日本機械学会サイト

目次に戻る

2017/4 Vol.120

【表紙の絵】
「博士ロボ工場~ロボットが働く時代~」
村越 和くん(当時13 歳)
ロボットは人間が入れない危険な所に行き、人間の代わりに働いたりしてくれます。また、自動車工場などではすでに使われてます。そんなロボットが工場にいればいいなと思いかいてみました。
でもロボットだけではだめなので絵の中には人間はいないけど、いつか会話などしながら働けたらなと思いました。

バックナンバー

特集「つながる工場」のインパクト

IoT時代の新生産マネジメントのためのシステム化技術CPPS-つながるサイバー工場研究分科会

日比野 浩典〔東京理科大学〕+中村 昌弘〔(株)レクサー・リサーチ〕+則竹 茂年〔(株)豊田中央研究所〕

 

IoT 時代の生産システムの環境変化

ドイツ発の生産システムの新しいコンセプトであるIndustrie4.0(1) に注目が集まり、国内においても生産システムへの関心が高くなりつつある。

生産システムは、変動する六つの環境である、「社会環境」、「自然環境」、「ものづくり技術環境」、「基盤技術環境」、「労働環境」、「国際環境」の影響を受けながら、柔軟にそれらの影響に対応する必要があると考えられる(図1。それぞれの環境におけるニーズやシーズは時々刻々と変化しており、変化するニーズやシーズを考慮した生産システムを機敏に開発し、最適化することが、これまでも、そして、今後も重要である。

図1 生産システムと関係する六つの環境

特に、近年、「ものづくり技術環境」および「基盤技術環境」ではICTInformation and Communication Technology関連技術の進展が早く、第四次産業革命と呼ばれているIoTInternet of Things環境下のスマートファクトリー(つながる工場)を実現するためのシステム化技術、要素技術、標準技術等の開発が活発化しており、生産システム関連技術開発は、従来の企業間の開発競争に加え、国家的な開発競争領域となりつつある。特に、Industrie4.0(ドイツ)、IICIndustrial Internet Consortium)(米国)(2) など産学官連携技術開発活動が活発化している。

会員ログイン

続きを読むには会員ログインが必要です。機械学会会員の方はこちらからログインしてください。

入会のご案内

パスワードをお忘れの方はこちら

キーワード: