講習会 「触覚技術の基礎と応用」 -ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで-
【協賛】
計測自動制御学会SI部門触覚部会,日本バーチャルリアリティ学会
【趣旨】
近年,医療・福祉・ロボティクス,バーチャルリアリティなどの分野で触覚の重要度が増大しています.触覚は,低次から高次までの脳機能に関わる上,あらゆるヒューマンマシンインタフェースにも関係することから,今後,理学的にも工学的にも重要度がさらに高まると考えられます.本講習会では,ヒト触覚の力学的・神経科学的理解といった触覚の基礎から,触覚センサ/ディスプレイの開発といった応用技術にいたるまでの最先端の触覚研究を,第一線で活躍中の講師により紹介します.企業におけるヒューマンマシンインタフェースの開発技術者や,研究機関における感覚・ロボット・VRの研究者まで,触覚の理解に基づく新たな人工物デザインの一助となることを目的とします.
【題目・講師】
1. 10.00-10.05 はじめに:篠田裕之(東京大学)
2. 10.05-10.30「ヒトの触覚情報処理の基礎」:宮岡 徹(静岡理工科大学)
3. 10.30-10.55「ヒトの触覚に関する脳の解剖的・機能的構造」:北田 亮(生理学研究所)
4. 10.55-11.20「触覚イリュージョンとインタラクションデザイン」:望山 洋(筑波大学)
5. 11.20-11.45「Haptica project」:鈴木泰博(名古屋大学)
6. 11.45-12.10「触覚の確率共鳴」:大岡昌博(名古屋大学)
12.10-13.20 昼休み
7. 13.20-13.45「ヒトの触感因子と触覚センサ・触覚ディスプレイ」:前野隆司(慶應義塾大学)
8. 13.45-14.10「身近な触覚デバイスのヒント」:佐野明人(名古屋工業大学)
9. 14.10-14.35「触覚インタフェースとアプリケーション」:篠田裕之(東京大学)
10. 14.35-15.00「微小振動子アレイによる触覚の幻覚生起と高次知覚に関する諸現象」:澤田秀之(香川大学)
11. 15.00-15.25「物体表面触感の提示技術~テクスチャ感から材質温度感まで」:山本晃生(東京大学)
15.25-15.45 休憩
12. 15.45-16.10「触・近接覚センサとハンドによる捕獲から把持への応用」:下条 誠(電気通信大学)
13. 16.10-16.35「携帯情報端末のための触力覚インタフェース」:昆陽雅司(東北大学)
14. 16.35-17.00「福祉工学における触覚インタフェース」:井野秀一(産業技術総合研究所)
15. 17.00-17.25「触覚センサの産業・医療分野への応用」:田中由浩(名古屋工業大学)
16. 17.25-17.50「電気触覚ディスプレイの実用展開」:梶本裕之(電気通信大学)