一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

システム思考とシステムモデリングを学べる実践ワークショップ

2018年12月15日 | 宇宙工学部門特別講演会No.18-155

(宇宙工学部門企画)

◆主 催◆

日本機械学会 宇宙工学部門

 

◆後 援◆

NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)

 

◆協 賛◆

株式会社レヴィ

 

◆開催日時◆

2018日12月15日(土) 13:15-17:00 (13:00受付開始)

 

◆趣 旨◆

人工衛星をはじめとする複雑なシステムの開発には、「実現できない仕様に決まっていた」などといったリスクがつきものです。

こういったリスクを低減するには、利害関係者やエンジニアの頭の中にある「何をつくるか」「どうつくるか」を可視化・共有でき

る形に表現=モデリングして、様々な視点でコミュニケーションできるようにすることが有効です。

そこでこの講座では、人工衛星を題材として、価値あるシステムをスマートに開発するために不可欠な、システム思考とモデリング

技術を学びます。講座の中で受講生はグループに分かれ、各グループでシステムデザインツール「Balus Mega」を用いて、システ

ムモデリングとプロセスモデリングを、ロールプレイ形式で実践的に体験していきます。

 

◆モデレータ◆

南部 陽介 氏

株式会社レヴィ 代表取締役・共同創業者/大阪府立大学 客員研究員 非常勤講師

超小型衛星OPUSAT「こずもず」ならびにOPUSAT-II「ひろがり」,CubeSat用衛星標準バスOPUSAT-KITプロジェクト責任者

 

三浦 政司 氏

鳥取大学 工学研究科 機械宇宙工学専攻 助教/ 株式会社レヴィ 共同創業者

 

坂本 啓 氏

東京工業大学 工学院機械系 准教授

NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)理事

3U CubeSat OrigamiSat-1開発責任者

 

◆プログラム◆

13:00~13:15 受付

13:30~14:30 アイスブレイク、テーマ説明とツールの使い方説明

14:30~16:15 グループワーク

16:15~16:45 成果物発表とレビュー

16:45~17:00 まとめとアンケート

 

◆定 員◆

20名 (会員外の方も応募可能ですが,申込締切時点で応募者多数の場合,日本機械学会会員,UNISEC会員,の順に,優先的に参加を受け付けます.同一の会員資格の場合は,先着順とします.)

 

◆申込締切◆

2018年11月16日(金)

ただし締切日時点で定員に満たない場合は,締切日以降も受け付け継続し,定員になり次第,締め切ります

 

◆対 象◆

宇宙機器をはじめとするシステム開発に携わるエンジニアの方、大学生・院生

 

◆注意事項◆

当日,無線LANに接続可能なパソコンをご持参ください.

 

会場
東京工業大学 大岡山キャンパス石川台地区 石川台3号館 3階304会議室
会場URL
https://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/
参加登録費

無料

申し込み先

参加ご希望の方は,下記の申込先へ「宇宙工学講座申込み」と題記し,

(1) 氏名・ふりがな

(2) 日本機械学会およびUNISECの会員の有無(会員の場合は会員資格・会員番号)

(3) 学校・勤務先等

(4) 連絡先(電話番号,Emailアドレス)

を明記の上,E-mail又はFAXにてお申し込みください.

 

◆問合せ・申込先◆

〒162-0814 東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階

一般社団法人 日本機械学会 宇宙工学部門担当職員 野口明生

電話03-4335-7611/FAX03-4335-7618/E-mail:noguchi @jsme.or.jp

申込締切
2018年11月16日

イベント一覧へ