアレス塗装機」(図1)を発表した。自動車の製造現場が待ち望んでいた世界初の技術だ。 自動車の塗装は、色や光沢のみならず、防錆や耐候性を与える…Read More
No.1227, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1227-40/
2019年度技術賞 「3次元熱拡散率測定に基づく非接触・非破壊繊維配向評価システムの開発」 炭素系複合材料の内部状態を知る新技術 2018年、名古屋大学と(株)ベテル ハドソン研究所(以下、ベテル)は、非接触・非破壊で繊維状態(配向・強度・疎密分布)を数分で調べることのできる繊維…Read More
No.1219, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1219-32/
2018年度学会賞(技術) 「アクティブ操舵制御による衝突回避支援システムの開発」トヨタ自動車(株) システムとドライバー判断の不一致を克服せよ トヨタ自動車(株)は、危険性を判断して、自動で操舵制御を行い、衝突を回避する技術「アクティブ操舵回避支援システム」を世界…Read More
No.1216, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1216-32/
技術のみちのり ー日本機械学会賞受賞技術の開発物語ー 2018年度学会賞(技術) 「高効率と低騒音を両立した換気扇用誘導モータの開発」 三菱電機(株) 換気扇用誘導モータのリニューアル 三菱電機(株)の中津川製作所では、換気扇などの空調設備を製造している。これまで5~10年おきに…Read More
No.1215, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1215-36/
2018年度学会賞(技術)「無人運転トラクタの開発」 (株)クボタ 日本農業を活性化するマシン 2017年、(株)クボタは、業界に先駆けて、GNSSを利用した無人による自動運転農機「アグリロボトラクタ」(図1)を開発した。 図1 自動運転農機「アグリロボトラクタ」 …Read More
No.1214, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1214-42/
2018年度学会賞(技術) 「微粒化技術を適用した都市ガス熱量調整設備」 都市ガスの安定供給に貢献 2013年、JFEエンジニアリング(株)と東邦ガス(株)は、LPGを微粒化するノズル機構とその制御技術を適用した新型液ガス式熱量調整装置「AtoMS(Atomization Mix…Read More
No.1213, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1213-38/
運転状況に応じて最適な圧縮比に変化 2018年、日産自動車(株)は世界初の量産型可変圧縮比エンジン「VCターボ(Variable Compression Turbo)」(図1)を開発し、低燃費とハイパワーの両立を実現した。 図1 量産型可変圧縮比エンジン「VCターボ」
No.1212, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1212-38/
2018年度学会賞(技術) 「アクティブ振動制御装置を搭載した射出成形機用取出ロボットの開発」 (株)ユーシン精機 制振技術で待機時間を削減 (株)ユーシン精機は世界に先駆けて、アクティブ振動制御装置を搭載した取出ロボットを開発し、プラスチック射出成形品の取り出しタイムを短縮した…Read More
No.1206, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1206-38/
世界初の新構造エアコン 2015年8月、三菱電機(株)は、約50年ぶりに構造を一新し、世界初の左右独立駆動する新型プロペラファン「パーソナルツインフロー」を搭載したルームエアコン(図1)を開発した。 図1 新構造のルームエアコン室内機(二つに分かれたフラップにより、左右に吹き分け…Read More
No.1205, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1205-40/
2017年度技術賞「人の操舵操作に基づくエンジン制御を用いた車両運動性能向上システム」 図1 減速・旋回・加速における前後加速度と横加速度のつながり エンジンでシャシー性能を高める 2016年、マツダ(株)は、ドライバーのハンドル操作に応じて、エンジンの駆動トルクを変化させること…Read More
No.1204, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1204-38/
2017年度技術賞「内歯車新加工法の開発」 新たなスカイビング加工 2016年、三菱重工工作機械(株)は、内歯車の量産加工を実現する「三菱スーパースカイビング加工システム」を開発した(図1)。 図1 内歯車を高速・高精度に加工できるスーパースカイビング盤「MSS30…Read More
No.1203, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1203-42/
2017年度技術賞「田植機直進キープ機能の開発」 図1 システム構成 あぜへの衝突防止などの安全サポート機能も付いている。 スマート農業への大きな一歩 2016年9月、(株)クボタは業界初となるGNSSを活用した直進キープ機能付き田植機「EP8D-GS」を開発した(図1)。 農家…Read More
No.1200, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1200-40/
2017年度技術賞「ガスインジェクションヒートポンプシステム」 図1 ガスインジェクションサイクルによる暖房能力向上 高効率のエアコンで航続距離アップ (株)デンソー(以下、デンソー)は、量産車としては世界初となる「ガスインジェクションヒートポンプシステム」を開発した。この技術を…Read More
No.1199, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1199-42/
2017年度技術賞「医工・産学連携による麻痺患者向け装着型超小形歩行補助機の実用化」 早稲田大学・広島大学・都立産業技術高専・(株)スペース・バイオ・ラボラトリーズ・(株)イクシス 開発の願いはRE(再び)Gait(歩く) 早稲田大学 田中 英一郎 教授、広島大学 …Read More
No.1198, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1198-36/
2017年度技術賞「アモルファスモータ 一体型オイルフリースクロール圧縮機の開発と製品化」 (株)日立産機システム・(株)日立製作所 アモルファスモータを使った製品第1号 (株)日立産機システムと(株)日立製作所は、IEC規格最高効率クラスであるIE5(産業用モータ…Read More