一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

(受付終了)歯車技術基礎講座

2019年11月14日 - 2019年11月15日 | 機素潤滑設計部門講習会No.19-316

下記の講習会は受付を終了いたしました。

これ以降は,問い合わせ先までご連絡ください。

 

(機素潤滑設計部門企画)

[協賛(予定):精密工学会,自動車技術会,日本歯車工業会,日本設計工学会]

 

開催日 2019年11月14日(木),15日(金)

 

趣 旨

 歯車は,機械装置において原動機の出力を負荷に伝達する機械要素として,高い信頼性を持っています.トラクションによる駆動装置(CVT)の出現やモータ技術の進歩が目立つ今日でも,歯車を使用するケースは,新規分野への展開など,大きさや形を変えながら減る事を知らず,歯車の果たす役割はますます重要視されています.歯車装置を導入した場合でも,その中身の本質を知らないために,トラブルに対処できないといった事も耳にします.一方で,歯車技術に関する適切な知識を獲得する機会は減る一方です.

 本講習会では,これから歯車技術と関わって行く方々を主な対象に,これからの時代に対応できる歯車技術の基礎を,平行軸歯車を題材にして平易に解説し,設計の立場ばかりでなく,製造や,使用する立場の方にも理解を深めていただきます.なお,本講習会は2018年11月開催のNo.18-77講習会「歯車技術基礎講座」と同様の内容です.

 講習会の歯車設計演習では,電卓を使用します.関数電卓を持参いただきますようお願いいたします.ノートPCの電卓機能をお使い頂くこともできますが,電源は用意しておりません.バッテリーでのご使用をお願い致します.

 

対 象 業務で歯車の知識が必要になった方(新人を含む),復習が必要になった方,等.

 

次 第

11月14日(木)

【1】13:00~14:00         歯車の幾何学的理解(1)基礎        近畿大学 教授  東﨑康嘉

【2】14:10~15:10         歯車の幾何学的理解(2)実際        鳥取大学 教授  小出隆夫

(休憩20分)

【3】15:30~16:30         歯車設計演習   (1)幾何設計    鳥取大学 教授  小出隆夫/近畿大学   教授  東﨑康嘉

【4】16:40~17:40         歯車の力学的理解 (1)振動基礎    東京工業大学 名誉教授      北條春夫

 18:00~19:30         ディスカッションタイム(講師との質疑応答並びに情報交換の場です)

 

11月15(金)

【5】 9:40~10:40         歯車の力学的理解 (2)強度/損傷  京都工芸繊維大学 教授    森脇一郎

【6】10:50~11:50        歯車設計演習   (2)強度

(昼食休憩70分)

【7】13:00~14:00         動力伝達システムと歯車装置          京都大学 名誉教授    久保愛三

【8】14:10~15:10         歯車材料と熱処理法,高強度化法   岡山大学 教授           藤井正浩

(休憩20分)

【9】15:30~16:30         歯車の加工法と検査                        九州大学 教授           黒河周平

 

定 員 50名,申込先着順により定員になり次第締め切ります.

教 材 当日のパワーポイント資料と「機械工学便覧 β4」 教材を余分にご希望の方につきましては,別途お問い合せ下さい.

備 考 講師および講義の割振りに関しては,お断りなく変更する事がありますのでご了承下さい.本講習会は『RC283 歯車装置の設計・製造・評価に関する革新技術のための試験・調査研究分科会』の協力により企画しております.また,毎年同様の時期に開催する計画としております.

会場
東京工業大学すずかけ台キャンパス S8棟レクチャーホール(横浜市長津田町4259)
会場URL
https://www.titech.ac.jp/maps/
参加登録費

聴講料

会員28,000 円,会員外40,000 円,学生員9,000 円,一般学生17,000円(入会がお得です)

※学生員から正員資格へ変更された方は,卒業後3 年間,本会講習会への聴講は学生員価格にて参加が可能です.

下記申込先フォームの会員資格は「正員(学生員から正員への継続特典対象者)※学生員として入会後、正員継続3年の以内の方」

を選択し,卒業年と卒業された学校名を記載下さい.

いずれも教材一式の代金を含みます.開催日の10日前までに聴講料が着金するようにお申し込み下さい.以降は定員に余裕のある場

合,当日受付をいたします.なおご入金後は取消しのお申し出がありましても聴講料は返金できませんのでご注意願います.協賛団

体の聴講料は会員と同じです.

申し込み先

本会ホームページ https://www2.jsme.or.jp/fw/index.php?action=kousyu_index&gyojino=19-316 よりお申し込みの上,聴講料

をご送金下さい。

なお,銀行振込の払込票等をもって領収書に代えさせていただきます.本会所定の領収書がご入用の方は以下をご参照下さい.

講習会聴講券(兼領収書)廃止のお知らせ

問い合わせ先

機素潤滑設計部門 担当職員 金子/電話03-4335-7616/E-mail kaneko@jsme.or.jp

イベント一覧へ