一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

第32回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC’23]

2023年11月23日 - 2023年11月24日 | 宇宙工学部門対面開催研究発表講演会No.23-110

(日本機械学会 宇宙工学部門 企画)

共催:大学宇宙コンソーシアム(UNISEC) ,あきた宇宙コンソーシアム

協賛:(一社)日本航空宇宙学会(予定)

後援:宇宙航空研究開発機構(予定)

 

【趣旨】

はやぶさ2の帰還,ジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡の観測開始など,人類の宇宙観を新しくする宇宙科学の成果が近年続き,一方で「ニュースペース」時代が加速してこれまでにない衛星サービスや打上げ機会がベンチャー企業が中心となり実現しつつあり,宇宙工学の重要性が極めて増しています.さらに大学主導のロケット打ち上げ実験・衛星開発も数多く実施されて,次世代を担う若手が実践を通し学ぶ環境が広がっています.このような時代にあって,本スペース・エンジニアリング・コンファレンス(SEC)は,宇宙工学とそれに関連した幅広い分野の講演や議論を通じ,宇宙工学の発展に寄与して行くことを目指します.この機会を通じて,大学等における基礎研究から宇宙機システムの開発・運用に至るまでの技術交流の場としてご活用頂きたく,多くの方々のご参加をお願い申し上げます.詳細や最新情報は以下のホームページでご確認ください.

 

【開催日】

 2023年11月23日(木・祝), 24日(金)

 

【会 場】

 秋田県プラザホテル山麓荘

[〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2−32, https://sanrokusou.com/]

 

【参加登録と参加費支払いのお願い】
参加登録は,本Peatixでのみ受け付けます(当日現地での参加登録受付はありません).締め切りまでに参加登録(登録費のお支払い)をお願いします.Peatixから適切なチケットを購入して下さい.

No.23-110講演会「第32回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC’23]」 | Peatix

参加登録費
正員 8,000円(予稿集を含む)※不課税
共催・協賛団体会員 8,000円(予稿集を含む)※消費税込み
会員外 17,600円(予稿集を含む)※消費税込み
学生員 3,000円(予稿集を含む)※不課税
共催・協賛団体学生会員 3,000円(予稿集を含む)※消費税込み
一般学生 7,000円(予稿集を含む)※消費税込み

懇親会費
5,000円※消費税込み  ※懇親会の詳細は追ってご連絡致します。

参加登録締め切り

11月23日(木)※当日受付までにオンライン決済を完了させてください。

お申込みの際の注意事項
1. はじめてPeatixを利用される方は、お申込み前にPeatixアカウントを取得(新規登録)をしていただく必要がございます。(Peatixアプリのダウンロードは必須ではありません。)
2. 本ページにある「チケットを申し込む」をクリックし、お名前、ご所属、メー ルアドレス等をご入力の上、お支払いのお手続きをお願いします。複数人ではな くお一人ずつ個人単位でのお申込みをお願い致します。
3. 参加費のお支払いには、クレジットカード・コンビニ・ATMのいずれかがお使いいただけます。決済種別に関する詳細はこちら( https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821736 )をご覧 ください。
また、お支払い方法について詳しくはこちら( https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001822955 )をご覧 ください。
4. コンビニ/ATM払いでのお支払いの際は、1件あたり220円(税込)の手数料をご負担いただきます。
5. コンビニ/ATMでのお支払期限は、お申し込みから3日以内です。申込後3日以内にお支払いされなかった場合は自動でキャンセルとなります。
6. お申込内容は、PeatixアカウントもしくはPeatixより配信されるお申し込み詳細メールからご確認いただけます。メールが届かない場合は、「peatix.com」からのメールを許可するように受信設定をお願いします。
7. 原則として、お支払い完了後はキャンセルのお申し出があってもご返金できま せんので何卒ご了承ください。
※本ページからのお申し込みについては、集会事業申込規約 ( https://www.jsme.or.jp/kitei/syukaikiyaku.pdf )にご同意いただいたものとみなします。
8. コメント欄およびメッセージ機能で連絡いただいても返信できかねますので、 下記の問い合わせ先にご連絡ください。
9. 領収書について、 Peatixより発行される領収データを領収書としてお使いください。領収書は、Peatixアカウントへのログイン時に表示されるチケット画面もしくはお申し込み 詳細メールからご取得いただけます。取得方法等の詳細はこちらをご確認ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821741
10.特別員(法人会員)で参加される場合,「行事参加料割引コード」のご利用で参加費は正員価格となります.お申し込みの際,「特別員」を選択し,「会員番号」に「行事参加料割引コード」(xxxxxxx-xxxx)をご記入下さい.
11.「特別員行事参加無料券」のご利用で,参加費は無料となります.「特別員行事参加無料券利用」としてお申込みの上,以下の担当職員まで「行事参加無料券(原本)」をご郵送ください.
送付先:〒162-0814 東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階 (一社)日本機械学会 総合企画グループ 堀口真帆 宛
12.協賛団体会員の方は「共催・協賛団体会員」「共催・協賛団体学生会員」を選択し,「会員番号」に協賛団体会員番号,「通信欄」に協賛団体名をご記入ください.

 

【申込に関する問合せ先】

一般社団法人日本機械学会 総合企画グループ

堀口真帆

TEL: 03-4335-7615(総合企画Gr)  E-mail:horiguchi@jsme.or.jp

——-

 

【講演発表募集内容】

  • 一般講演: 宇宙システムに関する要素技術研究から,設計・開発・運用,またはそれらを統括するプロジェクト・マネジメントなどのテーマを中心に,宇宙工学に関わる様々な研究についての講演発表を幅広く募集します.
  • 特別企画: 能代宇宙イベント,ALSSについて,特別企画を行います。それぞれの会員の方は,それぞれの組織からの案内をご参照ください.

 

【講演発表募集要項】

  1. 講演登壇者は「日本機械学会の個人会員(正員,または学生員)」 である必要があります.本会の会員ではない方でご講演を希望される場合は,まず入会手続きをお済ませ下さい.ただし,下記の共催・協賛団体(現在依頼中)の会員については,本会との相互性を有するため,本会会員と同様に講演発表が可能です.

    ・大学宇宙工学コンソーシアム
    ・日本航空宇宙学会

    いずれの団体にも所属されない方でご講演を希望される場合は,まず日本機械学会へ入会手続きをお済ませ下さい.入会申込はこちらから
    https://www.jsme.or.jp/member/register-application/individual-member/
    8ケタの仮番号を発行いたします.仮番号のままでは講演受理ができませんので,案内に従って送金を済ませていただき,正式な会員番号の取得し連絡をお願いいたします.講演申込には,以下の2 つが必要となりますので,予めご確認の上お申し込みください.

 

  1. 発表形式は口頭発表で,使用言語は日本語または英語です.
  2. 講演発表時間は質疑応答含み,20分程度を予定.
  3. 講演会前にご提出いただいた原稿(執筆要領と提出締切日は後述)を「予稿集」として,電子媒体にて参加者に配布します.「予稿集」は参加者のみの配布資料とし,機械学会として著作権の譲渡は求めません.
  4. 上記「予稿集」の発行に加えて,講演発表が行われた2ページ以上の原稿で,かつ発表者が掲載を希望するものについては,電子ジャーナルプラットフォーム(J-Stage)で「講演論文集」として公開します.この「講演論文集」掲載の際の著作権は、原則として日本機械学会に帰属します.原稿提出の際に、希望の有無を回答して下さい.
  5. 講演発表の際の使用機器は,原則として液晶プロジェクタです.標準コネクタは用意しておりますので,パソコン等はご持参下さい.セッション開始前に接続テストをお願いします.
  6. 研究発表の採否につきましては,決定次第ご連絡いたします.採否・プログラム構成は,オーガナイザおよび部門運営委員にご一任願います.
  7. 本講演会での研究発表は日本機械学会宇宙工学部門優秀学生講演賞の選考対象となります.
  8. 新型コロナの対応のため,開催方法に変更の可能性があります.最新のアナウンスをご確認ください.

 

【講演発表申込方法】

SEC’23の一般講演にて発表を希望する方は 下記フォームに必要事項を記入してください.

 

一般講演申込フォーム:https://forms.gle/wVQnYbcMkyxjhh2Y9

 

【講演申込締切日】

2023年10月20日(金)

 

【原稿執筆要領】

  1. 講演が採択された場合,原稿締切日までに,採択メールに記載した提出先にアップロードして下さい.
  2. MS-Word原稿テンプレートを以下からダウンロードし,原稿を作成してください.
  3. プログラムを確認して,原稿の左上の講演番号(英数字3桁)を記載してください.
  4. 作成した原稿はPDFファイルに変換してください.
  5. 原稿枚数は 4~6 頁程度を目安とします.
  6. ファイルサイズは,5MB(メガバイト)以内としてください.

 

【原稿提出締切日】

2023年11月3日(金)

 

【講演に関する問合せ先】

オーガナイザ:

 千葉工業大学 工学部 和田豊

 秋田大学 理工学部 平山寛

 E-mail: jsme-sec23@mech.akita-u.ac.jp

 

【特別企画1: ALSS学生ポスターセッション参加募集】
このたび,日本機械学会宇宙工学部門 先進軽量構造システム研究会(ALSS)はSEC’23内の「特別企画」として,「ALSS学生ポスターセッション」を開催します.ALSSは構造系の研究会ですが,構造だけでは宇宙ミッションは成り立たず,他分野との交流が重要と考えますので,広い分野でポスターを募集し,人的交流の促進ならびに研究内容に関する議論の場を設けることとしました.下記要項を確認し,ぜひ発表を申し込んでください.
・参加資格: 発表時に学生の身分であり,SEC’23の講演資格を有すること(すなわち,日本機械学会,UNISEC,日本航空宇宙学会の会員であり,SEC’23に参加登録していること).
・研究分野: 宇宙工学に関わる様々な研究についての発表を幅広く募集します.
・発表方法: 当日A0サイズ以内のポスターを持参下さい.ポスター発表のコアタイムにポスター前で説明をお願いします.予稿の提出は不要です.
・ポスター賞: ALSS学生ポスターセッションでは,数名の審査員が当日審査を行い,最優秀賞(1名),優秀賞(2名程度)を選定し,当日受賞式を行います.受賞式後,受賞結果はALSSホームページに掲載します.
・発表申込み: 一般講演の申込みフォームと同じフォームで,「ALSSポスターセッション」を選択して申し込んでください.
・申し込みフォーム: https://forms.gle/wVQnYbcMkyxjhh2Y9
・発表申込み締切: 一般講演と同じ,2023年 9月27日(金)までに申し込みを完了して下さい.
・ALSS学生ポスターセッションに関する問合せ先: ALSS(https://sites.google.com/site/advancedlightstructuresystems/contact?authuser=0)へ直接お問い合わせください.
【特別企画2: 能代宇宙イベント学生ポスターセッション参加募集】
このたび,あきた宇宙コンソーシアムはSEC’23内の「特別企画」として,「能代宇宙イベント学生ポスターセッション」を開催します.
毎年秋田県能代市で開催されている能代宇宙イベントは今年で19回を迎えました.毎年,様々な缶サット,ハイブリッドロケット等の実験を実施しています.当日は技術交流会としての機会も設けていますが,実験結果を共有・討論する場として過去の能代宇宙イベントに参加した大学からのポスターを広く募集します.能代宇宙イベントでの成果を飛躍させARLISSなどに繋がった実験とその結果について等もぜひお申し込みください.この機会に能代宇宙イベントをキーワードに広く参加者同士の交流機会となることを期待しています.多くの発表のお申込みをお待ちしています.
・参加資格: 発表時に学生の身分であり,SEC’23の講演資格を有すること(すなわち,日本機械学会,UNISEC,日本航空宇宙学会の会員であり,SEC’23に参加登録していること).
・研究分野: 能代宇宙イベントで実施した様々な実験についての発表を幅広く募集します.
・発表方法: 当日A0サイズ以内のポスターを持参下さい.ポスター発表のコアタイムにポスター前で説明をお願いします.予稿の提出は不要です.
・ポスター賞: 能代宇宙イベント学生ポスターセッションでは,数名の審査員が当日審査を行い,最優秀賞(1名),優秀賞(2名程度)を選定し,当日受賞式を行います.受賞式後,受賞結果は能代宇宙イベントホームページに掲載します.
・発表申込み: 一般講演の申込みフォームと同じフォームで,「能代宇宙イベント学生ポスターセッション」を選択して申し込んでください.
・申し込みフォーム: https://forms.gle/wVQnYbcMkyxjhh2Y9
・発表申込み締切: 一般講演の締め切りと同日です.期日までに申し込みを完了して下さい.
・能代宇宙イベント学生ポスターセッションに関する問合せ先:
 千葉工業大学 工学部 和田豊  E-mail: jsme-sec23@mech.akita-u.ac.jp
会場
秋田県プラザホテル山麓荘
会場URL

 

会場
秋田県プラザホテル山麓荘
会場URL
https://sanrokusou.com/

イベント一覧へ