団体連絡員各種ご案内
団体扱いについて
団体扱いとは
同じ職場・学校に5人以上の会員が勤務・在校している場合、本会から送付する会誌の配布、会費の納入などの依頼を一括して行い、また本会と会員相互の連絡を常に円滑にするとともに諸経費の節減をはかり、本会の運営にご協力をいただくグループを団体扱いと言います。設置につきましては申し出があった場合、あるいは会員の意向を照会し承諾を得た場合など設置できます。
団体扱を設置した場合連絡員を1名選出して頂きます。会員に限定いたしません。
連絡員の方への依頼事項
1. 本会から送付する会誌その他諸通知の所属会員への配付
会誌は毎月10日前後連絡員宛着信するよう一括して発送致しますので、着本次第会員各位に配付をお願い致します。
会誌のほかに役員選挙など会員への諸通知も送付の都度、会誌と同様に会員各位に配付をお願い致します。
2. 所属会員の会費集金と本会への一括納入
会費は毎年12月中に翌年1箇年分を前納していただくことになっております。
会費関係年間スケジュール(概略)
11月中旬 団体扱分連絡員へ集金連絡
12月末までに団体扱分納入/自動引落利用者引落
5月上旬 再請求(4月下旬頃まで未送金団体扱者分)
6月中旬 最終入金確認(学会誌送本保留 以降入金者は申し出者のみ送本)
9月末 会費自動引落申込・変更・中止連絡 受付締切
3. 所属会員に異動があった場合の本会への連絡
所属会員の転入(個人扱から団体扱へ)・転出(他団体へ・団体扱から個人扱へなど)・退会などは早急に本会広報情報グループへご通知をお願い致します。
また所属会員の部課名、役職名等に変更がありました節も併せてご通知をお願い致します。
なお、転出の場合は新通信先(住所・部署名等)も必ずお知らせ願います。
団体扱の方々で部門登録がある場合は直接登録されています勤務先へ各部門よりニュースレターなどが郵送されますので、部署の異動などご所属の変更のお知らせを宜しくお願い致します。
翌月分学会誌より変更希望の場合は 毎月22日までにご通知下さいますようお願い致します。(データ出力後着信分の情報変更は翌々月からとなります)
4. 新会員の勧誘と退会者の慰留についてのお願い
本会の収入は会員の会費を基盤としておりますので、会員数の増減が会の運営を大きく左右しております。
つきましては、貴社(貴学)内で未加入の方々がおられます際はなるべく入会頂けます様ご勧誘方をお願い致します。
また、退会のお申し出の際も極力会員として継続して頂けます様お口添えをお願い致します。
5. 団体扱い事務連絡費
毎年10月末日の貴団体所属会員数により団体会員扱い事務連絡費として1名につき250円をお支払いしております。連絡費は本会より直接連絡員へお支払い致します(原則として銀行振込と致しますので振込先口座名などをご連絡下さい)。振込先口座の変更は下記より申請いただけます。
<団体連絡員の口座変更手続き>
連絡員への感謝状発行に関するお知らせ(2002年2月12日 庶務理事会決定)
ご本人のお申し出により学会より感謝状を発行させて頂きます。以下項目に該当される場合はご連絡をお願い致します。
a)所属会員が10名を超える団体の連絡員に適用する。
b)連絡員実務を1年以上5年未満担当された方が退任する場合には,会長名による感謝状を発行する事が出来る。
c)連絡員実務を5年以上担当された方が退任する場合には会長名による感謝状を発行し,併せて記念品を贈る事が出来る。
関係ページリンク
上記に関するご質問・お問い合わせ先
〒162-0814
東京都新宿区新小川町4-1 KDX飯田橋スクエア2階
一般社団法人日本機械学会 広報情報グループ 変更担当
電話03-4335-7613/FAX03-4335-7618
広報情報グループ E-mail:henkojsme.or.jp