日本機械学会サイト

目次に戻る

2017/2 Vol.120

【表紙の絵】
「アレルギー物質がパパッとわかるメガネ」&「モニターロボ」
伊藤 心くん(当時9 歳)

このメガネはウエアラブルコンピューターメガネの未来型で、食物アレルギーがある人のために作られました。
メガネの横の黄色い部分から赤外線が出るので、物質の持つ波長のちがいから、中に入っている物質がわかります。
そのデータをロボットに通信してモニターロボに結果を表示します。
事前に自分のアレルギー物質を登録しておけば、食べられるかどうか瞬時に判断できます。
ぼくはナッツアレルギーですが、このケーキはOK マークが出たので食べることができます。

*作者の伊藤 心くんは2016年7月15~17日開催の「口笛世界大会2016 ジュニアの部」で優勝しました。
http://whistling.jp/wwc/wwc2016/wwc2016-results
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/item.cgi?pro6&849

バックナンバー

小特集 材料力学における異分野融合の大きな可能性

研究事例3: 衝撃と高分子材料そして保護具

1. はじめに

夢のような保護具はつくれるのか?
多くのスポーツ競技では、ボールやヒト同士の衝突による競技者の受傷を軽減するために、さまざまな硬質な保護具が利用されている。図1 に示すように、硬質保護具は、硬質樹脂からなる外殻に、衝撃緩和用の発泡材料がその内側に貼りつけられており、衝突時に外殻が局所変形することなく内殻を一様圧縮することで、人体への衝撃力を分散している。しかし、このような硬質保護具はスポーツ動作の妨げとならないように、頭部、脛部といった非可動部に装着箇所が限定されている。

会員ログイン

続きを読むには会員ログインが必要です。機械学会会員の方はこちらからログインしてください。

入会のご案内

パスワードをお忘れの方はこちら