一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

RC172

1.分科会名称

(社)日本機械学会 研究開発推進センター(設立準備室)

『エンジントライボロジーの解析とモデリングに関する研究分科会』
2.主査名

中原 綱光(東京工業大学工学部機械知能システム学科)
3.設置期間

1999年6月~2001年5月
4.活動目的・内容

21世紀に向けて深刻化する世界的なエネルギー需要の増加、またそれに従って発生する地球および地域環境問題に対して、低公害化、低燃費化
を強力に推進することが現在のエンジンに課せられた至上命題である。そしてこれらの両立にはトライボロジー技術の一層の発展が不可欠であり、
平成9年に設置されたRC152では、これまでRC103、RC120、RC136において研究者個々が蓄積したエンジントライボロジーに関する解析手法、計測
手法を結集できるように研究グループを組織化して重点的に取り組むことにより、現在企業が抱える課題に対して理論と実験双方からの解析が可能と
なり、具体的な成果を上げつつある。
本研究分科会では、エンジンの主要摩擦部であるピストン系、軸受系、動弁系を構成する各要素部品が抱える重要課題に対して、RC152で推進して
いるグループ研究体制を継承し、複数の研究者が各々系統的に研究を推進することにより、多方面からの研究を早期に行うことができ、企業に対して
具体的で、且つ本分科会としての特色のある研究成果を提供する。
研究分科会では、以下の方法で研究分科会活動を運営する。
(1) 日本機械学会研究部会に「エンジントライボロジーの解析とモデリングに関する研究分科会」を設置する。
(2) 本分科会は研究者側および会社側両委員会とオブザーバーによって構成する。
(3) 分科会は以下の開催計画例のように年間4~5回開催し、ミニ先端講座形式の話題提供、研究状況報告、研究者側と会社側委員の意見交換を
行うと共に、活動成果は報告書として取りまとめ、発行する。
(4) 本分科会の報告書は参加会社並びに委員に無償で配布する。
分科会開催計画概略例
分科会      開催月                             内容

第1 回  平成11年 6月      研究テーマ説明および決定
第2 回                9月       ミニ先端講座[計測1] 第3 回               12月      ミニ先端講座[計測2] 第4 回  平成12年 3月      ミニ先端講座[モデリング1]
第5 回                5月       ミニ先端講座[モデリング2]
第6 回                7月       研究状況報告会
第7 回                9月       見学会
第8 回               12月       トッピクス(1)
第9 回  平成13年 3月       トッピクス(2)
第10回                5月       最終報告会
5.参加負担金額(年間)

50万円
6.問合せ先

分科会幹事  瀧口 雅章(武蔵工業大学工学部機械工学科)
TEL(03)3703-3111(内線2568)  FAX(03)3702-7792
E-mail  takiguchi@eng.me.musashi-tech.ac.jp