一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

社会インフラ向け歯車における加工・計測の実際

2021年7月01日 - 2021年7月01日 | 生産加工・工作機械部門講習会No.21-33

( 生産加工・工作機械部門 企画 )
〔 協賛(予定) : 型技術協会,日本金型工業会,精密工学会,自動車技術会,砥粒加工学会,
日本工作機械工業会,日本塑性加工学会,日刊工業新聞社,日本工業出版社,ニュースダイジェスト社 〕

◆ 開催日 ◆ 2021 年 7 月 1 日(木) 10:00 〜 17:10

◆ 会 場 ◆ Webex を用いたオンライン方式で開催致します ( 御来場頂く必要はありません ).

司 会 : 伊東 聡 [ 富山県立大学 ],久良 賢二[ 三菱重工工作機械 ], 安藤知治[ オークマ ]

 

◆ 題目・講師 ◆
10:00~10:05 開会挨拶
1. 10:05~11:00 超大型歯車加工の世界       (株) 植田鉄工所 植田 昌克
11:00~11:10
2. 11:10~12:05 ( 大型ウォームギア ) MHIハセック (株) 稲垣 輝昭
12:05~13:00
3. 13:00~13:55 鉄道車両用歯車の役割と制約・調整 三菱電機 (株) 寺澤 英男
13:55~14:05
4. 14:05~15:00 汎用多軸加工機による歯車の加工技術・計測 (株) イワサテック 辻 勇
15:00~15:10
5. 15:10~16:05 ( 大型歯車加工機・計測装置 ) 日本クリンゲルンベルグ (株) 草野 倫範
16:05~16:15
6. 16:15~17:10 講師の先生方とのディスカッション 九州大学 黒河 周平

 

◆ 趣 旨 ◆
一昨年開催した講習会『 多様化する機能要求に対応する歯車設計と加工技術 』では、歯車の加工に携わる技術者が知っておくべき歯車の機能設計の知識、歯車を設計する技術者が理解しておくべき加工技術の知識を相関させながら学ぶことを目的として、歯車の音/振動に関する機能設計、減速機の低騒音化と高強度化のシミュレーション、歯車を加工する工具の創成運動、設計された機能を実現するための歯車加工の実際について御講演頂き、大きな反響を頂戴致しました。
それを踏まえて今回の講習会では、これまで当部門の講習会で主流だった自動車向け歯車加工の話題から視点を変え、自動車以外のアプリケーションに適用されている事例を集め『 社会インフラ向け歯車 』を対象とした加工と計測にスポットライトを当て取り上げることに致しました。
アプリケーションとしては鉄鋼設備、鉄道車両、風力発電、一般産業機械向けなどの歯車を想定しつつ、熱処理を含む前処理、切削・研削加工、計測といったプロセスごとの留意点の実際をそれぞれの御講演者の事業の観点からお話し頂きます。加えて歯車加工機や汎用複合加工機の特性と加工精度に関する定量的な考察事例、加工機と計測装置の最新動向などについても話題を展開できればと考えております。
なお講習会の最終段には、九州大学の黒河周平先生に御講演頂いた講師の先生方とディスカッション頂く機会を設定致しました。日頃ものづくりに対し感じておられることやこれからの歯車加工の方向性について、ざっくばらんにお話し頂く予定です。
『 ものづくりを科学する 』生産加工・工作機械部門として、近年歯車加工に関する話題を講習会のテーマとして重点的に取り扱ってまいりましたが、今回は特に SDGs に代表される永続性を見据えた社会構造の大きな変革の渦中にあるインフラ向けアプリケーションからの切り口で歯車の実際を学ぶなかから新たな気づきを得て頂くことに主眼を置いております。この機会に是非とも御聴講頂ければ幸いです。

 

◆ 開催方式および注意事項 ◆
1. 本講習会は,Webex を利用してオンライン方式で開催致します.
2. 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため,視聴される方の安全を考慮し,複数人での視聴ではなく参加者お一人ずつ個人単位でお申込み下さい.
3. 参加費については,必ず 6 月 21日 (月) までにご入金をお願い致します.ご入金が確認出来た方には,当日までにテキストを郵送し視聴の URL をお送り致します.
4. お支払いは,クレジットカード決済,コンビニ決済,ペイジー決済のいずれかになります.
5. 遠隔セミナー参加のための技術的なサポートはできませんので,ご了承下さい.
6. 参加者による講習会の静止画 / 動画撮影,録音は禁止です.『 レコーディング 』 ボタンで録音することは,法律で禁止されています.
7. 当日の発表の音声,スライドの著作権は,発表者に帰属します.
8. 当日の聴講時に必要なものは,以下の通りです.
・視聴用のパソコン *必須
・スピーカーとマイク( 質問される際に必要となります )
・ウェブカメラ( PCに内蔵されているものでも構いません.必要に応じてご用意下さい )
・有線または無線ブロードバンドのインターネット接続 *必須
9. 必ず前日までに,機材の事前準備と動作確認をした上でご参加下さい.
10. Webex の事前テスト方法につきましては,以下の URL をご参照下さい.
https://www.webex.com/ja/test-meeting.html

 

◆ 定 員 ◆ 先着順に受け付け,定員 50 名になり次第締め切らせて頂きます.

 

◆ 締 切 日 ◆ 事前にテキストを郵送する都合から,2021 年 6 月 17 日 (木) の申し込み分まで受け付けさせて頂きます.

 

◆ 聴 講 料 ◆ オンライン開催となることから,通常の講習会より値下げを実施致します.
会員・協賛団体会員 21,000円,学生員 4,000円,会員外 36,000円,一般学生 9,000円(全て10%税込)
参加登録のシステム利用料として,上記聴講料とは別に220円(10%税込)をご負担いただきます.

 

※学生員から正員資格へ移行された方は,卒業後 3 年間,学生員価格で参加可能です.申込先フォームの会員資格は「正員(学生員から正員への継続特典対象者)」を選択し,通信欄に卒業年と卒業された学校名をご入力ください.

※ご入金後はキャンセルのお申し出がありましても聴講料は返金できませんのでご注意願います.原則,開催日の 10 日前までに聴講料が着金するようにお申し込み下さい.
※特別員(法人会員)の場合,「行事参加料割引コード」の利用にて,会員価格でご参加いただけます.会員番号欄に割引コードを入力して下さい.
※「特別員行事参加無料券」を利用される場合,聴講料は無料となります.予め「特別員行事参加無料券(原本)」をご用意の上,「特別員」としてお申込みください.「無料参加券を利用する」と「コンビニ決済」を選択して申込完了後,担当職員まで「自動返信メール」「行事参加無料券(原本)」をご郵送ください.
※協賛団体会員の方は「協賛団体一般」「協賛団体学生」を選択し,「通信欄」に協賛団体名をご記載ください.

 

◆ 教材 ◆ 教材のみの販売はありません。当日用資料として講習会参加者にのみ郵送いたします。

 

◆ 申込方法 ◆ イベントペイより受付
イベントペイの導入についてに記載の注意事項を予めご一読の上,下記より1名ずつお申込みください.
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6791237415745854&EventCode=7256079833

 

◆ 問合せ先 ◆ 〒162-0814 東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階 (一社)日本機械学会
生産加工・工作機械部門担当宛 担当職員 : 佐藤 彩乃 / 電話 : 03-4335-7615

会場
オンライン開催

イベント一覧へ