キーワード: 連載・通常

展開と継続を楽しむ

No.1236, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1236-55/

  2020年度日本機械学会賞(論文) 「Sterilization in liquids by air plasma under intermittent discharge」 Kairi MURAMATSU, Takehiko SATO, Tomoki NAKAJI…Read More

生物はアイデアの宝庫

No.1236, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1236-56/

2021年4月の定時社員総会で名誉員に推薦され了承されたとの報告を受けました。大変光栄なことで、誠に有り難うございます。部門や支部でご一緒させて頂いた諸先生方、また、度々さまざまな委員会などでお世話になった学会職員の方々に心よりお礼申し上げます。 私は、大学教員として40年間、教…Read More

日本クロージャー(株) キャップを通して消費者の安心・安全を守る

No.1236, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1236-42/

日本にはこんなすごい会社がある! 容器包装製造をコアとした東洋製罐グループ会社としてキャップの製造・販売を手掛ける日本クロージャー(株)。食料や医薬品、日用品など、あらゆるパッケージのキャップを各メーカーに提供することにより、消費者の安心・安全な暮らしを守っている。 同社は、19…Read More

第11回 多自由度系の振動

No.1236, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1236-44/

1. はじめに 本稿では,多くの自由度を有する振動系について説明する. 2. 多自由度系の固有振動数と固有振動モード 複数の弾性変形する部材で構成される機械を振動系として厳密に捉え部材上の各点の変位を考えるならば,系の自由度は無限大となる.断面一様なはりのような単純な系であれば,…Read More

第10回 二自由度系の強制振動(減衰の影響)

No.1235, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1235-36/

1. はじめに 本稿では,外力に対する応答を低減する目的で用いられる動吸振器を有する系を取り上げて,二自由度系の強制振動について減衰の影響を含めて説明する。 2. 複素数を用いた線形振動系の解析 減衰を有する系の解析において,計算が多少容易になる複素数を用いた振動解析方法を図10…Read More

小惑星に人工クレーターを作れ! JAXA 「小惑星探査機はやぶさ2における未踏天体地下探査技術の開発と運用」

No.1235, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1235-38/

技術のみちのりー日本機械学会賞受賞技術の開発物語ー 2020年度技術賞「小惑星探査機はやぶさ2における未踏天体地下探査技術の開発と運用」 (国研)宇宙航空研究開発機構 はやぶさ2らしさを求めて 2020年12月、JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」は小惑星リュウグウの表面と地下の…Read More

第10回 ホットストリップミルにおける熱間圧延油使用技術の開発

No.1235, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1235-40/

技術開発の経験を語る はじめに 筆者は昭和47(1972)年住友金属工業(株)に入社し、和歌山製鉄所製板部熱延工場でエンジニアとしての人生をスタートした。同社では鉄鋼部門でホットコイル(熱延鋼板)や特殊管(原子力用燃料被覆管)、歯車の生産および制動用機器の技術開発などに携わったが…Read More

都立産技高専でのコロナ禍対応

No.1235, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1235-44/

Withコロナのノウハウ-高専教育編- With コロナのはじまり 本校では2020年度は4月当初から臨時休校であった。その後、5月中旬からは遠隔授業期間が始まり、6月には分散登校で実験実習を始めとした実技系科目での対面授業を開始した。 このような状況が予見されていなかった頃、筆…Read More

もしもこんな流れがあったら

No.1235, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1235-46/

2020年度日本機械学会賞(論文) 「乱れを含む流れの中に置かれた翼から発生する空力音に関する研究(第2報:翼が円柱後流の影響を受ける場合)」 小林 典彰, 鈴木 康方, 加藤 千幸 DOI: 10.1299/transjsme.19-00455 このたびは、2020年度日本機械…Read More

開発の難しさと息抜きの大切さ

No.1235, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1235-47/

会社に入社し、先輩の作ったメカを見て、「ここをこう動かせば、すごい製品が作れる!」と直感し、不慣れなソフトウェアを書き始めて気が付けば10年近く経ちました。残念ながら、「すごい製品」というのはおそらくまだできていませんが、たくさんの人と一緒に仕事をし、一歩ずつ着実に進んでいるよう…Read More

名誉員になるまでの半生と縁を省みて-雑感

No.1235, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1235-48/

技術者と研究者の狭間で 機械工学で偉業を成し遂げた先生方の名前が立ち並ぶ名誉員のリストを見ながら、私には最も縁がないものと思っていた。思いも寄らず名誉員推挙の連絡をいただいた。 生まれ育った生家から30km程南に過酷事故を起こした福島第一原子力発電所が在る。1号機が運開した頃、原…Read More

第9回 冷間圧延ロールのスポーリング事故の原因調査・対策から学ぶ

No.1234, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1234-46/

技術開発の経験を語る はじめに 筆者は、機械構造・部材の破損原因の究明と対策に従事していた。1970年代後半、某製鉄所に納入した冷間圧延用ワークロールの表面が剥離・飛散する事故の原因究明と対策に取り組んだ。本稿では、破損状況の観察、熱衝撃解析、検査の状況、破壊力学的解析および破壊…Read More

感染予防対策を徹底した「実工学」教育

No.1234, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1234-50/

Withコロナのノウハウ-大学教育編- 200名強の学生に対する実工学教育 一人一台にこだわった対面実習の工夫 日本工業大学は「実工学の理念」を建学の精神に掲げており、この理念にもとづく工学教育を実現するため、機械工学科では実験・実習を主体としたカリキュラムを構築している。当学科…Read More

知的好奇心に駆られて

No.1234, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1234-53/

子供のころの私は、SFやファンタジーの世界、特に空想の生物や機械生命体に夢中にでした。自分もそのような新しい世界を創り出したいと漠然と思っていました。それから月日が経ち、大学生になった私は偶然にも新しく立ち上がった研究室に配属されることになりました。そこで、私の人生に大きな影響を…Read More

エンジニアへの第一歩 エンジニア塾から

No.1234, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1234-54/

はじめに 2021年に名誉員に御推挙頂きましたこと、大変光栄に存じ、関係者の皆様へお礼申し上げる次第である。 私が卒業した電気通信大学機械工学科は1960年発足、私が入学した1969年は、大学は紛争中で入試もロックアウト状況の厳戒体制下で行われた。 祖父、父が共に技術系出身であっ…Read More

第9回 二自由度系の強制振動

No.1234, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1234-44/

1. はじめに 本稿では,複数の自由度を有する系のうち最も簡単な二自由度系について,外力が作用する場合に発生する強制振動について説明する。 2. 複数の自由度を有する系と等価な力学モデル 多自由度振動系の一例である,図9.1に示す$x$軸方向にのみ運動するように拘束された二つの物…Read More

ビアメカニクス(株) “小さな穴”で世界中の最先端技術を支える

No.1233, https://www.jsme.or.jp/kaisi/1233-32/

ほっとカンパニー ー世界で活躍する元気な特別員を紹介ー 日本にはこんなすごい会社がある! スマートフォンやダブレット、パソコンなど、私たちの生活を豊かで便利なものにする電子機器。その高度な機能を支えているのが、プリント基板だ。プリント基板は、抵抗器、コンデンサといった電子部品や、…Read More