日本機械学会サイト

目次に戻る

2019/8 Vol.122

【表紙の絵】
れいにーうぉーくのぱたぱた
長谷川 遥 さん(当時6 歳)

雨の日にブルーになる気分や、ストレスで落ち込む現代の人たちの気分をいやしてくれるとっても自然のいいかおりのするスプレーをまきながらぱたぱた飛びながら空中散歩する人間をハッピーにする未来のマシーン

バックナンバー

特集 2019年度 年次大会

市民フォーラム

9月8日(日)

宇宙サロン
宇宙工学部門、技術と社会部門 企画

10:00-12:00

ロケット講演会「ロケットの話 歴史と技術」 平山 寛(秋田大学)

13:00-16:00

モデルロケット製作・打上げ体験教室 和田 豊(千葉工業大学)

 

Beyond the paradigm of Industries 4.0 and Society 5.0
設計工学・システム部門、生産システム部門 企画

10:00-17:00

(1)Welcome & Introduction to the Forum

Teruaki ITO(Okayama Prefectual Univ.) M. LÖWER(Univ. of Wuppertal)

(2)Artificial Intelligence, Internet of Things and Human-Machine Interface in Healthcare and Manufacturing

Keiichi WATANUKI(Saitama Univ.)

(3)Mixed Reality in the context of Industry 4.0 

F. LOBECK(Univ. of Duisburg-Essen)

(4)An education program for digital manufacturing system engineers based on ‘Digital Triplet’ concept

Yasushi UMEDA(The Univ. of Tokyo)

(5)World Café (I) 

F. LOBECK(Univ. of Duisburg-Essen), S. BRACKE(Univ. of Wuppertal),  M. Inoue(Meiji Univ.), K. Watanuki(Saitama Univ.), Y. Umeda(The Univ. of Tokyo)

(6)World Café(II) 

F. LOBECK(Univ. of Duisburg-Essen), S. BRACKE(Univ. of Wuppertal),  M. Inoue(Meiji Univ.), K. Watanuki(Saitama Univ.), Y. Umeda(The Univ. of Tokyo)

 

原子力安全
動力エネルギーシステム部門 企画

13:00-14:30

(1)原子力災害を無くすために 岡本 孝司(東京大学)
(2)福島第一の事故の教訓と復興状況 溝上 伸也(東京電力HD)
(3)アラブ首長国連邦(UAE)の原子力規制の取り組みと原子力プラントの建設状況 斉藤 健彦(元IAEA/元UAE.FANR)

 

ライフサポート
バイオエンジニアリング部門、機素潤滑設計部門、機械力学・計測制御部門、ロボティクス・メカトロニクス部門 企画

13:00-15:00

(1)日本機械学会のバイオ部門の研究や活動についての紹介 田中 正夫(大阪大学)
(2)VRやARについての話題 水戸部 一孝(首都大学東京)
(3)シミュレーションについての話題 長谷 和徳(首都大学東京)

 

農業機械の自動運転
交通・物流部門 企画

13:00-16:00

(1)農業トラクタのロボット化とスマート化 野口 伸(北海道大学)
(2)農業生産のスマート化の現状と今後の課題 八谷 満(農研機構)
(3)穀物収穫機のロボット化とスマート化 飯田 訓久(京都大学)

 

流れのふしぎ科学教室
流体工学部門 企画

13:00-17:00

(1)楽しい流れの実験教室 石綿 良三、根本 光正(神奈川工科大学)
(2)教員と科学ボランティアのための研修会 石綿 良三、根本 光正(神奈川工科大学)

 

温めて動く機械スターリングエンジン
技術と社会部門、エンジンシステム部門 企画

13:00-17:00

(1)工作教室用低温度差スターリングエンジンの中を覗く5台限定組立体験 加藤 義隆(大分大学)
(2)CGアニメーションを使ったスターリングエンジンの原理説明 佐藤 智明(神奈川工科大学)

 

社会で活躍する技術〜宇宙、深海、半導体、エネルギー、鉄道〜
ノベーションセンター、日本技術士会 企画

13:30-17:00

(1)機械工学、技術の展開 地下から宇宙まで 渋谷 嗣(秋田大学)
(2)深海から探る地球の歴史 −タイタニック号は北へ向かったのか?− 佐藤 時幸(秋田大学)
(3)踊り場を迎えたトランジスタ技術 石山 俊彦(八戸工業大学)
(4)再エネ先駆けの地・福島からのエネルギー変革の跫音 赤井 仁志(福島大学)
(5)JR東日本の鉄道車両設計 中神 匡人(JR東日本)

 

スポーツを楽しもう
スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門 企画

14:30-16:30

(1)サッカーフリーキックの秘密 浅井 武(筑波大学)
(2)開発研究を通じたパラリンピック もうひとつの楽しみ方 塩野谷 明(長岡技術科学大学)
(3理屈がわかれば速くなる?〜水泳の力学 中島 求(東京工業大学)

 

自然災害に対するエネルギーインフラ強化への取り組み
動力エネルギーシステム部門 企画

14:30-16:30

(1)北海道大停電と電力安定供給強靭化の重要性 奈良林 直(東京工業大学)
(2)変動性再エネの導入増に伴うCO2削減と電力安定供給の課題 中垣 隆雄(早稲田大学)
(3)巨大台風に伴う停電とその復旧
(4)首都圏集中豪雨による下町の浸水対策の必要性 桂川 正巳(東京東信用金庫)

 

オープンCAEの普及活動
熱工学部門、計算力学部門 企画

15:00-17:00

(1)構造系オープンソースCAEの普及活動 藤岡 照高(東洋大学)
(2)オープンソースCAEソフトウェアを利用したマイクロ風力発電の開発 若嶋 振一朗(一関工業高等専門学校)
(3)ものづくり、ひとづくりとオープンCAEの関係の在り方 福江 高志(金沢工業大学)
(4)3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について 小原 照記(いわてデジタルエンジニア育成センター)

 

World 2.0: 機械に生命を吹き込むIoT
設計工学・システム部門 企画

15:00-17:00

World 2.0: 機械に生命を吹き込むIoT 福田 収一(慶應義塾大学)

 

9月9日(月)

Symposium for International Students
JSME International Union 企画

12:00-14:00

詳細はこちら

(1)TDKのグローバル展開 淀川 ?見(TDK)
(2)Working experience in Japan LE DUCTIN(TDK)
(3)大学教員への道 Xu Zhao(秋田大学)
(4)日本に来るきっかけと日本での仕事についての考え 孫 翔 (三菱マテリアル)

 

明日の倫理的技術者を考えよう
技術倫理委員会 企画

14:00-17:00

(1)品質不祥事と倫理的技術者の「良い仕事」 佐藤 国仁(佐藤R&D)
(2)Engineer of 2020 これからの技術者はいかにあるべきか 金光 秀和(金沢工業大学)
(3)討議(ワールド・カフェ方式)明日の技術者のあるべきすがたについて 金光 秀和(金沢工業大学)

 

2019年度 年次大会 実行委員会

キーワード: