一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

RC-D10

1. 分科会名称  『自動車を中心とした振動-騒音解析技術に関する研究分科会』
2. 主査名  鞍谷文保 (福井大学大学院工学研究科)
3. 設置期間  2010年4月~2012年3月(2年間)
4. 活動目的・内容
近年の環境問題への関心の高まりや,快適性の一層の追求により,機械の振動・騒音低減への要求は益々高まりつつある。特に自動車産業においては,その傾向は大変顕著であり,日本国内の自動車メーカ及び関連企業は,振動・騒音の解析及び対策技術の開発にしのぎを削っている。さらに近年では開発期間の短縮化が進むとともに,燃費改善の目的で車体の軽量化が進んでおり,振動・騒音低減の要求を達成することは容易ではない。一方で,自動車業界の競争は一層激化しており,競争力を維持・向上させるためには,長期的視野に立った体系的・戦略的な取組みが必要である。これは,各メーカ単位で独自に取組むだけでなく,組織横断的な取組みも必須である。
本研究分科会では,このような組織横断型のプロジェクトとして,日本の代表的自動車メーカ・関連企業のエンジニア及び大学等研究機関の研究者の参加を得て,自動車を中心とした振動・騒音の解析技術の向上を実現するための研究を推進する。今期は,これまでの過去2年間の分科会活動を通して得た,現状の課題の認識,各委員の有する技術や技術動向の理解を基礎として,当該分野の基盤と呼ぶに相応しい次世代技術について,組織横断型のプロジェクト研究を実施する。具体的には,

○ 路面凹凸などによって励起される非線形現象を分析・解明するための技術
○ 伝達経路解析の誤差要因を排除し,振動・騒音に悪影響を与える伝達経路を,従来よりも短期間に効率よく特定するための技術
○ スポット溶接部など有限要素モデリングが困難とされる部位や減衰特性などのモデリング精度の向上を通して,振動・騒音の設計精度を高めるための技術
○ 波動の反射と透過を受動的または能動的に制御することを通して,振動・騒音を考慮した構造を設計するための技術

を対象とする。

5. 期待される研究成果 ○ 分析困難とされていた非線形現象を捉えることができるようになる。
○ 振動・騒音対策に要する時間やコストを短縮できる。
○ 有限要素法を利用した振動・騒音の設計精度を高められる。
○ 有限要素法とは別の方法で,簡便に振動・騒音を考慮した構造設計ができる。
○ 上記を統合することで,設計の上流部における設計者向けツールを提供できる。
6. 参加負担金  20万円(年間)×2年
7. 問合せ先 分科会幹事:山崎徹 (神奈川大学工学部)
TEL & FAX: 045-481-5661(内3758) E-mail: torukanagawa-u.ac.jp

分科会幹事:松村雄一(山梨大学大学院医学工学総合研究部)
TEL & FAX: 055-220-8440(直通) E-mail: ymatsumurayamanashi.ac.jp