日付 |
行事名 |
2023年2月24日(金)~2月24日(金) |
第25回「トライボコーティングの現状と将来」シンポジウム |
2023年1月13日(金)~1月20日(金) |
KISTEC教育講座「サイバーフィジカル生産システムと制御」 |
2023年6月9日(金)~6月11日(日) |
2023年度塑性加工春季講演会 |
2022年12月14日(水)~12月14日(水) |
2022年度静電気学会講習会「静電気災害の実例と対策 ~基礎・計測・除電技術,液体災害,粉体災害,リスクアセスメント~」 |
2022年12月15日(木),16日(金) |
第31回微粒化シンポジウム |
2023年5月31日(水)~6月2日(金) |
第28回 計算工学講演会 |
2023年1月26日(木),27日(金) |
日本光学会 第49回冬期講習会『光のための/光によるナノ・マイクロ加工』 |
2023年2月21日(火),22日(水) |
第180回塑性加工学講座<Web開催> 「塑性加工技術者のための熱処理の基礎と応用」 |
2023年7月13日(木),14日(金) |
第52回信頼性・保全性・安全性シンポジウム |
2023年1月13日(金)~1月13日(金) |
腐食防食部門委員会 第346回例会 |
2023年2月17日(金)~2月17日(金) |
令和4年度 セミナー(東京)「話題の最新ZEB公共建築」 |
2023年4月17日(月)~4月21日(金) |
令和5年度 初級技術者のための研修会(東京) |
2023年5月10日(水)~2月7日(水) |
令和5年度 中堅技術者のための研修会(東京) |
2023年1月27日(金)~1月27日(金) |
化学⼯学会 材料・界⾯部会 共通基盤技術シンポジウム 2023 〜材料・プロセス開発とその改善における機械学習の役割と今後の展望〜 |
2023年1月19日(木),20日(金) |
2022年度JCOM若手シンポジウム |
2023年1月26日(木)~1月26日(木) |
原子力総合シンポジウム2022 |
2023年1月27日(金)~1月27日(金) |
クリーンエネルギー「富岳」プロジェクト 第3回シンポジウム |
2023年5月27日(土),28日(日) |
第26回応用力学シンポジウム |
2023年1月17日(火)~1月17日(火) |
The 2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII 2023) Workshop on “ANSHIN & Safety for Cooperative Robot System” |
2023年9月20日(水)~9月22日(金) |
Asian Symposium on Contamination Control |
2023年5月12日(金)~5月14日(日) |
第144回春期大会 |
2023年3月27日(月)~3月27日(月) |
第127回シンポジウム「軽金属材料の高強度化の最前線」 |
2023年2月9日(木),10日(金) |
第15回 自動車技術に関するCAEフォーラム2023 オンライン |
2023年2月18日(土)~2月18日(土) |
金属学会シンポジウム「ミルフィーユ構造の創製とキンク強化:新強化原理として見えてきたこと」 |
2023年6月14日(水)~6月16日(金) |
SSII2023(第29回画像センシングシンポジウム) |
2023年10月5日(木)~10月7日(土) |
Techno-Ocean 2023 |
2023年9月1日(金)~11月30日(木) |
Designシンポジウム2023 |
2023年3月20日(月)~4月10日(月) |
第428回講習会「開かれた扉(ミライ)~JIMTOF2022に見る最新工作機械技術~」 |
2023年3月16日(木)~3月16日(木) |
第26回 電磁気応用部門・磁粉・浸透・目視部門・漏れ試験部門合同シンポジウム |
2023年5月25日(木),26日(金) |
2023年春季フルードパワーシステム講演会 |
2023年1月19日(木)~1月19日(木) |
第3回 燃焼工学講座 |
2023年6月22日(木),23日(金) |
型技術者会議2023 |
2023年3月7日(火)~3月7日(火) |
2022年度ウィンターセミナー「機械学習の基礎とフルードパワーシステムへの応用」 |
2023年8月8日(火)~8月10日(木) |
第51回可視化情報シンポジウム |
2023年2月21日(火)~2月21日(火) |
「09-22 新開発エンジン」シンポジウム |
2023年3月8日(水),9日(木) |
ウィンタースクール 「トポロジー最適化の基礎 〜積層造形によるものづくりへの応用〜」 |
2023年2月24日(金)~2月24日(金) |
第22回保全セミナー |
2023年3月2日(木),3日(金) |
第15回トライボロジー入門西日本講座 |
2023年3月6日(月),7日(火) |
原子力施設見学会 |
2023年3月10日(金)~3月10日(金) |
第67回特別基金講演会 |
2023年11月13日(月)~11月16日(木) |
第28回熱処理国際会議(28th IFHTSE Congress) |
2023年3月1日(水)~3月1日(水) |
第3回「富岳」流体予測革新プロジェクトシンポジウム |
2023年2月3日(金)~2月3日(金) |
コージェネシンポジウム2023 |
2023年6月8日(木)~6月8日(木) |
環境防災セミナー |
2023年2月9日(木)~2月9日(木) |
騒音・振動研究会(日本機械学会環境工学部門「音・振動快適化技術と新しい評価法」研究会共催) |
2023年11月8日(水)~11月11日(土) |
7th International Symposium on Future Active Safety Technology Toward zero traffic accidents(FAST-zero’23) |
2023年3月4日(土)~3月4日(土) |
第4回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム |
2023年2月20日(月)~2月20日(月) |
第8回初心者にもわかる信頼性工学入門セミナー |
2023年1月19日(木)~1月19日(木) |
KISTEC先端科学技術セミナー「ソフトロボティクスの現状と課題~やわらかいロボットに求められる材料・構造・機能」 |
2023年2月19日(日)~2月19日(日) |
シンポジウム「日本の技術史をみる眼」第40回 |
2023年3月9日(木),10日(金) |
2023年度春季研究発表大会 |
2023年11月26日(日)~12月1日(金) |
International Gas Turbine Congress 2023 Kyoto(IGTC2023 Kyoto) |
2023年8月22日(火)~12月24日(日) |
2023年電気学会産業応用部門大会 |
2023年3月10日(金)~3月10日(金) |
第8回理論応用力学シンポジウム-力学の深化に向けて- |
2023年1月19日(木)~1月19日(木) |
2023年 新春PMセミナ ~アジャイル開発は怖くない~ |
2023年9月5日(火)~9月7日(木) |
第21回建設ロボットシンポジウム |
2023年1月21日(土)~1月21日(土) |
第53回 応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム |
2023年3月17日(金)~3月17日(金) |
溶接トラブル事例に学ぶステンレス鋼の有効活用と信頼性確保 |
2023年5月17日(水)~7月19日(水) |
人とくるまのテクノロジー展2023 |
2023年3月8日(水)~3月8日(水) |
圧力設備の溶接設計施工テキスト講習会 |
2023年3月3日(金)~3月3日(金) |
第195回腐食防食シンポジウム |
2023年7月13日(木),14日(金) |
3 次元画像コンファレンス2023 |