日本機械学会サイト

目次に戻る

2018/5 Vol.121

【表紙の絵】
空気をきれいにする車
須藤 二葉 さん(当時5歳)
走っても空気をよごさずにきれいにしてくれるから走るとみんなにこにこになるよ。


本誌2017年7月号に、「空気をきれいにする車」のテストプロジェクトを掲載しています。
合わせてお読みいただければ幸いです。

バックナンバー

会長挨拶

第95期会長退任のご挨拶 「夢を紡ぎ、未来を織りなす」 機械学会の実現に向けて

大島 まり(東京大学 大学院情報学環/生産技術研究所 機械・生体部門 教授)

日本機械学会は、2017年の第95期に創立120周年を迎えました。二回目の還暦を迎え、新しい道を歩み始めた記念すべき年に、会長を務めさせていただきましたことを大変光栄に存じます。多くの方々と出会い、また一緒に仕事をし、様々な経験をした思い出深い一年となりました。

2017年度は、次の10年を見据えて、2016年度にまとめました新生「日本機械学会」の10年ビジョンと、それらを達成するために設定したアクションプランを基盤に活動して参りました。「夢を紡ぎ、未来を織りなす」のキャッチフレーズのもと、三つのI「Inclusionによる活性化」、「Integrationによる地盤強化」、そして「Inspiration:夢を紡ぎ、未来を織りなす機械学会へ」を中心に様々な取り組みを行いました。

まず全体を通して、喜ばしい成果として、本会の課題でありました会員数の減少に歯止めがかかり、20年ぶりに会員増加となりました。発表資格の見直し、学生員会費の減額や入会金の無料化などの方策が功を奏しました。

また、創立120周年を迎えるにあたり、さまざまな記念行事を企画し、実施しました。2017年11月17日に明治記念館にて記念式典、そしてグローバル化をテーマとした“Diversity and Inclusion -Engineering Role in Asia-”特別企画を行い、国内外から多くの方々に参加いただきました。

そして、2017年度の施策の一つであるInclusionでは、多様性およびグローバル化を重点的に強化いたしました。メカジョ未来フォーラムの継続的な開催や日本機械学会女性未来賞の創設を通して、機械系女子学生の進学や就職、およびキャリア形成の支援を行い、機械工学分野の女性の活躍推進を図りました。一方、本会が目指すグローバル化について議論し、アジアでのプレゼンス向上に向けた方策を検討しました。女性会員は1,000名を越え、外国籍会員も増加しました。

Integrationでは、組織力強化、部門活動のダイナミズム向上、講演会の活性化に取り組みました。経営企画委員会の新設、部門のあり方検討委員会での議論、年次大会企画WGを通しての2019年度年次大会の開催方針の検討など、本会の地盤強化を進めました。八つの支部を訪問し、各支部での取り組みや女性研究者・技術者の現状・課題についてヒアリングしました。

Inspirationでは、会誌およびHPの充実化、メルマガなどを通した情報発信など、さまざまな試みを実施しました。また、120周年記念式典および関連行事を通して、本会について情報発信を会員外に積極的に行いました。

会員増加に見られるように、魅力ある学会の実現を目指して議論を重ね、試行錯誤をしながら実行してきた、長年の努力が実り始めたのではないかと思います。一方、企業の若手研究者・技術者の会員の減少、部門のあり方や年次大会の運営、など課題はあります。横断的総合技術としての機械工学の強みを活かし、イノベーションへとつなげていき、社会に貢献できる学会となるために、引き続きこれらの課題に取り組んでいく必要があります。

最後になりましたが、理事会、支部・部門、諸委員会、事務局の皆様、そして機械学会の会員の方々の献身的な活動に心より感謝申し上げます。皆様のご支援、ご協力なしには会長の任務を達成することはできなかったです。会長のたすきを佐々木 直哉 新会長につなぎ、本会が新会長のもとさらに発展していくことを心より祈念いたします。

キーワード: