日本機械学会サイト

目次に戻る

2018/8 Vol.121

【表紙の絵】
いつでもどこでもプリンプリン
塚本 拓心 くん(当時5歳)
ぼくはプリンが大好きです。いつでもどこでも食べることができるように、プリンを作る機械を考えました。牛さんからミルクをもらって、鶏さんから卵をもらってプリンを作ります。メロンののったプリンいちごののったプリン…が出てきます。「いただきます。パクパク。」あ~うれしいな、しあわせだな。

バックナンバー

特集 2018年度 年次大会

『多様化する社会・技術への機械技術者の挑戦』 そうだ年次大会に行こう

多川 則男(関西大学)

大会委員長挨拶

『多様化する社会・技術への機械技術者の挑戦』

「情報と機械の融合」

「社会構造変化への対応」

「革新技術への新展開」

2018年度の日本機械学会年次大会は9月9日(日)から9月12日(水)まで、関西大学千里山キャンパスで開催されます。今回の年次大会では、いわゆる部門講演会との差別化を図るとともに、多岐にわたる分野の機械技術者が集う日本機械学会の年次大会のあるべき姿を追求するという趣旨から、理事会と大会実行委員会との連携のもとに企画されています。大会の方針としては「大会のメッセージ性を明確にする」とともに、「日本機械学会の全部門を横断するような融合領域テーマに関するイベントを設ける」ことなどを大きな方向として「年次大会」としての特徴ある大会とすることを目指しています。

今回の年次大会は、上記方針を睨みながら、同時に最近の社会の動向、機械技術およびその周辺技術のこれまでの常識とは異なる幅広い革新的な進展を考慮して、「多様化する社会・技術への機械技術者の挑戦」を大会キャッチフレーズとして掲げました。「機械技術者」とは日本機械学会(The Japan Society of Mechanical Engineers)を構成する「Mechanical Engineers」の意を込めています。また大会テーマとしては、「情報と機械の融合」、「社会構造変化への対応」、「革新技術への新展開」を主要なテーマとして選定しています。これらのテーマは現在機械工学が直面している喫緊の課題であることは異論のないところでありましょう。さらに今回はこれまでの年次大会とは大きく異なり、大会テーマそのものをテーマに「公開座談会」を実行委員会主催で企画していることが大きな特色です。本企画はこれまでの年次大会では見られなかったユニークなものであり、大いに期待していただければ幸いです。

これからの機械工学は、これまでの伝統的な分野の深耕だけでなく、新しい領域の学問・技術分野を取込み融合しながらイノベーションを創生し、大きく変革していかなければならないところにきていると確信します。本年次大会に多くの「機械技術者」が集い、多様化する技術・社会に対し直面する課題に、いかに機械工学が取組み、またそれによりどう変化していくべきか、大いに議論を展開していただくことを期待しています。そして本大会が次世代機械工学への進化への挑戦の契機となることを願っています。

関西大学千里山キャンパス

 

年次大会ホームページ

最新情報はホームページでご確認ください

https://www.jsme.or.jp/conference/nenji2018

 

 

 


2018年度年次大会 大会委員長

<名誉員>

多川 則男

◎関西大学 システム理工学部機械工学科 教授

◎専門:情報・知能・精密機器など

キーワード: